WO2003105409A1 - 通信方法、通信システム及び通信装置 - Google Patents

通信方法、通信システム及び通信装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2003105409A1
WO2003105409A1 PCT/JP2003/007286 JP0307286W WO03105409A1 WO 2003105409 A1 WO2003105409 A1 WO 2003105409A1 JP 0307286 W JP0307286 W JP 0307286W WO 03105409 A1 WO03105409 A1 WO 03105409A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
communication
communication device
devices
response message
wireless communication
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/007286
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
笹井 崇司
佐藤 真
角田 弘史
小田桐 一哉
西村 耕司
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to US10/486,426 priority Critical patent/US8155587B2/en
Priority to AU2003242085A priority patent/AU2003242085A1/en
Priority to DE60333751T priority patent/DE60333751D1/de
Priority to KR1020047001984A priority patent/KR100982070B1/ko
Priority to EP20030736110 priority patent/EP1513291B1/en
Publication of WO2003105409A1 publication Critical patent/WO2003105409A1/ja
Priority to US13/443,344 priority patent/US20120196537A1/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission
    • H04W52/283Power depending on the position of the mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/30Connection release
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks

Definitions

  • the present invention relates to a communication method suitable for being applied to a communication method for performing relatively short-range wireless communication, a communication system that executes the communication method, and a communication device applied to the communication system.
  • Bluetooth registered trademark
  • Short-range wireless communication systems that use relatively high-frequency wireless signals, such as Bluetooth communication, have advantages over infrared communication systems that use infrared signals, such as lack of directivity and high transparency. It is expected that the number of compatible devices will increase in the future.
  • a device that wants to start communication sends an inquiry message to discover nearby devices as a broadcast message. Then, the device that has received the inquiry message from the device A responds to the device A with a response message to the inquiry message. And reply.
  • the device A can discover a plurality of devices that can communicate with each other in the vicinity by sequentially receiving response messages from the devices in the vicinity. Device A selects and identifies the device to be connected according to the information in these response messages, and executes the connection process for that device. At this time, when response messages are received from a plurality of devices, the response messages are usually displayed in a list form, and the user is often asked to make a selection.
  • Profiles include a serial port profile that implements serial communication and a personal area networking profile that implements a personal area network.
  • a service discovery protocol (hereinafter referred to as SDP) is specified as a procedure for determining these profiles and what services are actually implemented.
  • Device A sends an inquiry message according to the SDP to the device to be connected (hereinafter referred to as device B) as to what kind of service is provided by device B, and device B inquires from device A It receives the message and sends information related to the service that it can provide to the inquiry as a response message to device A.
  • Device A having received the response message, makes a communication request for the service if device B provides the desired service, and the desired service between device A and device B is started. It will be.
  • Device A first sends an inquiry message to discover surrounding devices. Sends a message and receives a response message to it, selects the desired device from the devices that responded, and checks whether the device has the desired service. Inquiry, and then a communication request for the service.
  • Bluetooth SIG Inc. The Bluetooth standard is managed by Bluetooth SIG Inc., and a detailed specification is issued by Bluetooth SIG Inc.
  • inquiry messages for discovering peripheral devices are all within the communicable range (for example, from 100 meters to 100 meters). Devices are targeted. Therefore, if there are many communicable devices around, a huge number of response messages will be received.
  • the device information included in those response messages is presented by displaying it on a display, etc., and the user needs to select the desired device.
  • the user spends a great deal of time on the selection operation and the usability becomes poor.
  • the information such as the ID provided by the device, which may overload the user. there were.
  • Japanese Patent Application Publication No. 2001-1444781 issued by the Japan Patent Office discloses devices to be connected by changing the range of inquiry messages.
  • a method for efficiently performing the discovery procedure has been proposed. According to this method, the device to be discovered can be limited and the device to be connected can be efficiently specified by setting the device search range to, for example, a short distance.
  • the user needs to perform processing such as expanding the search range and searching again.
  • the message reach is limited to a short distance, if a person who has the equipment accidentally passes by, he or she will discover the equipment. Given that every device around us will be network-ready in the future, this problem will remain.
  • devices that aim to provide a wide range of services do not only provide services to devices that exist at short distances, but also provide services to a wider range of devices more evenly. Sometimes you want to.
  • devices that are permanently installed and require automatic management, such as these access points the user cannot explicitly set the connection.
