WO2005060092A1 - ノイズフィルタの実装構造 - Google Patents

ノイズフィルタの実装構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2005060092A1
WO2005060092A1 PCT/JP2004/014076 JP2004014076W WO2005060092A1 WO 2005060092 A1 WO2005060092 A1 WO 2005060092A1 JP 2004014076 W JP2004014076 W JP 2004014076W WO 2005060092 A1 WO2005060092 A1 WO 2005060092A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ground
hot
side output
electrode
terminal
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/014076
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenichi Saito
Hisato Oshima
Takaaki Ooi
Toshinori Murakami
Yoshimi Tanaka
Original Assignee
Murata Manufacturing Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co., Ltd. filed Critical Murata Manufacturing Co., Ltd.
Priority to US10/555,674 priority Critical patent/US7382216B2/en
Priority to JP2005516272A priority patent/JP4241732B2/ja
Priority to EP04788172A priority patent/EP1696559B1/en
Publication of WO2005060092A1 publication Critical patent/WO2005060092A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/075Ladder networks, e.g. electric wave filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/35Feed-through capacitors or anti-noise capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/40Structural combinations of fixed capacitors with other electric elements, the structure mainly consisting of a capacitor, e.g. RC combinations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0243Printed circuits associated with mounted high frequency components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F17/06Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core substantially closed in itself, e.g. toroid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F17/06Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core substantially closed in itself, e.g. toroid
    • H01F2017/065Core mounted around conductor to absorb noise, e.g. EMI filter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/40Structural association with built-in electric component, e.g. fuse
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H1/00Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network
    • H03H1/0007Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network of radio frequency interference filters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/1006Non-printed filter
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10954Other details of electrical connections
    • H05K2201/10969Metallic case or integral heatsink of component electrically connected to a pad on PCB

Definitions

  • the reference numeral “11” is used not only for the “first leg” but also for the “ground side input terminal”, and the reference numeral “12” is used for And not only for the “second leg”, but also for the “ground-side output terminal”.
  • the noise signal grounded from the ground side output terminal 12 to the ground side output electrode 16 passes through the stray capacitance 19 through the stray capacitance 19 as shown by the dashed arrow 44. It flows to the input electrode 15 and then to the ground-side input terminal 11, which may degrade the noise removing effect.
  • the ground side lead wire 31 includes first and second legs 32 and 33 and first and second legs 32 and 33 extending parallel to each other. It is bent into a U-shape as a whole so as to form an intermediate portion 34 connecting one end of each of the portions 32 and 33.
  • the reference numeral “28” will be used not only for the “first leg” but also for the “hot-side input terminal”. Also, the reference numeral “29” is used for a “hot-side output terminal” that is not only used for the “second leg”.
  • the ground side lead wire 31 is in a state where the first and second legs 32 and 33 extend in a direction parallel to the first and second end surfaces 23 and 24 of the capacitor 22, that is, the hot side.
  • the lead 27 extends in a direction parallel to the first and second legs 28 and 29, and is connected to the second terminal electrode 26 at the intermediate portion 34 by soldering.
  • the ground lead 31 constitutes a ground input terminal connected to the power supply and a ground output terminal connected to the load circuit side at the first and second legs 32 and 33, respectively.
  • the second leg 33 of the ground-side lead wire 31 is connected to the ground plate 39 by soldering. ing.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

 ノイズフィルタ(21)は、ホット側入力端子(28)とホット側出力端子(29)とアース側入力端子(32)とアース側出力端子(33)とを有するコンデンサ(22)を備え、配線基板(51)には、ホット側入力端子に接続されるホット側入力電極(58)とホット側出力端子に接続されるホット側出力電極(59)とアース側入力端子に接続されるアース側入力電極(60)とアース側出力端子に接続されるアース側出力電極(61)とが形成される。アース側出力電極から見たアース側入力端子のインピーダンスを、アース側出力電極から見たアース側出力端子のインピーダンスおよびアース側出力電極から見たホット側出力端子のインピーダンスの各々より大きくするため、アース側の入力電極(60)と出力電極(61)との間隔(a)を大きくして両者間に形成される浮遊容量(64)を小さくし、それによって、良好なノイズ除去特性を与え得るようにする。

