WO2014188523A1 - 吸着式ヒートポンプ用吸着剤、及びその製造方法、並びに吸着式ヒートポンプ - Google Patents

吸着式ヒートポンプ用吸着剤、及びその製造方法、並びに吸着式ヒートポンプ Download PDF

Info

Publication number
WO2014188523A1
WO2014188523A1 PCT/JP2013/064142 JP2013064142W WO2014188523A1 WO 2014188523 A1 WO2014188523 A1 WO 2014188523A1 JP 2013064142 W JP2013064142 W JP 2013064142W WO 2014188523 A1 WO2014188523 A1 WO 2014188523A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heat pump
adsorbent
adsorption heat
adsorption
activated carbon
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/064142
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
敏夫 眞鍋
吉田 宏章
徳康 安曽
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to CN201380076751.5A priority Critical patent/CN105228740B/zh
Priority to JP2015517970A priority patent/JP6119849B2/ja
Priority to PCT/JP2013/064142 priority patent/WO2014188523A1/ja
Publication of WO2014188523A1 publication Critical patent/WO2014188523A1/ja
Priority to US14/926,543 priority patent/US9975108B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/20Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising free carbon; comprising carbon obtained by carbonising processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28057Surface area, e.g. B.E.T specific surface area
    • B01J20/28066Surface area, e.g. B.E.T specific surface area being more than 1000 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3078Thermal treatment, e.g. calcining or pyrolizing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3204Inorganic carriers, supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • B01J20/3248Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such
    • B01J20/3251Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such comprising at least two different types of heteroatoms selected from nitrogen, oxygen or sulphur
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3287Layers in the form of a liquid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/30Active carbon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B17/00Sorption machines, plants or systems, operating intermittently, e.g. absorption or adsorption type
    • F25B17/08Sorption machines, plants or systems, operating intermittently, e.g. absorption or adsorption type the absorbent or adsorbent being a solid, e.g. salt
    • F25B17/083Sorption machines, plants or systems, operating intermittently, e.g. absorption or adsorption type the absorbent or adsorbent being a solid, e.g. salt with two or more boiler-sorbers operating alternately
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B30/00Heat pumps
    • F25B30/04Heat pumps of the sorption type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines

Abstract

 活性炭と、前記活性炭の細孔内に少なくとも1つの親水性官能基を有する有機分子とを有する吸着式ヒートポンプ用吸着剤である。

Description

吸着式ヒートポンプ用吸着剤、及びその製造方法、並びに吸着式ヒートポンプ
 本件は、吸着式ヒートポンプ用吸着剤、及びその製造方法、並びに吸着式ヒートポンプに関する。
 地球温暖化防止、エネルギー資源の保全などの環境負荷低減のための技術開発の重要性が、近年、急速に増大している。その中で、従来は利用価値がなく捨てていた廃熱を回収及び再利用する技術が注目を集めている。その一つが、吸着式ヒートポンプである。
 前記吸着式ヒートポンプは、水、メタノールなどの吸着質がシリカゲル、活性炭などの吸着剤に対して吸脱着する際に生じる潜熱の移動を利用することで、100℃以下の低質な熱エネルギーを利用可能な冷熱に変換する技術である。
 脱着時に必要な温熱は、吸着剤によっては60℃程度の比較的低い温度でも可能であるため、種々の低温廃熱からエネルギーを回収できるとして、1978年頃より多くの研究がなされてきた。
 エネルギー回収効率の高い吸着式ヒートポンプを実現するには、より低い廃熱温度(50℃~60℃)で脱着し、より高温の冷却水温度(25℃~30℃)で吸着する吸着剤が求められる。これは、吸着等温線において相対蒸気圧0.2~0.6の範囲で吸脱着反応が進行することに相当する。
 吸着式ヒートポンプ用吸着剤として現在多く用いられているシリカゲル及びゼオライトは、表面が親水性であるため高温でも水を吸着しやすい反面、脱着し難いという問題がある。これは、相対蒸気圧0.2未満でも吸着量が比較的高く、上記相対蒸気圧範囲における変化量が小さいということである。
 そこで、これら以外の吸着剤として、活性炭が検討されている。表面が疎水性の活性炭は、低温での脱着性能に優れており、低相対蒸気圧域での吸着量は、ほとんど0となる。また、吸着等温線の立ち上がりが急峻であるので、吸着量差を大きくとれるという利点がある。反面、そのままでは吸脱着反応が相対蒸気圧0.6を超えて進行するため、冷却水温度が高いと目標性能が得られないという問題がある。
 そこで、前記活性炭を改良することが行われている。前記活性炭を改良する方法として、前記活性炭の表面の親水化処理が挙げられる。例えば、有機高分子樹脂を賦活剤で処理して生成した活性炭を、親水化処理である酸処理をして得られる親水性活性炭が提案されている(例えば、特許文献1参照)。前記酸処理は、硝酸又は過酸化水素水に前記活性炭を浸漬することにより行われる。
 しかし、前記酸処理では、前記活性炭を酸化性試薬に浸漬するだけであるため、親水化処理の制御ができず、所望の吸着等温線を有する吸着剤が得られにくいという問題がある。また、たとえ所望の吸着等温線を有する吸着剤が得られたとしても、耐熱性が十分ではなく、熱により吸着等温線が変化してしまうという問題がある。そのため、前記酸処理では、エネルギー回収効率が高く、かつ耐熱性に優れる吸着式ヒートポンプ用吸着剤が得られない。
 したがって、エネルギー回収効率が高く、かつ耐熱性に優れる吸着式ヒートポンプ用吸着剤、及びその製造方法、並びにエネルギー回収効率が高い吸着式ヒートポンプの提供が求められているのが現状である。
特開2005-288224号公報
 本件は、従来における前記諸問題を解決し、以下の目的を達成することを課題とする。即ち、本件は、エネルギー回収効率が高く、かつ耐熱性に優れる吸着式ヒートポンプ用吸着剤、及びその製造方法、並びにエネルギー回収効率の高い吸着式ヒートポンプを提供することを目的とする。
 前記課題を解決するための手段としては、以下の通りである。即ち、
 開示の吸着式ヒートポンプ用吸着剤は、活性炭と、前記活性炭の細孔内に少なくとも1つの親水性官能基を有する有機分子とを有する。
 開示の吸着式ヒートポンプ用吸着剤の製造方法は、開示の前記吸着式ヒートポンプ用吸着剤の製造方法であって、前記活性炭を、前記有機分子を含有する液体に浸漬する。
 開示の吸着式ヒートポンプは、開示の前記吸着式ヒートポンプ用吸着剤を有する。
 開示の吸着式ヒートポンプ用吸着剤によれば、従来における前記諸問題を解決することができ、エネルギー回収効率が高く、かつ耐熱性に優れる吸着式ヒートポンプ用吸着剤を得ることができる。
 開示の吸着式ヒートポンプ用吸着剤の製造方法によれば、従来における前記諸問題を解決することができ、エネルギー回収効率が高く、かつ耐熱性に優れる吸着式ヒートポンプ用吸着剤を製造することができる。
 開示の吸着式ヒートポンプによれば、従来における前記諸問題を解決することができ、エネルギー回収効率の高い吸着式ヒートポンプを得ることができる。
図1は、吸着式ヒートポンプの一例を示す概略図である。 図2は、実施例1、実施例2、及び比較例1の吸着式ヒートポンプ用吸着剤の水蒸気吸着等温線である。 図3は、実施例3、実施例4、及び比較例1の吸着式ヒートポンプ用吸着剤の水蒸気吸着等温線である。 図4は、実施例5、実施例6、及び比較例2の吸着式ヒートポンプ用吸着剤の水蒸気吸着等温線である。 図5は、実施例1、実施例7、実施例8、及び比較例1の吸着式ヒートポンプ用吸着剤の水蒸気吸着等温線である。 図6は、比較例1、及び比較例3の吸着式ヒートポンプ用吸着剤の水蒸気吸着等温線である。 図7は、比較例2、及び比較例4の吸着式ヒートポンプ用吸着剤の水蒸気吸着等温線である。 図8は、実施例1、熱処理後の実施例1、比較例1、比較例3、及び熱処理後の比較例3の吸着式ヒートポンプ用吸着剤の水蒸気吸着等温線である。 図9は、実施例2の吸着式ヒートポンプ用吸着剤のガスクロマトグラフ質量分析(GC-MS分析)結果である。 図10は、実施例3の吸着式ヒートポンプ用吸着剤のGC-MS分析結果である。 図11は、実施例4の吸着式ヒートポンプ用吸着剤のGC-MS分析結果である。 図12は、実施例5の吸着式ヒートポンプ用吸着剤のGC-MS分析結果である。