  • the present invention has been made in view of such a situation, and is intended to provide a simple and appropriate communication service between devices when performing wireless communication typified by Bluetooth communication.
  • the purpose is to Disclosure of the invention
  • the first invention is a communication method for performing wireless communication with another communication device, wherein an inquiry message for discovering another communication device present in the vicinity is changed in a plurality of steps of a communication reach distance.
  • Wireless communication receive a response message to the transmission of the inquiry message, and for each communication device that is the source of the response message, the reception status or frequency of the response message for each communication range
  • the communication device to be connected to the wireless communication is selected based on the information on the reception status or the reception frequency of the response message held. In this way, it is possible to inquire surrounding devices while changing the communication range periodically.
  • By sending a message it is possible to know the distance relationship of the devices that responded to the message, and based on this information, it is possible to connect to devices that are as close as possible, for example, Therefore, communication between devices can be easily and naturally performed.
  • the selection of the communication device to be connected is performed by transmitting the communication device at the shortest communication range among communication devices that execute functions required by the communication device.
  • the communication device to which the response message to the inquiry message sent is returned is selected. By doing so, the nearest communication device can be automatically selected.
  • the selection of the communication device to be connected is performed by transmitting the communication device at the shortest communication range among communication devices that execute functions required by the communication device.
  • the communication device to which the response message to the inquiry message sent is returned is selected, and it is registered that the communication device performing the function required by the communication device is connected to the communication device. This is to select a device with unconnected functions from among devices with different functions. In this way, when there are a plurality of communication devices located closest to each other, a device having an unconnected function is selected from among them.
  • a plurality of communication reachable distances or reception frequencies are determined.
  • a plurality of communication devices are almost evenly selected from among them. By doing so, a plurality of communication devices can be selected satisfactorily.
  • the communication device to be disconnected is selected based on at least one of a connection time and a communication data amount with the connected communication device, and the disconnection process is performed. It is intended to be done. By doing so, the communication device to be disconnected can be appropriately selected.
  • a seventh invention is a communication system in which the first communication device wirelessly communicates with a communication device existing around the first communication device, wherein the first communication device changes a communication range in a plurality of steps.
  • a wireless communication means that can be transmitted at the same time, and an inquiry message for finding other nearby communication devices from the wireless communication means, while changing the communication range in multiple steps
  • Transmission control means for causing the response message to be transmitted by the wireless communication means when the response message to the transmission of the inquiry message is received by each communication device which is the transmission source of the received response message, and for each communication range of the response message.
  • Holding means for holding information on the reception status or reception frequency of the wireless communication, and wireless communication based on the information on the reception status or reception frequency of the response message held by the holding means.
  • Connection means for selecting a communication device to be connected to the first communication device, and the other communication devices existing around the first communication device receive the inquiry message from the wireless communication device and the wireless communication device when the inquiry message is received by the wireless communication device.
  • control means for transmitting a response message.
  • the eighth invention performs wireless communication with other communication devices existing in the vicinity.
  • a wireless communication means capable of changing the communication distance in multiple stages and transmitting the data, and an inquiry message for discovering another communication device present in the vicinity from the wireless communication means.
  • a transmission control means for performing transmission while changing the communication range in a plurality of steps, and a transmission source of the received response message when a response message to the transmission of the inquiry message is received by the wireless communication means.
  • Connection means for selecting a communication device to be connected to the wireless communication.
  • a ninth aspect of the present invention is the communication apparatus according to the eighth aspect, wherein the selection of the communication device to be connected by the connecting means is the shortest communication device among the communication devices executing the functions required by the communication device. It selects the communication device to which a response message to the inquiry message sent at the reach distance is returned. By doing so, the nearest communication device can be automatically selected.
  • a tenth aspect of the present invention is the communication device according to the eighth aspect, wherein the selection of the communication device to be connected by the connection means is the shortest communication device among the communication devices executing the functions required by the communication device. Select the communication device that has returned the response message to the inquiry message sent at the reachable distance, and execute the functions required by the communication device.
  • the communication device to be executed is to select a device having a function not connected from among devices having a function registered to be connected to the communication device. In this way, when there are a plurality of nearest communication devices, a device having an unconnected function is selected from among them.
  • An eleventh aspect of the present invention is the communication apparatus according to the eighth aspect, wherein a plurality of communication reachable distances are selected when the plurality of communication devices are selected at the same time or sequentially as the selection of communication devices to be connected by the connection means. Alternatively, a plurality of communication devices are almost evenly selected from reception frequencies. By doing so, a plurality of communication devices can be selected satisfactorily.