Description

ノイズフィルタの実装構造
技術分野
[0001] この発明は、ノイズフィルタの実装構造に関するもので、特に、 4端子のコンデンサ を備えるノイズフィルタの実装構造に関するものである。
背景技術
[0002] この発明にとって興味ある従来のノイズフィルタとして、図 6に示すようなものがある( たとえば、特許文献 1、 2および 3参照)。図 6において、(a)は、ノイズフィルタ 1の上 面図であり、(b)は、同じく右側面図である。
[0003] 図 6を参照して、ノイズフィルタ 1は、 4端子のコンデンサ 2を備えている。コンデンサ 2は、チップ状をなすもので、互いに平行に延びかつ相対向する第 1および第 2の端 面 3および 4上には、それぞれ、第 1および第 2の端子電極 5および 6が設けられてい る。
[0004] また、ノイズフィルタ 1は、図 6 (b)によく示されているように、互いに平行に延びる第 1および第 2の脚部 7および 8ならびに第 1および第 2の脚部 7および 8の各一方端間 を連結する中間部 9を形成するように全体として U字状に曲げられた、ホット側リード 線 10を備えている。
[0005] ホット側リード線 10は、第 1および第 2の脚部 7および 8がコンデンサ 2の第 1および 第 2の端面 3および 4に平行な方向に延びた状態で、中間部 9において第 1の端子電 極 5に接続される。また、ホット側リード線 10は、第 1および第 2の脚部 7および 8にお いて、それぞれ、電源側に接続されるホット側入力端子および負荷回路側に接続さ れるホット側出力端子を構成する。
[0006] 以下の説明において、参照符号「7」は、「第 1の脚部」に対してだけでなぐ「ホット 側入力端子」に対しても用いることにし、参照符号「8」は、「第 2の脚部」に対してだけ でなぐ「ホット側出力端子」に対しても用いることにする。
[0007] ノイズフィルタ 1は、また、互いに平行に延びる第 1および第 2の脚部 11および 12な らびに第 1および第 2の脚部 11および 12の各一方端間を連結する中間部 13を形成 するように全体として U字状に曲げられた、アース側リード線 14を備えている。なお、 アース側リード線 14の脚部 11および 12については、図 6において、明瞭に図示され ていない。
[0008] アース側リード線 14は、第 1および第 2の脚部 11および 12がコンデンサ 2の第 1お よび第 2の端面 3および 4に平行な方向に延びた状態、すなわち、ホット側リード線 10 における第 1および第 2の脚部 7および 8に平行な方向に延びた状態で、中間部 13 において第 2の端子電極 6に接続される。また、アース側リード線 14は、その第 1およ び第 2の脚部 11および 12において、それぞれ、電源側に接続されるアース側入力 端子および負荷回路側に接続されるアース側出力端子を構成する。
[0009] 以下の説明において、参照符号「11」は、「第 1の脚部」に対してだけでなぐ「ァー ス側入力端子」に対しても用いることにし、参照符号「12」は、「第 2の脚部」に対して だけでなぐ「アース側出力端子」に対しても用いることにする。
[0010] 上述のようなノイズフィルタ 1が実装される配線基板は、ホット側入力端子 7に接続さ れるホット側入力電極と、ホット側出力端子 8に接続されるホット側出力電極と、アース 側入力端子 11に接続されるアース側入力電極と、アース側出力端子 12に接続され るアース側出力電極とを有している。
[0011] 図 7は、ノイズフィルタ 1が与える等価回路を示すとともに、ノイズフィルタ 1が配線基 板に実装された状態での配線基板のホット側およびアース側の接続態様を図解的に 示す図である。図 7において、ノイズフィルタ 1が与える等価回路については、図 6に おいて用いた参照符号を対応の要素に付すことによって、図 7に示した要素と図 6に 示した要素との対応関係が明らかにされている。
[0012] 図 7には、前述したホット側入力端子 7に接続されるホット側入力電極 45、ホット側 出力端子 8に接続されるホット側出力電極 46、アース側入力端子 11に接続されるァ ース側入力電極 15およびアース側出力端子 12に接続されるアース側出力電極 16 が図示されている。配線基板全体については図示しないが、ホット側入力電極 45、 ホット側出力電極 46、アース側入力電極 15およびアース側出力電極 16は、配線基 板〖こ設けられるちのである。
[0013] 上述の配線基板は、通常、金属力もなるシャーシ 17に対して金属ねじ 18によって 固定される。その結果、アース側出力電極 16は、金属ねじ 18を介してシャーシ 17に 電気的に接続された状態となる。
[0014] 図 6および図 7に示したノイズフィルタ 1の動作状態において、ノイズ信号は、アース 側出力端子 12から、配線基板のアース側出力電極 16および金属ねじ 18を介して、 シャーシ 17へと流れる。このとき、アース側出力電極 16とシャーシ 17とは、金属ねじ 18を通して電気的に接続されているにすぎないので、上述のノイズ信号に対する接 地'性はあまり良好ではな ヽことがある。
[0015] 他方、配線基板において、アース側入力電極 15とアース側出力電極 16とは、互い に隣り合 、かつ比較的近接した状態で設けられて ヽるため、図 7にお ヽて破線で示 すような浮遊容量 19が不可避的に形成される。
[0016] これらのことから、前述したように、アース側出力端子 12からアース側出力電極 16 へと接地されたノイズ信号は、破線の矢印 44で示すように、浮遊容量 19を通してァ ース側入力電極 15へと流れ、次いで、アース側入力端子 11へと回り込み、ノイズ除 去効果が劣化することがある。