(吸着式ヒートポンプ用吸着剤)
 開示の吸着式ヒートポンプ用吸着剤は、活性炭と、前記活性炭の細孔内に少なくとも1つの親水性官能基を有する有機分子とを有する。
 活性炭を親水化処理するのと異なり、親水性官能基を有する有機分子を活性炭の細孔内に含有させることで、細孔内の親水性を高めることができる。また、親水性官能基を分子の形で細孔内に導入することで、親水性官能基の量、及び種類を厳密に制御することが可能である。
<活性炭>
 前記活性炭としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
 前記活性炭の比表面積としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、1,000m/g~2,500m/gが好ましく、1,200m/g~2,000m/gがより好ましい。前記比表面積が、前記より好ましい範囲内であると、吸着等温線において相対蒸気圧0.2~0.6の範囲で吸脱着反応が進行する、高性能の吸着式ヒートポンプ用吸着剤が得られる点で有利である。
 前記比表面積は、例えば、比表面積/細孔分布測定装置(日本ベル株式会社 BELSORP-mini)を用いて窒素吸着等温線を測定し、BET法による解析によって求めることができる。
 前記活性炭は、製造したものであってもよいし、市販品であってもよい。前記市販品としては、例えば、球状活性炭 太閤Qタイプ(フタムラ化学株式会社製)、クレハ球状活性炭 BAC(株式会社クレハ製)などが挙げられる。
<有機分子>
 前記有機分子は、少なくとも1つの親水性官能基を有する。
 前記吸着式ヒートポンプ用吸着剤において、前記有機分子は、前記活性炭の細孔内に存在している。
 前記有機分子の分子量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、50~300が好ましく、60~280がより好ましく、90~270が特に好ましい。前記有機分子の分子量が、50未満であると、前記有機分子が前記活性炭の細孔内から出やすく、吸着式ヒートポンプ用吸着剤の親水性が低下することがあり、300を超えると、吸着式ヒートポンプ用吸着剤の吸着性が低下することがある。前記有機分子の分子量が、前記特に好ましい範囲内であると、得られる吸着式ヒートポンプ用吸着剤の親水性が適度になり、吸着等温線において相対蒸気圧0.2~0.6の範囲で吸脱着反応が進行する、高性能の吸着式ヒートポンプ用吸着剤が得られる点で有利である。
 前記親水性官能基の炭素数を除いた前記有機分子の炭素数としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、1~10が好ましく、1~6がより好ましい。前記親水性官能基の炭素数を除いた前記有機分子の炭素数が、10を超えると、吸着式ヒートポンプ用吸着剤の吸着性が低下することがある。前記親水性官能基の炭素数を除いた前記有機分子の炭素数が、前記より好ましい範囲内であると、得られる吸着式ヒートポンプ用吸着剤の親水性が適度になり、吸着等温線において相対蒸気圧0.2~0.6の範囲で吸脱着反応が進行する、高性能の吸着式ヒートポンプ用吸着剤が得られる点で有利である。
 前記親水性官能基とは、極性を有する官能基である。前記親水性官能基は、例えば、他の官能基と水素結合可能な官能基である。前記親水性官能基としては、例えば、水酸基、カルボニル基、カルボキシル基、スルホ基などが挙げられる。
 前記有機分子における前記少なくとも1つの親水性官能基としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、水酸基、カルボニル基、カルボキシル基、及びスルホ基の少なくともいずれかであることが好ましい。そうすることにより、得られる吸着式ヒートポンプ用吸着剤の親水性が適度になり、吸着等温線において相対蒸気圧0.2~0.6の範囲で吸脱着反応が進行する、高性能の吸着式ヒートポンプ用吸着剤が得られる。
 前記有機分子における前記親水性官能基の数としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、1~4であることが好ましい。そうすることにより、得られる吸着式ヒートポンプ用吸着剤の親水性が適度になり、吸着等温線において相対蒸気圧0.2~0.6の範囲で吸脱着反応が進行する、高性能の吸着式ヒートポンプ用吸着剤が得られる。
 前記有機分子は、マレイン酸(分子量116)、メタンスルホン酸(分子量96)、スクアリン酸(分子量114)、スルホイソフタル酸(分子量246)、及びベンゼンテトラカルボン酸(分子量254)の少なくともいずれかであることが好ましい。
 前記スルホイソフタル酸としては、例えば、5-スルホイソフタル酸などが挙げられる。
 前記ベンゼンテトラカルボン酸としては、例えば、ピロメリット酸などが挙げられる。
 前記マレイン酸、前記メタンスルホン酸、前記スクアリン酸、前記5-スルホイソフタル酸、前記ピロメリット酸は、それぞれ、以下の構造式で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 マレイン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 メタンスルホン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 スクアリン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 5-スルホイソフタル酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 ピロメリット酸