  • the change in the communication reach of the transmission signal in the communication means is performed by changing the transmission power. This makes it possible to easily change the communication range.
  • the communication device to be disconnected is selected based on at least one of a connection time and a communication data amount with the connected communication device, and the communication device is disconnected. It is further equipped with cutting means for performing processing. By doing so, it is possible to appropriately select a communication device to be disconnected.
  • FIG. 1 is a configuration diagram illustrating a system configuration example according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of a personal computer device as a communication device.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of an input device (mouse) as a communication device.
  • FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration example of the wireless communication unit.
  • FIG. 5 is a flowchart showing an example of an inquiry procedure on the computer device side.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of a table indicating the connection status of peripheral devices managed in the computer device.
  • FIG. 7 is a timing chart showing an example of the operation of the inquiry process performed periodically.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of a state of an inquiry process performed in a communication range with a radius of 15 cm.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of a state of an inquiry process performed in a communication range of a radius of 10 m.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of a table for managing responses to inquiries.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of a table for managing device information.
  • FIG. 12 is a flowchart showing an example of an inquiry waiting procedure in the input device.
  • FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of a connection processing procedure in a computer device.
  • FIG. 14 is a configuration diagram illustrating an example of a system configuration according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 15 is a block diagram illustrating a configuration example of an access point.
  • FIG. 16 is a flowchart showing an example of a disconnection and connection processing procedure at the access point.
  • FIG. 17 is an explanatory diagram showing an example of a table indicating the connection status of devices managed in the access point.
  • BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 13.
  • This example is an example in which the present invention is applied to a device in which a communication device that performs Bluetooth wireless communication, which is one of relatively short-range wireless communication systems, is incorporated.
  • the present invention is applied to a personal computer device and an input device which is a pointing device for inputting to the personal computer device.
  • the input device is an example applied to an input device called a mouse (hereinafter referred to as a mouse).
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of the communication system of the present example.
  • two computer devices 1 and 2 are prepared, and a mouse 3 that can be used as an input device of these computer devices 1 and 2 is prepared.
  • the computer devices 1 and 2 and the mouse 3 are devices capable of wireless communication using the Bluetooth wireless communication method, and are capable of transmitting and receiving data between the devices.
  • the computer device 1 and the mouse 3 are in a close distance, for example, less than 10 centimeters, while the computer device 2 is away from the computer device 1 and the mouse 3. It is assumed that it is in a location, for example, a few meters away.
  • the computer 1 and the mouse 3 are connected by wireless communication and can communicate with each other, the user operates the mouse 3 to operate the mouse 1 in the same manner as a normal wired mouse. Can be operated.
  • FIG. 2 is a block diagram showing the internal configuration of the computer devices 1 and 2 of this example.
  • the control unit 11 is composed of a central control unit (CPU) and the like, and is a storage unit 18 composed of a ROM 12 and a hard disk, and various storage media mounted on the drive 19.
  • the entire computer device 1 is controlled by executing various control processes in accordance with programs stored in the magnetic disk 20, the optical disk 21, the magneto-optical disk 22, and the semiconductor memory 23.
  • the RAM 13 temporary data during processing of a program used by the control unit 11 is appropriately stored.
  • the control unit 11, the ROM 12, the RAMI 3, and the input / output interface 15 are interconnected via a pass line 14, and further connected to the input / output interface 15. Is connected to a keyboard input section 17, a storage section 18, a drive 19, and a wireless communication section 30 in addition to the display section 16.
  • the display unit 16 is composed of, for example, a liquid crystal display panel and its drive circuit, and presents various information to the user according to instructions from the control unit 11.
  • the keyboard input unit 17 is a unit for performing an input operation from the user, and an operation signal thereof is sent to the control unit 11.
  • the storage unit 18 is mainly constituted by a hard disk or the like, and supplies various programs and data to the control unit 11. Data is also supplied from various storage media connected to the drive 19, but programs and data are received from other devices connected via an arbitrary communication line. Alternatively, the storage unit 18 of another device connected via an arbitrary communication line may be used as its own storage unit 28. Various storage media connected to the drive 19 may be fixed or may be freely detachable.