[0017] また、図 6および図 7に示したノイズフィルタ 1の動作状態において、ノイズ信号は、 破線の矢印 47で示すように、ホット側出力端子 8から、コンデンサ 2を介して、アース 側出力端子 12へ流れ、さらに、配線基板のアース側出力電極 16および金属ねじ 18 を介して、シャーシ 17へと流れる。このとき、コンデンサ 2のノイズ周波数帯域におけ るインピーダンスが比較的高 、場合や、アース側リード線 14の残留インダクタンスが ノイズ信号に残留インピーダンスとして作用する場合があり、これらの場合には、上述 のノイズ信号に対する接地性はあまり良好でな 、ことがある。
[0018] このような状況下では、ホット側出力端子 8からコンデンサ 2へと流れたノイズ信号の 一部は、破線の矢印 48で示すように、コンデンサ 2を通らず、ホット側リード線 10へと 回り込み、ホット側入力端子 7へ流出したり、破線の矢印 49で示すように、コンデンサ 2を通過した後も、アース側リード線 14へ流れずに、アース側入力端子 11へと回り込 んだりして、ノイズ除去効果が劣化することがある。
特許文献 1:実公平 1 22258号公報
特許文献 2:実公平 2 - 18587号公報 特許文献 3:実公平 6 - 31777号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0019] そこで、この発明の目的は、上述のような問題を解決し得る、ノイズフィルタの実装 構造を提供しょうとすることである。
課題を解決するための手段
[0020] この発明は、ホット側入力端子とホット側出力端子とアース側入力端子とアース側出 力端子とを有するコンデンサを備えるノイズフィルタを配線基板に実装する、ノイズフ ィルタの実装構造に向けられる。
[0021] 上記配線基板は、ホット側入力端子に接続されるホット側入力電極と、ホット側出力 端子に接続されるホット側出力電極と、アース側入力端子に接続されるアース側入力 電極と、アース側出力端子に接続されるアース側出力電極とを有している。
[0022] 前述した技術的課題を解決するため、この発明では、アース側出力電極力も見た アース側入力端子のインピーダンスを、アース側出力電極力 見たアース側出力端 子のインピーダンスおよびアース側出力電極力も見たホット側出力端子のインピーダ ンスの各々より大きくするためのインピーダンス増大手段を備えることを特徴としてい る。
[0023] 上記インピーダンス増大手段は、この発明の第 1の局面では、アース側入力電極と アース側出力電極との間隔を、アース側出力電極とホット側出力電極との間隔ょり大 きくして、アース側入力電極とアース側出力電極との間に形成される浮遊容量を小さ くするための構成を備えている。
[0024] この発明の第 2の局面では、上記インピーダンス増大手段は、アース側入力電極と アース側出力電極との間に接続されるインダクタによって実現される。なお、この第 2 の局面におけるインピーダンス増大手段としてのインダクタを備える構成は、前述の 第 1の局面におけるインピーダンス増大手段としての浮遊容量を小さくするための構 成に代えて採用されても、あるいは、浮遊容量を小さくするための構成に加えて採用 されてちょい。
[0025] この発明に係る実装構造が適用されるノイズフィルタは、次のような構成を有してい ることが好ましい。
[0026] すなわち、ホット側入力端子およびホット側出力端子は、互いに平行に延びる第 1 および第 2の脚部ならびに第 1および第 2の脚部の各一方端間を連結する中間部を 形成するように全体として U字状に曲げられた、ホット側リード線における、第 1および 第 2の脚部によってそれぞれ構成される。
[0027] 他方、アース側入力端子およびアース側出力端子は、互いに平行に延びる第 1お よび第 2の脚部ならびに第 1および第 2の脚部の各一方端間を連結する中間部を形 成するように全体として U字状に曲げられた、アース側リード線における、第 1および 第 2の脚部によってそれぞれ構成される。
[0028] コンデンサは、相対向する位置に設けられた第 1および第 2の端子電極を備え、ホ ット側リード線は、その中間部において第 1の端子電極に接続され、アース側リード線 は、その中間部にぉ 、て第 2の端子電極に接続される。
[0029] この発明において、少なくともアース側入力端子に関連して、フェライトビーズが設 けられることが好ましい。
[0030] また、少なくともホット側出力端子に関連して、貫通コンデンサが設けられることが好 ましい。
発明の効果
[0031] この発明によれば、インピーダンス増大手段によって、アース側入力端子のインピ 一ダンスが大きくされるので、アース側出力端子力 アース側出力電極へと接地され たノイズ信号が、アース側入力電極を介してアース側入力端子へと回り込むことを抑 制することができる。さらに、ホット側出力電極に発生したノイズ信号が、ホット側出力 電極とアース側出力電極との間に形成された浮遊容量を介して、アース側出力電極 へ接地される。その結果、良好なノイズ除去特性を与え得る、ノイズフィルタの実装構 造を実現することができる。
[0032] この発明の第 1の局面においては、インピーダンス増大手段が、アース側入力電極 とアース側出力電極との間隔を大きくして、アース側入力電極とアース側出力電極と の間に形成される浮遊容量を小さくし、かつ、ホット側出力電極とアース側出力電極 との間隔を小さくして、ホット側出力電極とアース側出力電極との間に形成される浮 遊容量を積極的に利用する構成を備えているため、特別な部品を必要とすることなく 、すなわち、配線基板におけるアース側入力電極、アース側出力電極およびホット側 出力電極の各パターンを変更するだけで、インピーダンス増大手段を実現することが できる。