 前記吸着式ヒートポンプ用吸着剤を製造する方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、以下に記載する吸着式ヒートポンプ用吸着剤の製造方法が好ましい。
(吸着式ヒートポンプ用吸着剤の製造方法)
 開示の吸着式ヒートポンプ用吸着剤の製造方法は、浸漬工程を少なくとも含み、好ましくは加熱工程を含み、更に必要に応じて、その他の工程を含む。
 前記吸着式ヒートポンプ用吸着剤の製造方法は、開示の前記吸着式ヒートポンプ用吸着剤を製造する方法である。
<浸漬工程>
 前記浸漬工程としては、前記活性炭を、前記有機分子を含有する液体に浸漬する工程であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
 前記浸漬の際の、前記液体に対する前記活性炭の量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
 前記浸漬の時間としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、1時間~48時間が好ましく、2時間~24時間がより好ましく、6時間~18時間が特に好ましい。
 前記浸漬の際の前記液体の温度としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、10℃~50℃が好ましく、20℃~40℃がより好ましい。
 前記液体としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、前記有機分子を含有する有機溶剤溶液であってもよいし、前記有機分子を含有する水溶液であってもよいし、前記有機分子が液体の場合には前記有機分子そのものであってもよい。これらの中でも、前記有機分子を含有する水溶液であることが、取り扱いが容易な点で好ましい。
 前記液体における前記有機分子の含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、前記活性炭の細孔内への前記有機分子の導入量を調整しやすい点で、0.1質量%~10質量%が好ましく、0.5質量%~5質量%がより好ましく、1質量%~4質量%が特に好ましい。
 前記有機溶剤溶液における有機溶剤としては、例えば、アルコール、トルエンなどが挙げられる。前記アルコールとしては、例えば、メタノール、エタノールなどが挙げられる。
<加熱工程>
 前記加熱工程としては、前記浸漬をし、前記有機分子を細孔内に有する前記活性炭を得た後に、前記活性炭を加熱する工程であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
 前記活性炭の加熱の温度としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、不要な前記有機分子を効率的に除去できる点で、100℃~250℃が好ましい。
 前記加熱の時間としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、0.5時間~6時間が好ましく、1時間~3時間がより好ましい。
 前記活性炭の加熱は、不要な前記有機分子を効率的に除去できる点で、減圧下で行われることが好ましい。
(吸着式ヒートポンプ)
 開示の吸着式ヒートポンプは、開示の吸着式ヒートポンプ用吸着剤を少なくとも有し、更に必要に応じて、その他の手段を有する。
 開示の吸着式ヒートポンプについて、図を用いてその一例を説明する。
 開示の吸着式ヒートポンプは、図1に示すように、液体の吸着質を蒸発させて気体の吸着質にする蒸発器1と、気体の吸着質を凝縮させて液体の吸着質にする凝縮器2と、吸着質を吸脱着しうる吸着式ヒートポンプ用吸着剤3を有する2つの吸着器4、5とを備える。
 そして、蒸発器1と凝縮器2とは、第1流路6によって接続されている。また、蒸発器1及び凝縮器2の一方の側(図1中、左側)に一の吸着器4が接続されている。即ち、蒸発器1の一方の側と一の吸着器4とは、第2流路7によって接続されており、凝縮器2の一方の側と一の吸着器4とは、第3流路8によって接続されている。更に、蒸発器1及び凝縮器2の他方の側(図1中、右側)に他の吸着器5が接続されている。即ち、凝縮器2の他方の側と他の吸着器5とは、第4流路9によって接続されており、蒸発器1の他方の側と他の吸着器5とは、第5流路10によって接続されている。また、第2流路7、第3流路8、第4流路9、及び第5流路10には、それぞれ、流路の開閉を行うバルブ11~14が設けられている。なお、蒸発器1、凝縮器2、吸着器4、5及び各流路6~10は、内部に密閉された空間を有し、吸着式ヒートポンプの使用時には、この空間は通常減圧された状態になっている。
 ここでは、蒸発器1は、液体の吸着質21を気体の吸着質に相変化させるものであり、冷熱23を取り出すための熱交換器を含み、熱搬送用媒体として、液体の吸着質21が蒸発する際に生じた冷熱23を外部へ搬送しうる流体を流す管状部材15を備える。この蒸発器1では、吸着過程で一方の吸着器(図1では吸着器4)で気体の吸着質が吸着され、流路(図1では第2流路7)を介して、蒸発器1から一方の吸着器4へ気体の吸着質が流出することによって、液体の吸着質21が蒸発する。そして、液体の吸着質21が蒸発する際に生じた冷熱23は、管状部材15の内部を流れる熱搬送用媒体としての流体によって外部へ搬送され、例えば、冷却に用いられる。