  • the wireless communication unit 30 includes a control circuit for controlling Bluetooth wireless communication and the like, and is connected to an antenna 24 for transmitting and receiving wireless signals.
  • the wireless communication range of the wireless communication unit 30 is predetermined according to the transmission power, the configuration of the antenna 24, and the like. It is in the range of 100 meters.
  • the wireless communication unit 30 will be described as having a communicable range of up to about 10 meters, but may be of any distance.
  • a portion controlled by the control unit 11 will be referred to as a host when viewed from the wireless communication unit 30.
  • FIG. 3 is a block diagram showing the internal configuration of the mouse 3.
  • the control unit 51 is configured by an LSI or the like, and controls the entire mouse 3 by executing various control processes according to a program stored in the ROM 52.
  • the RAM 53 stores a program used by the control unit 51 and temporary data during processing as needed.
  • the position input unit 54 is a unit that detects an operation performed by the user.
  • the position input unit 54 includes a spherical driving unit on the grounding surface, and detects a moving distance from the rotation operation, or detects movement with respect to the grounding surface. The movement is detected by, for example, optical measurement, and the information is sent to the control unit 51.
  • the button input unit 55 is composed of a number of buttons, a wheel that can be rotated up and down, and the like, and the signal is sent to the control unit 51.
  • the wireless communication unit 60 is constituted by a control circuit for controlling Bluetooth wireless communication, and has an antenna 57 connected thereto.
  • the basic internal configuration of the wireless communication unit 60 is the same as that of the wireless communication unit 30 included in the computer device 1 shown in FIG.
  • the control unit 51, the ROM 52, the RAM 53, the position input unit 54, the button input unit 55, and the wireless communication unit 60 are interconnected via a bus line 56, and the control unit 51 Controls the entire mouse 1.
  • FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration example of the wireless communication unit 30 of the computer devices 1 and 2 and the wireless communication unit 60 of the mouse 3.
  • the wireless communication unit 30 of the computer device shown in FIG. 2 will be described as an example, but the configuration of the wireless communication unit 60 shown in FIG. 3 is the same.
  • the control unit 61 expands the control program stored in the ROM 62 into the RAM 63 and controls the operation of the entire wireless communication unit 30.
  • the RAM 63 also stores temporary data and the like. .
  • the flash memory 64 stores, for example, a device address unique to a Bluetooth wireless communication device and a link key that is a common key used for authentication with each Bluetooth communication device.
  • the control unit 61 is supplied accordingly.
  • the input / output interface 65 is an interface for exchanging data and instructions with the host side, and is called a host control line interface in Bluetooth communication.
  • the input / output interface 65 supplies data and instructions supplied via the host-side input / output interface 15 to the control unit 61 and the baseband control unit 66, and conversely.
  • the data from the control unit 61 and the baseband control unit 66 are supplied to the host-side control unit 11 via the input / output interface 15.
  • the baseband controller 66 sends the data supplied from the input / output interface 65 to the transceiver 67 for wireless transmission. Also, the signal supplied from the transceiver 67 is digitized and supplied to the host via the input / output interface 65.
  • various controls such as link, packet, logical channel, and security are performed, and error correction coding, decoding, and data randomization are also performed.
  • the transceiver 67 is supplied from the baseband controller 66.
  • Digital data is frequency-hopped, power-controlled, and transmitted wirelessly via antenna 24.
  • the data received via the antenna 24 is generated by generating a frequency hopping signal and correlating the data, reducing the interference wave component with a filter, performing FSK demodulation, and transmitting the data to the baseband control unit 66. Supply digital data.
  • FIG. 5 is a flowchart showing details of the processing in the computer device 1.
  • the computer device 1 will be described as an example, but another computer device 2 may perform the same processing.
  • the computer device 1 determines whether or not to search for a device according to the current situation (step S11).
  • the computer devices 1 and 2 always manage the peripheral devices connected to each other, and for example, as shown in FIG. 6, the peripheral devices required by the computer device 1
  • the RAM 23 holds information on the connection state of the device.
  • the connection here includes a case where the connection is made in a state where wireless communication by Bluetooth communication or the like can be performed, and a case where the connection is made by wire using a USB (Universal Serial Bus) method or the like.
  • USB Universal Serial Bus
  • the mouse and the headphone which are one of the input devices, are not currently connected, and it is recognized that the keyboard and the like are connected.