[0033] この発明の第 2の局面においては、インピーダンス増大手段が、アース側入力電極 とアース側出力電極との間に接続されるインダクタを備えているので、たとえばチップ インダクタのような部品を付加するだけで、インピーダンスを確実により大きくすること ができる。
[0034] また、フェライトビーズが少なくともアース側入力端子に関連して設けられていると、 この部分でのインダクタンスを向上させることができ、ノイズ除去効果を高めることがで きる。
[0035] また、貫通コンデンサが少なくともホット側出力端子に関連して設けられていると、ノ ィズ除去効果を高めることができる。
図面の簡単な説明
[0036] [図 1]図 1は、この発明の第 1の実施形態による実装構造において適用されるノイズフ ィルタ 21の外観を示すもので、 (a)は上面図、(b)は正面図、(c)は右側面図である。
[図 2]図 2は、図 1に示したノイズフィルタ 21の内部構造を示す断面図であり、(a)は 図 1 (a)の線 A— Aに沿う断面図、(b)は同じく線 B— Bに沿う断面図、(c)は同じく線 C Cに沿う断面図、(d)は同じく線 D— Dに沿う断面図である。
[図 3]図 3は、図 1に示したノイズフィルタ 21の実装構造を説明するためのもので、 (a) は、ノイズフィルタ 21の下面図であり、(b)は、配線基板 51の一部であって、ノイズフ ィルタ 21の実装面とは逆の面を示す図である。
[図 4]図 4は、ノイズフィルタ 21が与える等価回路を示すとともに、ノイズフィルタ 21が 配線基板 51に実装された状態での配線基板 51のホット側およびアース側の接続態 様を図解的に示す図である。
[図 5]図 5は、この発明の第 2の実施形態を示す、図 4に対応する図である。
[図 6]図 6は、この発明にとって興味ある従来のノイズフィルタ 1を示すもので、(a)は 上面図、(b)は右側面図である。 [図 7]図 7は、ノイズフィルタ 1が与える等価回路を示すとともに、ノイズフィルタ 1が配 線基板に実装された状態での配線基板のホット側およびアース側の接続態様を図解 的に示す図である。
符号の説明
21, 51, 61 ノイズフィルタ
22 コンデンサ
25 第 1の端子電極
26 第 2の端子電極
27 ホット側リード線
28 第 1の脚部またはホット側入力端子
29 第 2の脚部またはホット側出力端子
30, 34 中間部
31 アース側リード線
32 第 1の脚部またはアース側入力端子
33 第 2の脚部またはアース側出力端子
35、一 37 フェライトビーズ
38 貫通コンデンサ
51 配線基板
52、 - 57 貫通孔
58 ホット側入力電極
59 ホット側出力電極
60 アース側入力電極
61 アース側出力電極
64, 66 浮遊容量
65 インダクタ
発明を実施するための最良の形態
図 1ないし図 4は、この発明の第 1の実施形態によるノイズフィルタの実装構造を説 明するためのものである。 [0039] ここで、まず、図 1は、ノイズフィルタ 21の外観を示すもので、 (a)は上面図、(b)は 正面図、(c)は右側面図である。図 2は、ノイズフィルタ 21の内部構造を示す断面図 であり、 (a)は図 1 (a)の線 A— Aに沿う断面図、(b)は図 1 (a)の線 B— Bに沿う断面図 、(c)は図 1 (a)の線 C Cに沿う断面図、(d)は図 1 (a)の線 D— Dに沿う断面図である
[0040] 図示したノイズフィルタ 21は、より具体的には、 EMI除去フィルタとして機能する LC 複合部品である。
[0041] ノイズフィルタ 21は、 4端子のコンデンサとしてのチップ状のコンデンサ 22を備えて いる。コンデンサ 22は、たとえば積層セラミックコンデンサ力も構成される。コンデンサ 22の互いに平行に延びかつ相対向する第 1および第 2の端面 23および 24上には、 それぞれ、第 1および第 2の端子電極 25および 26が設けられている。
[0042] また、ノイズフィルタ 21は、ホット側リード線 27およびアース側リード線 31を備えて いる。
[0043] ホット側リード線 27は、図 2 (c)によく示されているように、互いに平行に延びる第 1 および第 2の脚部 28および 29ならびに第 1および第 2の脚部 28および 29の各一方 端間を連結する中間部 30を形成するように全体として U字状に曲げられて ヽる。
[0044] 他方、アース側リード線 31は、図 2 (d)によく示されているように、互いに平行に延 びる第 1および第 2の脚部 32および 33ならびに第 1および第 2の脚部 32および 33の 各一方端間を連結する中間部 34を形成するように全体として U字状に曲げられて 、 る。
[0045] ホット側リード線 27は、第 1および第 2の脚部 28および 29がコンデンサ 22の第 1お よび第 2の端面 23および 24に平行な方向に延びた状態で、中間部 30において第 1 の端子電極 25に半田付けによって接続されている。また、ホット側リード線 27は、第 1および第 2の脚部 28および 29において、それぞれ、電源側に接続されるホット側入 力端子および負荷回路側に接続されるホット側出力端子を構成する。
[0046] 以下の説明において、参照符号「28」は、「第 1の脚部」に対してだけでなぐ「ホット 側入力端子」に対しても用いることにする。また、参照符号「29」は、「第 2の脚部」に 対してだけでなぐ「ホット側出力端子」に対しても用いることにする。 [0047] 他方、アース側リード線 31は、第 1および第 2の脚部 32および 33がコンデンサ 22 の第 1および第 2の端面 23および 24に平行な方向に延びた状態、すなわち、ホット 側リード線 27における第 1および第 2の脚部 28および 29に平行な方向に延びた状 態で、中間部 34において第 2の端子電極 26に半田付けによって接続されている。ま た、アース側リード線 31は、第 1および第 2の脚部 32および 33において、それぞれ、 電源に接続されるアース側入力端子および負荷回路側に接続されるアース側出力 端子を構成する。