 凝縮器2は、気体の吸着質を冷却して液体の吸着質20に相変化させる熱交換器であり、熱搬送用媒体として、吸着質の凝縮点よりも低い温度の流体(ここでは冷却水25)を流す管状部材16を備える。この凝縮器2は、脱着過程で一方の吸着器(図1では吸着器5)から流路(図1では第4流路9)を介して流入する気体の吸着質を冷却して液体の吸着質20に相変化させる。そして、液体の吸着質20は、第1流路6を介して、凝縮器2から蒸発器1へ送られる。吸着質は、例えば、水である。なお、吸着質として、メタノール、エタノールなどのアルコールを用いてもよい。
 吸着器4、5は、それぞれ、内部に流体を流すことができる管状部材17を備え、管状部材17の周囲に吸着式ヒートポンプ用吸着剤3が充填された熱交換器である。
 ここで、吸着式ヒートポンプ用吸着剤3は、特定の温度以上では吸着質の脱着が支配的に起こり、それよりも低い温度では吸着が支配的に起こる。
 このため、管状部材17に流す流体の温度によって、吸着式ヒートポンプ用吸着剤3の温度が制御され、これにより、吸着質の脱着又は吸着が制御されるようになっている。
 即ち、吸着器4、5に備えられる吸着式ヒートポンプ用吸着剤3に吸着質を吸着させる吸着過程では、管状部材17に、吸着質の吸着が支配的になる温度に制御しうる熱搬送媒体としての流体を流す。ここでは、冷却水22を熱搬送媒体として流し、吸着式ヒートポンプ用吸着剤3を冷却することによって、吸着式ヒートポンプ用吸着剤3に吸着質を吸着させる。
 一方、吸着器4、5に備えられる吸着式ヒートポンプ用吸着剤3から吸着質を脱着させる脱着過程では、管状部材17に吸着質の脱着が支配的になる温度に制御しうる熱搬送媒体としての流体を流す。ここでは、吸着式ヒートポンプ用吸着剤3から吸着質を脱着させるのに必要な温度は約60℃程度である。このため、約100℃以下の比較的低温の廃熱などを温熱として利用する。即ち、廃熱などから回収した温熱を熱搬送媒体としての流体によって搬送し、吸着式ヒートポンプ用吸着剤3を加熱することによって、吸着式ヒートポンプ用吸着剤3から吸着質を脱着させる。
 このように構成される吸着式ヒートポンプでは、バルブ11~14の開閉状態を切り替えることで、吸着過程と脱着過程とを繰り返して、温熱から冷熱を連続的に生成することができる。
 例えば、図1に示すように、バルブ11、13を開いた状態とし、バルブ12、14を閉じた状態とした場合には、一方の吸着器4(図1中、左側)は蒸発器1に接続され、他方の吸着器5(図1中、右側)は凝縮器2に接続される。この場合、一方の吸着器4には、冷却水22を流して、吸着式ヒートポンプ用吸着剤3を冷却し、他方の吸着器5には、廃熱などから回収した温熱24を流体によって搬送して、吸着式ヒートポンプ用吸着剤3を加熱する。これにより、一方の吸着器4に備えられる吸着式ヒートポンプ用吸着剤3に吸着質が吸着し、他方の吸着器5に備えられる吸着式ヒートポンプ用吸着剤3から吸着質が脱着する。つまり、蒸発器1に接続された一方の吸着器4は、吸着過程となり、凝縮器2に接続された他方の吸着器5は、脱着過程となる。
 一方、バルブ12、14を開いた状態とし、バルブ11、13を閉じた状態とした場合には、他方の吸着器5(図1中、右側)は蒸発器1に接続され、一方の吸着器4(図1中、左側)は凝縮器2に接続される。この場合、他方の吸着器5には、冷却水を流して、吸着式ヒートポンプ用吸着剤3を冷却し、一方の吸着器4には、廃熱などから回収した温熱を流体によって搬送して、吸着式ヒートポンプ用吸着剤3を加熱する。これにより、他方の吸着器5に備えられる吸着式ヒートポンプ用吸着剤3に吸着質が吸着し、一方の吸着器4に備えられる吸着式ヒートポンプ用吸着剤3から吸着質が脱着する。即ち、蒸発器1に接続された他方の吸着器5は、吸着過程となり、凝縮器2に接続された一方の吸着器4は、脱着過程となる。
 このようにして、バルブ11~14の開閉状態を切り替えることで、吸着過程と脱着過程とを繰り返して、温熱から冷熱を連続的に生成することができる。
 なお、ここでは、一方の吸着器4の吸着過程と他方の吸着器5の脱着過程とが同時に行われ、一方の吸着器4の脱着過程と他方の吸着器5の吸着過程とが同時に行われ、これらが繰り返し行われるようにしているが、これに限られるものではない。例えば、一方の吸着器4の吸着過程と他方の吸着器5の吸着過程とが同時に行われ、一方の吸着器4の脱着過程と他方の吸着器5の脱着過程とが同時に行われ、これらが繰り返し行われるようにしてもよい。即ち、吸着過程と脱着過程とを段階的に行うようにしてもよい。この場合、吸着過程では、バルブ11、14を開いた状態とし、バルブ12、13を閉じた状態とし、両方の吸着器4、5に冷却水を流して、吸着式ヒートポンプ用吸着剤3を冷却すればよい。一方、脱着過程では、バルブ12、13を開いた状態とし、バルブ11、14を閉じた状態とし、両方の吸着器4、5に廃熱などから回収した温熱を流体によって搬送して、吸着式ヒートポンプ用吸着剤3を加熱すればよい。
 以下、実施例を挙げて開示の吸着式ヒートポンプ用吸着剤及びその製造方法をより具体的に説明するが、開示の吸着式ヒートポンプ用吸着剤及びその製造方法は、これらの実施例に何ら制限されるものではない。
 以下の実施例において、比表面積及び水蒸気吸着等温線は、以下の方法により測定した。
<比表面積>
 比表面積/細孔分布測定装置(日本ベル株式会社 BELSORP-mini)を用いて窒素吸着等温線を測定し、BET法による解析によって比表面積を求めた。測定試料は、150℃で3時間真空加熱する前処理を行った。
<水蒸気吸着等温線>
 水蒸気吸着等温線は、吸着等温線測定装置(ベルソーブ-aqua3、日本ベル社製)を用いて、空気恒温槽温度80℃、吸着温度30℃、飽和蒸気圧4.245kPa、及び平衡時間500秒間の条件で求めた。測定試料は、150℃で3時間真空加熱する前処理を行った。