  • the computer device 1 checks whether there is a connectable mouse and headphone in the vicinity, and starts processing to periodically send a contact message (step S12).
  • computer equipment 1 starts the processing automatically, but of course, the processing may be started by an explicit instruction from the user.
  • the control unit 11 instructs the wireless communication unit 30 to set an appropriate transmission power so that the message is transmitted only within a predetermined communication range. Send.
  • the radio communication unit 30 is set to adjust the transmission power in the transceiver 67 based on information related to the transmission power stored in the ROM 62 or the flash memory 63 in advance. After the setting is completed, a response to that effect is sent to the control unit 11 via the input / output interface 65 (step S13). Subsequently, the control unit 11 sends an instruction to the wireless communication unit 30 to transmit an inquiry message (step S14).
  • the command can give as parameters the maximum number of devices to be discovered by the inquiry message and the period to continue sending the inquiry message, but in this example, sufficient It is assumed that the response time is only about 10 seconds and the maximum number of devices to be discovered is unlimited, but of course, it can be set arbitrarily.
  • the wireless communication unit 30 generates an inquiry message in the baseband control unit 66 in accordance with an instruction issued from the host via the input interface 65, and the transceiver 67 and the antenna 2 An inquiry message is sent via step 4 (step S15).
  • the transmission power is controlled based on information about the transmission power stored in the ROM 62 or the flash memory 63. Will cause the query message to be sent only at the specified distance.
  • the inquiry from other It waits for a response message to the matching message (step S16). If mouse 3 is waiting for a query to be explained later (step S23 in the flow chart in Fig. 12), it receives the query message at the same timing and frequency. If so, the wireless communication section 60 of the mouse 3 transmits a response message to the inquiry message via the end antenna 57 (see step S24 in FIG. 12), and The wireless communication unit 30 of the computer device 1 can receive the response message via the antenna 24.
  • the response message received by the computer device 1 includes a unique ID (Bluetooth device address) that can uniquely identify the mouse 3 and obtains the input and output data to the host. It is provided through the interface 65 (step S17). As will be described later, the acquired information is stored in the RAMI 3 and the storage unit 18 as shown in FIGS. 10 and 11.
  • the control unit 11 If a response message from another device cannot be received, first, if the user or the control unit 11 instructs to suspend the inquiry, the control unit 11 starts wireless communication.
  • the wireless communication unit 30 instructs the unit 30 to interrupt the inquiry process, interrupts the inquiry process (step S18), and ends the inquiry message transmission process. Further, if a predetermined time has elapsed, the wireless communication unit 30 suspends the inquiry processing (step S 19), and returns to step S 13 again to set the communication reach distance. Line la o
  • the radio communication unit 30 changes the frequency at which the message is transmitted (step S 20), and continues to send the inquiry message. Repeat the transmission process.
  • the communication range is periodically changed, and the control unit 11 sets an appropriate communication range for the wireless communication unit 30. Send a command to set to.
  • FIG. 7 is a diagram showing a state of transmission of an inquiry message in the computer device 1 of the present example.
  • the communication range is first set to about 15 cm for a certain period, and then inquiry # 1 is performed.
  • inquiry # 1 is performed.
  • the communication range is set to about 1 m, and carry out inquiry # 2.
  • queries # 3 and # 4 are executed while changing the communication range to about 5 m and about 10 m.
  • the communication range is returned to the shortest, and the periodic Repeats sending the inquiry message.
  • the setting such as the communication reach distance and the cycle is executed according to the information stored in the RAM I 3 and the various storage media connected to the storage unit 18 and the drive 19.
  • FIGS. 8 and 9 show examples in which the computer device 1 sends an inquiry message according to the flowchart of FIG. Referring to FIG. 8 and FIG. 9, the inquiry at the computer device 1 will be described.
  • the points M1, M2, and M3 shown in FIG. 8 and FIG. The position of the communication device is shown.
  • the central device M 1 indicates the computer device 1
  • the device M 2 indicates the mouse 3
  • the device M 3 indicates the computer device 2, and both respond to the inquiry message. It is assumed that it is in a waiting state as possible.
  • device M2 (mouse 3) is within 15 cm of device M1 (computer device 1) and device M3 (computer device 2) is several meters from device Ml.
  • FIG. 8 is a diagram schematically showing a state in which the computer device 1 executes the inquiry # 1 shown in FIG. 7, and the computer device 1 is within a range of 15 cm from the computer device 1, and That is, a response message is received from the device waiting to be able to respond to the inquiry message, that is, the device M2 (mouse 3). Device M3 cannot receive the inquiry message because it is beyond the reach of the message.