[0048] 以下の説明において、参照符号「32」は、「第 1の脚部」に対してだけでなぐ「ァー ス側入力端子」に対しても用いることにする。また、参照符号「33」は、「第 2の脚部」 に対してだけでなぐ「アース側出力端子」に対しても用いることにする。
[0049] この実施形態では、ホット側リード線 27の中間部 30およびアース側リード線 31の中 間部 34は、ともに、コンデンサ 22の第 1および第 2の端面 23および 24の各々に近づ くように曲げられた形状を有している。これは、コンデンサ 22の第 1および第 2の端面 23および 24間の寸法力 ホット側入力端子 28およびホット側出力端子 29の各々と アース側入力端子 32およびアース側出力端子 33の各々との間の間隔より短くても、 余計な部材を用いることなぐ半田付け等によって、ホット側リード線 27の中間部 30 をコンデンサ 22の第 1の端子電極 25に接続し、また、アース側リード線 31の中間部 3 4を第 2の端子電極 26に接続することができるようにするためのものである。
[0050] また、この実施形態では、ホット側リード線 27の中間部 30およびアース側リード線 3 1の中間部 34が、それぞれ、コンデンサ 22の第 1および第 2の端面 23および 24上に おいて、第 1および第 2の端子電極 25および 26に接続された力 これら中間部 30お よび 34は、コンデンサ 22の下面上において、それぞれ、第 1および第 2の端子電極 2 5および 26に接続されてもよい。
[0051] ホット側リード線 27の第 1および第 2の脚部 28および 29には、それぞれ、図 1およ び図 2 (c)によく示されているように、脚部 28および 29を受け入れた状態で筒状のフ エライトビーズ 35および 36が設けられて!/、る。
[0052] また、図 1および図 2 (d)によく示されているように、アース側リード線 31の第 1の脚 部 32には、これを受け入れた状態で筒状のフェライトビーズ 37が設けられている。 [0053] 上述したフェライトビーズ 35— 37のうち、特に、アース側リード線 31の第 1の脚部す なわちアース側入力端子 32に設けられるフェライトビーズ 37が最も重要である。以下 、ホット側リード線 27のホット側入力端子 28に設けられるフェライトビーズ 35、ホット側 リード線 27のホット側出力端子 29に設けられるフェライトビーズ 36の順に重要である 。なお、図示しないが、アース側リード線 31のアース側出力端子 33にも、フェライトビ ーズが設けられてもよい。
[0054] また、図 2 (b)および (c)によく示されているように、ホット側リード線 27の第 2の脚部 29には、これを受け入れた状態で貫通コンデンサ 38が設けられている。貫通コンデ ンサ 38の内周電極は、ホット側リード線 27の第 2の脚部 29に半田付けによって接続 される。
[0055] 貫通コンデンサ 38については、この実施形態のように、少なくともホット側リード線 2
7の第 2の脚部すなわちホット側出力端子 29に関連して設けられることが最も重要で ある。なお、図示しないが、さらに、ホット側リード線 27の第 1の脚部すなわちホット側 入力端子 28に関連して、貫通コンデンサが設けられてもよい。
[0056] ノイズフィルタ 21は、また、導体力もなるグラウンドプレート 39を備えている。グラウ ンドプレート 39は、リード線 27および 31の各々の脚部 28、 29、 32および 33に対し て直交する方向に延びて!/、る。
[0057] 前述した貫通コンデンサ 38の外周電極は、図 2 (b)および (c)によく示されて 、るよ うに、グラウンドプレート 39に半田付けされて接続されている。
[0058] また、グラウンドプレート 39には、図 2 (b)および(d)によく示されているように、ァー ス側リード線 31の第 2の脚部 33が半田付けされて接続されている。
[0059] 他方、図 2 (c)および (d)によく示されているように、ホット側リード線 27の第 1の脚部
28およびアース側リード線 31の第 1の脚部 32は、グラウンドプレート 39に対して電気 的に絶縁されている。
[0060] グラウンドプレート 39には、導体からなるシールドプレート 40が直交する状態で取り 付けられている。シールドプレート 40は、図 2 (c)および(d)によく示されているように 、ホット側リード線 27の第 1の脚部すなわち入力端子 28と第 2の脚部すなわち出力 端子 29との間、ならびにアース側リード線 31の第 1の脚部すなわち入力端子 32と第 2の脚部すなわち出力端子 33との間に位置している。
[0061] シールドプレート 40には、 2個のアース端子 41および 42がー体的に形成されてい る。アース端子 41および 42は、ホット側入力端子 28、ホット側出力端子 29、アース 側入力端子 32およびアース側出力端子 33よりも下方へより突出した状態となってい る。
[0062] ノイズフィルタ 21は、さらに、以上説明したコンデンサ 22、ホット側リード線 27、ァー ス側リード線 31、フェライトビーズ 35— 37、貫通コンデンサ 38、グラウンドプレート 39 ならびにシールドプレート 40を互いに固定するようにモールドされた絶縁性榭脂から なる榭脂体 43を備えて 、る。
[0063] 図 3は、ノイズフィルタ 21の実装構造を説明するためのもので、(a)は、ノイズフィル タ 21の下面図であり、(b)は、ノイズフィルタ 21が実装された配線基板 51の一部を示 すもので、ノイズフィルタ 21の実装面とは逆側の面を示している。