(比較例1)
 比較例1の吸着式ヒートポンプ用吸着剤として、活性炭(球状活性炭 太閤Qタイプ、フタムラ化学株式会社製、比表面積:2,000m/g)を用いた。
(実施例1)
 活性炭(球状活性炭 太閤Qタイプ、フタムラ化学株式会社製、比表面積:2,000m/g)0.5gを、5-スルホイソフタル酸の2質量%水溶液25mLに12時間浸漬した後、これを水で洗浄し、更に150℃で2時間真空乾燥することにより、吸着式ヒートポンプ用吸着剤を得た。
(実施例2)
 実施例1において、5-スルホイソフタル酸の2質量%水溶液を、1,2,4,5-ベンゼンテトラカルボン酸(ピロメリット酸)の2質量%水溶液に変えた以外は、実施例1と同様にして、吸着式ヒートポンプ用吸着剤を得た。
(実施例3)
 実施例1において、5-スルホイソフタル酸の2質量%水溶液を、マレイン酸の2質量%水溶液に変えた以外は、実施例1と同様にして、吸着式ヒートポンプ用吸着剤を得た。
(実施例4)
 実施例1において、5-スルホイソフタル酸の2質量%水溶液を、スクアリン酸の1質量%水溶液に変えた以外は、実施例1と同様にして、吸着式ヒートポンプ用吸着剤を得た。
(比較例2)
 比較例2の吸着式ヒートポンプ用吸着剤として、活性炭(クレハ球状活性炭 BAC、株式会社クレハ製、比表面積:1,200m/g)を用いた。
(実施例5)
 活性炭(クレハ球状活性炭 BAC、株式会社クレハ製、比表面積:1,200m/g)0.5gを、マレイン酸の2質量%水溶液25mLに12時間浸漬した後、これを水で洗浄し、更に150℃で2時間真空乾燥することにより、吸着式ヒートポンプ用吸着剤を得た。
(実施例6)
 実施例5において、マレイン酸の2質量%水溶液を、メタンスルホン酸の2質量%水溶液に変えた以外は、実施例5と同様にして、吸着式ヒートポンプ用吸着剤を得た。
(実施例7)
 実施例1において、5-スルホイソフタル酸の2質量%水溶液を5-スルホイソフタル酸の0.4質量%水溶液に変えた以外は、実施例1と同様にして、吸着式ヒートポンプ用吸着剤を得た。
(実施例8)
 実施例1において、5-スルホイソフタル酸の2質量%水溶液を5-スルホイソフタル酸の4質量%水溶液に変えた以外は、実施例1と同様にして、吸着式ヒートポンプ用吸着剤を得た。
(比較例3)
 活性炭(球状活性炭 太閤Qタイプ、フタムラ化学株式会社製、比表面積:2,000m/g)0.5gを、15質量%の過酸化水素水50mLに5時間浸漬した後、真空乾燥して、吸着式ヒートポンプ用吸着剤を得た。
(比較例4)
 比較例3において、活性炭を活性炭(クレハ球状活性炭 BAC、株式会社クレハ製、比表面積:1,200m/g)に代えた以外は、比較例3と同様にして、吸着式ヒートポンプ用吸着剤を得た。
<水蒸気吸着等温線>
 得られた吸着式ヒートポンプ用吸着剤について、水蒸気吸着等温線を求めた。結果を図2~8に示した。
 また、実施例1及び比較例3の吸着式ヒートポンプ用吸着剤について、耐熱性を評価するために、300℃で0.5時間熱処理した。熱処理後の吸着式ヒートポンプ用吸着剤について、水蒸気吸着等温線を求めた。結果を図8に示した。
 比較例1と実施例1~4との対比(図2及び3)、並びに比較例2と実施例5及び6との対比(図4)から、開示の吸着式ヒートポンプ用吸着剤は、未処理の活性炭に比べて吸脱着反応が低相対蒸気圧で進行することが確認された。
 活性炭を浸漬する、有機分子を含有する水溶液の濃度を変え、有機分子の濃度が0.4質量%という希薄な水溶液を用いても、親水性を高める効果が確認できた(実施例7、図5)。有機分子の濃度が2質量%、4質量%になると相対蒸気圧0~0.5における吸着性能に変化は見られなくなった(実施例1、実施例8、図5)。このことから、活性炭を浸漬する溶液の濃度を一定以上にすることで、親水化の効果を安定的に発現できることが確認できた。
 過酸化水素を用いて親水化処理された活性炭では、実施例と同程度の水蒸気吸着等温線が得られた(比較例3、比較例4、図6、図7)。
 しかし、過酸化水素を用いて親水化処理された活性炭は、熱処理後に水蒸気吸着等温線が未処理の活性炭の水蒸気吸着等温線に近くなった(図8)。これは、過酸化水素で親水化処理された活性炭では、表面に直接付加された親水性官能基が高温で失われるため考えられる。
 一方、実施例1の吸着式ヒートポンプ用吸着剤は、熱処理後でも水蒸気吸着等温線にほとんど変化はなく、良好な水蒸気吸着等温線が得られていた(図8)。
<GC-MS>
 実施例で得られた吸着式ヒートポンプ用吸着剤の活性炭の細孔内に有機分子が存在することを確認するために、ガスクロマトグラフ質量分析(GC-MS分析)を行った。結果を図9~図12に示した。
 図9は、実施例2の吸着式ヒートポンプ用吸着剤のGC-MS結果である。
 図10は、実施例3の吸着式ヒートポンプ用吸着剤のGC-MS結果である。
 図11は、実施例4の吸着式ヒートポンプ用吸着剤のGC-MS結果である。
 図12は、実施例5の吸着式ヒートポンプ用吸着剤のGC-MS結果である。
 図9~図12において、有機分子に由来するピークが、図中の矢印で示す位置に確認された。
 1  蒸発器
 2  凝縮器
 3  吸着式ヒートポンプ用吸着剤
 4  吸着器
 5  吸着器
 6  第1流路
 7  第2流路
 8  第3流路
 9  第4流路
 10 第5流路
 11 バルブ
 12 バルブ
 13 バルブ
 14 バルブ
 15 管状部材
 16 管状部材
 17 管状部材
 20 液体の吸着質
 21 液体の吸着質
 22 冷却水
 23 冷熱
 24 温熱
 25 冷却水