  • FIG. 9 is a diagram schematically showing a state in which the computer device 1 executes the inquiry # 4 shown in FIG. 7, and the computer device 1 is within a range of 10 m from the computer device 1, and Then, a response message is received from the devices waiting to be able to respond to the inquiry message, that is, devices M2 and M3.
  • the computer device 1 can acquire information as shown in FIGS. 10 and 11. These are stored in the RAMI 3 and the storage unit 18.
  • the information shown in FIG. 10 is an example of a table for managing an inquiry response.
  • this information indicates that, for a certain inquiry, a list of the time, the communication range set at that time, and the device number that responded to the inquiry is retained. are doing.
  • the device number is a number assigned by the computer device 1 to manage each device. This device number and the device address uniquely assigned to each device (Bluetooth communication) In the case of communication, the association with the Bluetooth device address is held as the device information management table shown in Fig. 11.
  • the inquiry response message includes device type information indicating what kind of function the device has and what kind of service it provides (in the case of Bluetooth communication, Device class and service class). These are represented as bit strings, for example, as shown in Fig. 11, and each bit has a special meaning. By judging this device type information, it is possible to determine whether the device has a function required by the computer device (for example, a mouse).
  • the mouse 3 determines whether or not to start standby processing according to the current situation (step S21). This determination can be made, for example, by the control unit 51 based on whether the connection has already been made or the current remaining battery level.
  • control unit 51 When determining that it should wait, the control unit 51 sends a command to the wireless communication unit 56 to respond to the inquiry message.
  • the wireless communication unit 56 waits for an inquiry message from another device at a certain frequency by a predetermined periodical interval (step S22).
  • step S23 If an inquiry message from another device is received (step S23), the wireless communication unit 60 transmits a response message to the inquiry message to the device (step S23). Four ).
  • step S.25 the control unit 51 can instruct to stop the currently executing standby processing.
  • step S26 the wireless communication unit 56 suspends the waiting process (step S26), and ends the inquiry message waiting process. For example, standby processing can be performed at appropriate intervals so as not to consume excessive power.
  • radio communication section 60 changes the standby frequency (step S27), and subsequently repeats the standby processing of the inquiry message.
  • the mouse 3 can appropriately respond to the inquiry message in a connectable state.
  • the computer device 1 follows the procedure shown in the flowchart of FIG. 5 to store information about the devices existing around the computer device 1 in the manner shown in FIGS. 10 and 11. It is possible to obtain. Based on this information, the console device 1 can further perform a process of selecting a device to be connected and connecting.
  • Figure 13 shows a flow chart illustrating this selection and connection procedure.
  • the control unit 11 of the computer device 1 determines whether or not there is a device to be connected, based on the information of each table shown in FIGS. 6, 10, and 11 stored in the RAMI 3 and the storage unit 18. (Step S31).
  • the device of device number 1 provides the function as an input device. It can be determined that they are still within 15 cm, as shown in Fig. 12. If it is determined that a plurality of selectable devices exist at substantially the same distance at the same time, for example, the device connected more immediately before may be selected, or An inquiry may be made to prompt the user to make a selection.
  • connection authentication processing for Bluetooth communication may be required depending on the settings of the devices, and this connection authentication is performed by inputting identification information called a passkey.
  • the computer device 1 determines whether or not the mouse 3 provides a desired service by a predetermined protocol (referred to as a service discovery protocol. Search according to the Bluetooth standard). This is done by sending a service query message to Mouse 3 containing a unique ID (service UUID) identifying a particular service, and Mouse 3 sending a response message to that query message. (Step S33). In the case of this example, an ID indicating that a mouse function which is one of the input devices is provided is searched. These pieces of control information are stored in the ROM 12, the RAM 3, the storage unit 18, or a storage medium connected to the drive 19.
  • Step S34 of the flowchart in Fig. 13 if it is determined that the mouse 3 can provide the desired service, the computer device 1 connects the mouse 3 to the desired service.
  • connection authentication processing for Bluetooth communication may be required depending on the settings of the devices. This connection authentication is normally performed by inputting identification information called a passkey and inquiring the user to confirm connection permission.