[0064] 図 3 (a)に示したノイズフィルタ 21の輪郭が、図 3 (b)において破線で示されている。
また、図 3 (b)において、ホット側入力端子 28、ホット側出力端子 29、アース側入力 端子 32、アース側出力端子 33ならびにアース端子 41および 42をそれぞれ受け入 れた貫通孑し 52、 53、 54、 55、 56および 57力 ^図示されて!/、る。
[0065] 図 3 (b)に示すように、配線基板 51には、ホット側入力端子 28に接続されるホット側 入力電極 58と、ホット側出力端子 29に接続されるホット側出力電極 59と、アース側 入力端子 32に接続されるアース側入力電極 60と、アース側出力端子 33ならびにァ ース端子 41および 42に接続されるアース側出力電極 61とが設けられて 、る。
[0066] 図 4は、ノイズフィルタ 21が与える等価回路を示すとともに、ノイズフィルタ 21が配線 基板 51に実装された状態での配線基板 51のホット側およびアース側の接続態様を 図解的に示す、前述の図 7に対応する図である。図 4において、図 1ないし図 3にお V、て用いた参照符号を対応の要素に付すことによって、図 4に示した要素と図 1な ヽ し図 3に示した要素との対応関係が明らかにされている。
[0067] 図 4には、また、配線基板 51を金属ねじ 62によって取り付ける金属からなるシヤー シ 63が図解的に示されている。金属ねじ 62によって、配線基板 51に設けられたァー ス側出力電極 61がシャーシ 63と電気的に接続される。 [0068] 以上のようなノイズフィルタ 21の実装構造において、アース側出力電極 61から見た アース側入力端子 32のインピーダンスを、アース側出力電極 61から見たアース側出 力端子 33のインピーダンスおよびアース側出力電極 61から見たホット側出力端子 2 9のインピーダンスの各々より大きくするためのインピーダンス増大手段を備えること を特徴としている。
[0069] この実施形態では、インピーダンス増大手段は、図 4にお 、て破線で示した、ァー ス側入力電極 60とアース側出力電極 61との間に形成される浮遊容量 64を小さくし、 かつホット側出力電極 59とアース側出力電極 61との間に形成される浮遊容量 66を 大きくするための構成を備えている。このように、浮遊容量 64を小さくし、かつ浮遊容 量 66を大きくするための構成は、より具体的には、次のように実現される。
[0070] ノイズフィルタ 21によるノイズ除去効果を高めるためには、アース側出力電極 61は 、図 3 (b)に示されるように、配線基板 51において、できるだけ広く形成されることが 好ましい。しかしながら、それにも関わらず、アース側入力電極 61とアース側出力電 極 61との間隔 aは、比較的大きくされ、アース側出力電極 61とホット側出力電極 59と の間隔 bより大きくされる。
[0071] このように、間隔 aを大きくすることにより、浮遊容量 64を小さくすることができ、その 結果、アース側出力電極 61から見たアース側入力端子 32のインピーダンスを大きく することができる。そして、このことから、アース側出力端子 33からアース側出力電極 61へと接地されたノイズ信号力 浮遊容量 64およびアース側入力電極 60を介して アース側入力端子 32へと回り込むのを抑制することができる。
[0072] また、間隔 bを小さくすることにより、浮遊容量 66を大きくすることができ、その結果、 ホット側出力電極 59に発生したノイズ信号力 コンデンサ 22を介して、アース側出力 端子 33へと回り込むのを抑制しながら、破線の矢印 67で示すように、アース側出力 電極 61へと接地され、さらに、破線の矢印 68で示すように、アース側出力電極 61お よび金属ねじ 62を介して、シャーシ 63へと流すことができる。
[0073] 以上のようなことから、ノイズフィルタ 21のノイズ除去特性を向上させることができる
[0074] 図 5は、この発明の第 2の実施形態を説明するための図 4に対応する図である。図 5 において、図 4に示した要素に相当する要素には同様の参照符号を付し、重複する 説明は省略する。また、第 2の実施形態を説明するため、前述した図 3をも参照する。
[0075] 第 2の実施形態では、インピーダンス増大手段として、アース側入力電極 60とァー ス側出力電極 61との間に接続されるインダクタ 65を用いることを特徴としている。この インダクタ 65は、図 3 (b)において 2点鎖線で示すような位置に実装されたチップイン ダクタによって与えることができる。
[0076] なお、インダクタ 65は、上述のチップインダクタに代えて、たとえば、インダクタンス を大きくするようにアース側入力電極 60のパターンを変更することによって実現され てもよい。また、アース側出力電極 61の面積をより大きくして、そのインダクタンスを小 さくし、結果として、アース側出力電極 61から見たアース側入力端子 32のインピーダ ンスを、アース側出力電極 61から見たアース側出力端子 33のインピーダンスおよび アース側出力電極 61から見たホット側出力端子 29のインピーダンスの各々より大きく なるようにしてちょい。
[0077] なお、第 1の実施形態の特徴的構成を示す図 3 (b)において、第 2の実施形態の特 徴となるインダクタ 65を図示したが、第 2の実施形態は、第 1の実施形態とは別に適 用されても、第 1の実施形態と同時に適用されてもよい。
産業上の利用可能性
[0078] 大型ディスプレイなどにおける DC電源ラインでのノイズを除去するため、 EMI除去 フィルタとして機能する 4端子のコンデンサを備えるノイズフィルタを配線基板に実装 する際に適用することができる。