Claims (14)

  1.  活性炭と、前記活性炭の細孔内に少なくとも1つの親水性官能基を有する有機分子とを有することを特徴とする吸着式ヒートポンプ用吸着剤。
  2.  前記有機分子の分子量が、50~300である請求項1に記載の吸着式ヒートポンプ用吸着剤。
  3.  前記少なくとも1つの親水性官能基が、水酸基、カルボニル基、カルボキシル基、及びスルホ基の少なくともいずれかである請求項1から2のいずれかに記載の吸着式ヒートポンプ用吸着剤。
  4.  前記親水性官能基の炭素数を除いた前記有機分子の炭素数が、1~10である請求項1から3のいずれかに記載の吸着式ヒートポンプ用吸着剤。
  5.  前記有機分子における前記親水性官能基の数が、1~4である請求項1から4のいずれかに記載の吸着式ヒートポンプ用吸着剤。
  6.  前記有機分子が、マレイン酸、メタンスルホン酸、スクアリン酸、スルホイソフタル酸、及びベンゼンテトラカルボン酸の少なくともいずれかである請求項1から5のいずれかに記載の吸着式ヒートポンプ用吸着剤。
  7.  前記活性炭の比表面積が、1,000m/g~2,500m/gである請求項1から6のいずれかに記載の吸着式ヒートポンプ用吸着剤。
  8.  請求項1から7のいずれかに記載の吸着式ヒートポンプ用吸着剤の製造方法であって、
     前記活性炭を、前記有機分子を含有する液体に浸漬することを特徴とする吸着式ヒートポンプ用吸着剤の製造方法。
  9.  前記液体が、前記有機分子を含有する水溶液である請求項8に記載の吸着式ヒートポンプ用吸着剤の製造方法。
  10.  前記浸漬をし、前記有機分子を細孔内に有する前記活性炭を得た後に、前記活性炭を加熱する請求項8から9のいずれかに記載の吸着式ヒートポンプ用吸着剤の製造方法。
  11.  前記活性炭の加熱が、減圧下で行われる請求項10に記載の吸着式ヒートポンプ用吸着剤の製造方法。
  12.  前記活性炭の加熱が、100℃~250℃で行われる請求項10から11のいずれかに記載の吸着式ヒートポンプ用吸着剤の製造方法。
  13.  請求項1から7のいずれかに記載の吸着式ヒートポンプ用吸着剤を有することを特徴とする吸着式ヒートポンプ。
  14.  液体の吸着質を蒸発させて気体の吸着質にする蒸発器と
     前記蒸発器と接続され、前記気体の吸着質を凝縮させて前記液体の吸着質にする凝縮器と、
     前記蒸発器、及び前記凝縮器と接続され、前記吸着質を吸脱着しうる前記吸着式ヒートポンプ用吸着剤を有する2つの吸着器とを有する請求項13に記載の吸着式ヒートポンプ。
PCT/JP2013/064142 2013-05-22 2013-05-22 吸着式ヒートポンプ用吸着剤、及びその製造方法、並びに吸着式ヒートポンプ WO2014188523A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380076751.5A CN105228740B (zh) 2013-05-22 2013-05-22 吸附式热泵用吸附剂及其制造方法、以及吸附式热泵
JP2015517970A JP6119849B2 (ja) 2013-05-22 2013-05-22 吸着式ヒートポンプ用吸着剤、及びその製造方法、並びに吸着式ヒートポンプ
PCT/JP2013/064142 WO2014188523A1 (ja) 2013-05-22 2013-05-22 吸着式ヒートポンプ用吸着剤、及びその製造方法、並びに吸着式ヒートポンプ
US14/926,543 US9975108B2 (en) 2013-05-22 2015-10-29 Adsorbent for adsorption heat pumps, production method thereof, and adsorption heat pump