  • step S34 of FIG. 13 if it is found that the mouse 3 does not provide the desired service, the process returns to step S31 again, and other than the mouse 3 that satisfies the condition. If a device exists, the same connection processing is performed for that device.
  • the computer device 1 executes an appropriate service procedure according to the status of the currently executing program (step S36). In this example, a service is executed so that the mouse 3 acts as the mouse of the computer device 1.
  • the mouse 3 is configured to wirelessly transmit input information from the position input unit 54 and the button input unit 55 to the computer device 1 via the wireless communication unit 60 and the antenna 57.
  • control unit 11 instructs the wireless communication unit 30 to disconnect the communication (step S3). 8). If the service requires maintenance of the wireless communication, the service is continued (step S39). Examples of the former include a case where wireless communication is used for image transfer, and examples of the latter include an input device such as this example, dial-up communication, and IP network communication. Such as services that provide communication channels. These control information are also stored in the ROM of the computer device 1. 12, RAMI 3, storage unit 18, and storage medium connected to drive 19.
  • the computer device 1 periodically changes the communication reach in a plurality of steps, thereby finding a mouse that is closer to the computer, automatically establishing a wireless communication connection, and automatically establishing a desired service. Can be executed.
  • the computer device 1 recognizes the devices existing around the computer device 1 by periodically inquiring, but the reverse is equally effective.
  • both the inquiry and the standby processing may be performed periodically.
  • a plurality of personal computer devices 71, 72, and 73 can access the Internet 75 via the access point 74.
  • data transmission between the computer devices 71, 72, and 73 and the access point 74 is performed by Bluetooth wireless communication.
  • Each of the computer devices 71, 72, 73 has, for example, a transmission output capable of wireless communication within a range of 10 meters in a normal state.
  • the computer devices 73, 72, and 71 are located closer to the access point 74 in the order of, for example, the access point 74 and the computer device 7. 3 is about 5 Ocm, access point 74 and computer device 72 shall be within about 4 m, and access point 74 and computer device 71 shall be at a distance of about 9 m.
  • the access point 74 is further connected to the Internet 75 as an external network, and the computer devices 71, 72, and 73 communicate with the access point 74 by wireless communication. When connected in a possible state, communication can be made between the Internet 75 or the mutual computer devices via the access point 74.
  • each of the computer devices 71, 72, and 73 is the same as that of the computer device 1 described in the first embodiment (that is, the configuration shown in FIG. 2), and the description is omitted here.
  • FIG. 15 is a block diagram showing the internal configuration of the access point 74.
  • the basic configuration is the same as that of the computer device 1, and different points from the computer device 1 will be mainly described.
  • the external network connection section 92 is a section for transmitting and receiving data to and from the Internet 75.For example, even if the external network connection section is connected to a public telephone line via a modem, it is connected to the external network. Alternatively, it may be connected to a corporate LAN (Local Area Network) or a home LAN via a predetermined network (wired or wireless).
  • a corporate LAN Local Area Network
  • a home LAN via a predetermined network (wired or wireless).
  • the control unit 81 controls data transmission / reception between devices connected via the wireless communication unit 90 and between devices connected via the external network connection unit.
  • the configuration of wireless communication section 90 is the same as the configuration shown in FIG. 3 already described in the first embodiment.
  • one wireless communication unit can normally be connected to up to seven devices, and the access point 74 can also be connected to up to seven devices simultaneously. It is possible.
  • control of access points 74 in the system configuration of this example The connection processing of the computer devices 71, 72 and 73 will be described.
  • the access point 74 makes an inquiry according to the procedure shown in the flowchart of FIG. 5 already described in the first embodiment in order to discover the devices existing around.
  • the details of FIG. 5 are as described above, and according to this procedure, the access point 74 uses the information of the devices shown in FIGS. It is acquired periodically and stored in the RAM 83 or the storage unit 88.
  • the computer devices 71, 72, and 73 which are devices existing around, can wait for inquiries by the procedure shown in the flowchart of Fig. 12 described above.
  • the access point 74 is further configured to be connectable to appropriate devices by the procedure shown in the flowchart of FIG.
  • the control unit 81 periodically acquires and stores it in the RAM 83 or the storage unit 88 by the procedure shown in the flowchart of FIG. 5 described above.
  • it is determined whether there is a connectable device in the vicinity (step S41). This judgment is made, for example, by searching for the device that responded to the inquiry in the last few minutes and has a network access function based on Fig. 10 and Fig. 11 It is possible.