Claims

請求の範囲
[1] ホット側入力端子とホット側出力端子とアース側入力端子とアース側出力端子とを 有するコンデンサを備えるノイズフィルタを配線基板に実装する、ノイズフィルタの実 装構造であって、
前記配線基板は、前記ホット側入力端子に接続されるホット側入力電極と、前記ホ ット側出力端子に接続されるホット側出力電極と、前記アース側入力端子に接続され るアース側入力電極と、前記アース側出力端子に接続されるアース側出力電極とを 有し、
前記アース側出力電極から見た前記アース側入力端子のインピーダンスを、前記 アース側出力電極から見た前記アース側出力端子のインピーダンスおよび前記ァー ス側出力電極から見た前記ホット側出力端子のインピーダンスの各々より大きくする ためのインピーダンス増大手段を備え、
前記インピーダンス増大手段は、前記アース側入力電極と前記アース側出力電極 との間隔を、前記アース側出力電極と前記ホット側出力電極との間隔より大きくして、 前記アース側入力電極と前記アース側出力電極との間に形成される浮遊容量を小さ くするための構成を備えることを特徴とする、ノイズフィルタの実装構造。
[2] ホット側入力端子とホット側出力端子とアース側入力端子とアース側出力端子とを 有するコンデンサを備えるノイズフィルタを配線基板に実装する、ノイズフィルタの実 装構造であって、
前記配線基板は、前記ホット側入力端子に接続されるホット側入力電極と、前記ホ ット側出力端子に接続されるホット側出力電極と、前記アース側入力端子に接続され るアース側入力電極と、前記アース側出力端子に接続されるアース側出力電極とを 有し、
前記アース側出力電極から見た前記アース側入力端子のインピーダンスを、前記 アース側出力電極から見た前記アース側出力端子のインピーダンスおよび前記ァー ス側出力電極から見た前記ホット側出力端子のインピーダンスの各々より大きくする ためのインピーダンス増大手段を備え、
前記インピーダンス増大手段は、前記アース側入力電極と前記アース側出力電極 との間に接続されるインダクタを備えることを特徴とする、ノイズフィルタの実装構造。
[3] 前記ホット側入力端子および前記ホット側出力端子は、互いに平行に延びる第 1お よび第 2の脚部ならびに前記第 1および第 2の脚部の各一方端間を連結する中間部 を形成するように全体として U字状に曲げられた、ホット側リード線における、前記第 1 および第 2の脚部によってそれぞれ構成され、
前記アース側入力端子および前記アース側出力端子は、互いに平行に延びる第 1 および第 2の脚部ならびに前記第 1および第 2の脚部の各一方端間を連結する中間 部を形成するように全体として U字状に曲げられた、アース側リード線における、前記 第 1および第 2の脚部によってそれぞれ構成され、
前記コンデンサは、相対向する位置に設けられた第 1および第 2の端子電極を備え 前記ホット側リード線は、前記中間部において前記第 1の端子電極に接続され、 前記アース側リード線は、前記中間部において前記第 2の端子電極に接続されて いる、
請求項 1または 2に記載のノイズフィルタの実装構造。
[4] 少なくとも前記アース側入力端子に関連して設けられるフ ライトビーズをさらに備 える、請求項 1または 2に記載のノイズフィルタの実装構造。
[5] 少なくとも前記ホット側出力端子に関連して設けられる貫通コンデンサをさらに備え る、請求項 1または 2に記載のノイズフィルタの実装構造。
PCT/JP2004/014076 2003-12-15 2004-09-27 ノイズフィルタの実装構造 WO2005060092A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/555,674 US7382216B2 (en) 2003-12-15 2004-09-27 Noise filter mounting structure
JP2005516272A JP4241732B2 (ja) 2003-12-15 2004-09-27 ノイズフィルタの実装構造
EP04788172A EP1696559B1 (en) 2003-12-15 2004-09-27 Noise filter mounting structure

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-416045 2003-12-15
JP2003416045 2003-12-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005060092A1 true WO2005060092A1 (ja) 2005-06-30

Family

ID=34696993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/014076 WO2005060092A1 (ja) 2003-12-15 2004-09-27 ノイズフィルタの実装構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7382216B2 (ja)
EP (1) EP1696559B1 (ja)
JP (1) JP4241732B2 (ja)
KR (1) KR100727264B1 (ja)
CN (1) CN100472961C (ja)
WO (1) WO2005060092A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019057946A (ja) * 2017-02-10 2019-04-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 多層基板のフィルタ

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101904052B (zh) 2007-12-20 2013-04-10 原田工业株式会社 贴片天线装置
JP4524318B2 (ja) * 2008-05-27 2010-08-18 原田工業株式会社 車載用ノイズフィルタ
JP5114325B2 (ja) * 2008-07-08 2013-01-09 原田工業株式会社 車両用ルーフマウントアンテナ装置
JP4832549B2 (ja) * 2009-04-30 2011-12-07 原田工業株式会社 空間充填曲線を用いる車両用アンテナ装置
JP4955094B2 (ja) * 2009-11-02 2012-06-20 原田工業株式会社 パッチアンテナ
JP5870108B2 (ja) * 2010-11-05 2016-02-24 シャフナー・エーエムファウ・アクチェンゲゼルシャフト Emcフィルタ回路
US8816917B2 (en) 2011-01-12 2014-08-26 Harada Industry Co., Ltd. Antenna device
JP5274597B2 (ja) 2011-02-15 2013-08-28 原田工業株式会社 車両用ポールアンテナ
JP5654917B2 (ja) 2011-03-24 2015-01-14 原田工業株式会社 アンテナ装置
DE102013008858B4 (de) * 2012-05-24 2022-07-14 Infineon Technologies Ag Kapazitätsstruktur
KR101898294B1 (ko) * 2012-08-13 2018-09-12 현대모비스 주식회사 공통모드 노이즈필터
USD726696S1 (en) 2012-09-12 2015-04-14 Harada Industry Co., Ltd. Vehicle antenna
WO2015056321A1 (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 三菱電機株式会社 ノイズフィルタ
USD751535S1 (en) 2013-12-17 2016-03-15 World Products, Inc. Antenna for water meter
USD743384S1 (en) * 2013-12-17 2015-11-17 World Products Inc. Antenna and radio module for water meter
JP2017103333A (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 三菱重工業株式会社 回路基板及びその製造方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915319A (ja) * 1982-07-16 1984-01-26 Toshiba Corp フイルタ回路装置
JPS59204307A (ja) * 1983-05-06 1984-11-19 Toshiba Corp 妨害信号排除装置
US4563659A (en) 1982-07-28 1986-01-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Noise filter
JPS6422258A (en) 1987-07-17 1989-01-25 Ube Industries Blood bag
JPS6436112A (en) 1987-07-31 1989-02-07 Nec Corp Surface acoustic wave filter
JPH0218587A (ja) 1988-07-06 1990-01-22 Minolta Camera Co Ltd 現像装置
JPH0218587Y2 (ja) * 1982-12-20 1990-05-24
JPH0631777A (ja) 1992-07-17 1994-02-08 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 樹脂の射出成形装置及び射出成形法
JPH10224175A (ja) * 1996-12-04 1998-08-21 Tdk Corp 弾性表面波装置
JP2001094376A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd フィルタとこれを用いた高周波装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6311704Y2 (ja) * 1979-06-11 1988-04-05
JPS6022662Y2 (ja) 1979-12-28 1985-07-05 株式会社村田製作所 電磁干渉フイルタ
JPS602652Y2 (ja) 1979-12-29 1985-01-25 株式会社村田製作所 電磁干渉フイルタ
JPS5922513U (ja) 1982-07-28 1984-02-10 株式会社村田製作所 ノイズフイルタ
JPH0631777Y2 (ja) 1983-05-06 1994-08-22 株式会社村田製作所 ノイズフィルタ
JPS6046109A (ja) 1983-08-22 1985-03-12 Murata Mfg Co Ltd 電磁干渉フイルタ
JPH0632615B2 (ja) 1986-02-17 1994-05-02 関西ペイント株式会社 酵素又は微生物菌体の粒状固定化成形物の製造方法
JPS6436112U (ja) 1987-08-28 1989-03-06
JPH02187093A (ja) * 1989-01-13 1990-07-23 Toshiba Corp 印刷配線板
US5640955A (en) * 1995-02-14 1997-06-24 Daig Corporation Guiding introducers for use in the treatment of accessory pathways around the mitral valve using a retrograde approach
US5593435A (en) * 1994-07-29 1997-01-14 Baxter International Inc. Distensible annuloplasty ring for surgical remodelling of an atrioventricular valve and nonsurgical method for post-implantation distension thereof to accommodate patient growth
US5989284A (en) * 1997-02-18 1999-11-23 Hearten Medical, Inc. Method and device for soft tissue modification
US6355030B1 (en) * 1998-09-25 2002-03-12 Cardiothoracic Systems, Inc. Instruments and methods employing thermal energy for the repair and replacement of cardiac valves
US6150895A (en) * 1999-01-25 2000-11-21 Dell Usa, L.P. Circuit board voltage plane impedance matching
US6602289B1 (en) * 1999-06-08 2003-08-05 S&A Rings, Llc Annuloplasty rings of particular use in surgery for the mitral valve
US6626899B2 (en) * 1999-06-25 2003-09-30 Nidus Medical, Llc Apparatus and methods for treating tissue
EP1330189B1 (en) * 2000-06-23 2007-12-19 Viacor Incorporated Automated annular plication for mitral valve repair
US6619291B2 (en) * 2001-04-24 2003-09-16 Edwin J. Hlavka Method and apparatus for catheter-based annuloplasty
US20030199974A1 (en) * 2002-04-18 2003-10-23 Coalescent Surgical, Inc. Annuloplasty apparatus and methods