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/064142 WO2014188523A1 (ja) 2013-05-22 2013-05-22 吸着式ヒートポンプ用吸着剤、及びその製造方法、並びに吸着式ヒートポンプ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/926,543 Continuation US9975108B2 (en) 2013-05-22 2015-10-29 Adsorbent for adsorption heat pumps, production method thereof, and adsorption heat pump

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014188523A1 true WO2014188523A1 (ja) 2014-11-27

Family

ID=51933113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/064142 WO2014188523A1 (ja) 2013-05-22 2013-05-22 吸着式ヒートポンプ用吸着剤、及びその製造方法、並びに吸着式ヒートポンプ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9975108B2 (ja)
JP (1) JP6119849B2 (ja)
CN (1) CN105228740B (ja)
WO (1) WO2014188523A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102044876B1 (ko) * 2017-11-22 2019-11-14 한국에너지기술연구원 실내 습도 조절이 가능한 수분 흡/탈착재 및 이의 제조방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04346814A (ja) * 1991-05-23 1992-12-02 Toyobo Co Ltd 吸湿材料
JPH0674596A (ja) * 1992-06-25 1994-03-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 吸着式冷却装置
JPH09239267A (ja) * 1996-03-08 1997-09-16 Osaka Gas Co Ltd 活性炭素繊維紙への添着剤添着方法
JPH10263394A (ja) * 1997-03-28 1998-10-06 Kubota Corp 改良吸着剤、及び、その製造方法、及び、吸着冷凍機
JP2002255531A (ja) * 2000-12-26 2002-09-11 Mitsubishi Chemicals Corp 炭素質多孔材および廃熱利用装置
JP2004223385A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 R Tec:Kk 調湿材料
JP2005289690A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Univ Nagoya シリカゲル添着活性炭、及びこれを用いた吸着ヒートポンプ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5247355B2 (ja) * 1974-10-15 1977-12-01
JPS5498095A (en) * 1978-01-18 1979-08-02 Kuraray Co Adsorptive blood purifier
US5063196A (en) * 1989-06-23 1991-11-05 Calgon Carbon Corporation Chromium-free impregnated activated carbon for adsorption of toxic gases and/or vapors
US5658372A (en) * 1995-07-10 1997-08-19 Corning Incorporated System and method for adsorbing contaminants and regenerating the adsorber
JPH1163721A (ja) 1997-08-08 1999-03-05 Yazaki Corp 冷媒・吸着剤及びこれを用いた吸着式冷熱発生装置
KR100744984B1 (ko) * 1999-11-16 2007-08-02 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 전기 이중층 캐패시터용 전극 및 그것의 제조 방법
JP3597783B2 (ja) 2001-02-09 2004-12-08 昌信 架谷 吸着ヒートポンプ用活性炭の製造方法
WO2002066910A1 (fr) * 2001-02-21 2002-08-29 Mitsubishi Chemical Corporation Pompe a chaleur d'adsorption et utilisation d'un materiau d'adsorption pour ladite pompe
CN1626455A (zh) * 2003-12-09 2005-06-15 煤炭科学研究总院北京煤化工研究分院 一种控制净化水pH值升高的活性炭及其制备方法
JP2005288224A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Univ Nagoya 親水性活性炭、及びこれを用いた吸着ヒートポンプ
CN102216213A (zh) * 2008-11-04 2011-10-12 唐纳森公司 定制的吸水材料
US8496734B2 (en) * 2009-02-26 2013-07-30 Corning Incorporated Sorbent structure applicable for carbon dioxide capture
WO2013030946A1 (ja) * 2011-08-30 2013-03-07 富士通株式会社 吸着剤とその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04346814A (ja) * 1991-05-23 1992-12-02 Toyobo Co Ltd 吸湿材料
JPH0674596A (ja) * 1992-06-25 1994-03-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 吸着式冷却装置
JPH09239267A (ja) * 1996-03-08 1997-09-16 Osaka Gas Co Ltd 活性炭素繊維紙への添着剤添着方法
JPH10263394A (ja) * 1997-03-28 1998-10-06 Kubota Corp 改良吸着剤、及び、その製造方法、及び、吸着冷凍機
JP2002255531A (ja) * 2000-12-26 2002-09-11 Mitsubishi Chemicals Corp 炭素質多孔材および廃熱利用装置
JP2004223385A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 R Tec:Kk 調湿材料
JP2005289690A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Univ Nagoya シリカゲル添着活性炭、及びこれを用いた吸着ヒートポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
US9975108B2 (en) 2018-05-22
JPWO2014188523A1 (ja) 2017-02-23
CN105228740B (zh) 2017-12-05
JP6119849B2 (ja) 2017-04-26
US20160045892A1 (en) 2016-02-18
CN105228740A (zh) 2016-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liu et al. Enhanced adsorption of benzene vapor on granular activated carbon under humid conditions due to shifts in hydrophobicity and total micropore volume
Tso et al. Activated carbon, silica-gel and calcium chloride composite adsorbents for energy efficient solar adsorption cooling and dehumidification systems
Serna-Guerrero et al. Further investigations of CO2 capture using triamine-grafted pore-expanded mesoporous silica
JP5298292B2 (ja) 吸着剤を利用した水分除去、冷熱の回収を行う、温度スイング法voc濃縮、低温液化voc回収方法。
CA2939755C (en) Method for regenerating adsorbent media used for extracting natural gas liquids from natural gas
US8365575B2 (en) Chemically modified organic CDC based rapid analysis system
CN102439123A (zh) 具有rho结构的沸石性质微孔晶体材料在天然气加工过程中的应用
US6960243B1 (en) Production of drinking water from air
JP2013540573A5 (ja)
Zuo et al. Adsorption of aniline on template-synthesized porous carbons
CN106102865A (zh) 从天然气流中依次去除天然气液
US10386084B2 (en) Heat pumps utilizing ionic liquid desiccant
US20160045893A1 (en) Adsorbent, method of manufacturing adsorbent, and adsorption-type heat pump
JP6119849B2 (ja) 吸着式ヒートポンプ用吸着剤、及びその製造方法、並びに吸着式ヒートポンプ
JP2008161743A (ja) 吸着剤を利用した水分除去、冷熱の回収を行う、低温液化voc回収方法
US20220134277A1 (en) Solar-driven membrane-based open-cycle adsorption air conditioner
JP6221718B2 (ja) 吸着式ヒートポンプ用吸着剤、及びその製造方法、並びに吸着式ヒートポンプ
JP4715970B2 (ja) 有機溶剤回収システム
JP2012166155A (ja) 有機溶剤回収システム
WO2013030946A1 (ja) 吸着剤とその製造方法
JP2008100187A (ja) 有機溶剤含有ガス処理システム
Tilloeva Basic Methods of Regeneration Displacement Desorption
Fu et al. Positional Isomers of Covalent Organic Frameworks for Indoor Humidity Regulation
JP6458465B2 (ja) 有機溶剤回収システム
JP5418401B2 (ja) 吸着剤ブロックの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201380076751.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13885011

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015517970

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13885011

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1