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915319A (ja) * 1982-07-16 1984-01-26 Toshiba Corp フイルタ回路装置
US4563659A (en) 1982-07-28 1986-01-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Noise filter
JPH0218587Y2 (ja) * 1982-12-20 1990-05-24
JPS59204307A (ja) * 1983-05-06 1984-11-19 Toshiba Corp 妨害信号排除装置
JPS6422258A (en) 1987-07-17 1989-01-25 Ube Industries Blood bag
JPS6436112A (en) 1987-07-31 1989-02-07 Nec Corp Surface acoustic wave filter
JPH0218587A (ja) 1988-07-06 1990-01-22 Minolta Camera Co Ltd 現像装置
JPH0631777A (ja) 1992-07-17 1994-02-08 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 樹脂の射出成形装置及び射出成形法
JPH10224175A (ja) * 1996-12-04 1998-08-21 Tdk Corp 弾性表面波装置
JP2001094376A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd フィルタとこれを用いた高周波装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1696559A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019057946A (ja) * 2017-02-10 2019-04-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 多層基板のフィルタ
US11252813B2 (en) 2017-02-10 2022-02-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Multilayer circuit board filter

Also Published As

Publication number Publication date
EP1696559B1 (en) 2012-06-13
CN1781246A (zh) 2006-05-31
JPWO2005060092A1 (ja) 2007-07-12
EP1696559A4 (en) 2009-04-29
US20060274472A1 (en) 2006-12-07
KR100727264B1 (ko) 2007-06-11
CN100472961C (zh) 2009-03-25
EP1696559A1 (en) 2006-08-30
US7382216B2 (en) 2008-06-03
JP4241732B2 (ja) 2009-03-18
KR20060006928A (ko) 2006-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005060092A1 (ja) ノイズフィルタの実装構造
JP2001223449A (ja) 多層プリント基板
KR100477850B1 (ko) 탄성표면파 장치 및 분파기
JP2000223905A (ja) 電子装置
JPH08162883A (ja) Emiフィルタ
JP2882994B2 (ja) コンデンサを実装したプリント板
JP2004140070A (ja) 高周波装置
US7014507B1 (en) Filtered connector that blocks high frequency noise
JP6452921B1 (ja) コネクタ
JP3782577B2 (ja) 多層プリント配線板及び該配線板を備えた電子機器
CN110797314A (zh) 组件
JP4876694B2 (ja) ノイズフィルタ
JP7436413B2 (ja) ノイズフィルタ
JP3111672U (ja) 高周波電子部品
KR200179113Y1 (ko) 전자파장애 잡음제거용 3단자필터
JP2519315Y2 (ja) 静電シールド付トランス
JP4460855B2 (ja) フィルタ
JP6250229B1 (ja) プリント基板
JPH088544Y2 (ja) ノイズフィルタ付きコネクタ
JP4795154B2 (ja) ノイズフィルタ実装基板
JP2005175880A (ja) ノイズフィルタ
JPH077306A (ja) 誘電体フィルタ及びその実装方法
JPH07220979A (ja) チップ貫通コンデンサ
JPH02217012A (ja) 面実装用ノイズフィルタ
JPH05205975A (ja) コンデンサ装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005516272

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057019767

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048117378

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006274472

Country of ref document: US

Ref document number: 10555674

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004788172

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057019767

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004788172

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10555674

Country of ref document: US