  • These determination rules may be stored in the ROM 82 in advance, or may be developed in the RAM 83 or the storage unit 88 via various storage media connected to the drive 89. Is also good. Further, the user may be able to make settings via the display unit 86 and the button input unit 87.
  • the procedure shown in FIG. 10 is performed periodically at arbitrary time intervals, so that the devices existing around It is designed to provide services for connecting to the Internet.
  • step S41 if there are devices that can be connected, the control unit 81 continues to reach the maximum number of devices currently connected to the access point 74, here seven. It is determined whether or not it is present (step S42).
  • the radio communication unit 90 notifies the host-side control unit 81 of the fact each time a connection with another device is made.
  • the information is stored in a device connection status table as For example, as shown in FIG. 17, it is stored in the RAM 83 or the storage unit 88.
  • the device numbers shown in FIG. 17 are the same as those managed by the table shown in FIG. 11 as already described in the first embodiment. If the end time is not described yet, it means that the device is still connected, and the communication data amount indicates the amount of wireless communication between the access point 74 and the device. And are updated on a regular basis. Note that the information in FIGS. 10, 11, and 17 can be stored as long as it is stored in the RAM 83 or the storage unit 88, and information that has been added for a certain period of time is deleted. O
  • the control unit 81 determines whether there is any disconnectable device in the currently connected device in the RAM 83 or the storage unit 88. Judgment is made according to the information shown in Fig. 11 and Fig. 17 (step S43). For example, based on FIG. 17, if there is a device connected for a certain period of time, for example, 1 hour or more, it may be determined that the device can be disconnected. These judgment rules may be stored in the ROM 82 in advance, or may be developed in the RAM 83 or the storage unit 88 via various storage media connected to the drive 89. There may be. In addition, you The user may be settable via the display unit 86 and the button input unit 87.
  • the control unit 81 further determines which device is to be disconnected in the RAM 83 or the storage unit 88. Judgment is made according to the information of 11 and FIG. 17 (step S44). For example, based on the information in Fig. 17, the device that has been connected for the longest time may be searched, and that device may be targeted for disconnection, or the device with the largest amount of communication data may be targeted for disconnection. Is also good. Further, based on the information in FIG. 10, the equipment located farther away, in the case of the example shown in FIG. 14, for example, the computer device 71 is set as the cutting target. Is also good.
  • the access point 74 may be comprehensively determined, and a device that is connected remotely and for a long time may be targeted for disconnection.
  • the access point 74 is installed, for example, at the center of a public facility and wants to provide services uniformly without being close to that location, for example, the access point will be evenly distributed depending on the distance.
  • the device to be disconnected may be selected so that the device is assigned to the device.
  • These judgment rules may be stored in the ROM 82 in advance, or may be developed in the RAM 83 or the storage unit 88 via various storage media connected to the drive 89. Good. Further, the user may be able to make settings through the display unit 86 and the button input unit 87.
  • control unit 81 sends a command to the wireless communication unit 90 together with the device address to disconnect the connection with the device, and the wireless communication unit 90 performs disconnection processing. Is executed, and the result is notified to the control unit 81 again.
  • the control unit 81 updates the information of the table shown in FIG. 16 stored in the RAM 83 or the storage unit 88 (step S45).
  • the control unit 81 can be connected in the previous step S41.
  • the device to be connected is determined from the devices determined to be connected according to the information in the tables shown in FIGS. 10, 11, and 17 stored in the RAM 83 or the storage unit 88 (Step S). 4 6).
  • a device located at a closer distance, in the example of FIG. 14, a computer device 73 may be a connection target.
  • the device having the highest frequency of inquiry responses may be set as the connection target.
  • control unit 81 When the control unit 81 selects a device to be connected, the control unit 81 sends a command together with the device address to the wireless communication unit 90 to perform connection processing for the device, and the wireless communication unit 90 connects. The processing is executed, and the result is notified to the playback control unit 81.
  • the control unit 81 updates the information of the table shown in FIG. 17 stored in the RAM 83 or the storage unit 88 (step S47).
  • the present invention can be applied to services that provide an environment for constantly accessing the Internet.
  • the mouse 3 may be configured to behave similarly to the access point 74 described in the second embodiment in order to perform communication connection. It is possible.
  • the mouse 3 makes an inquiry according to the procedure shown in the flowchart of FIG. 5 in order to find a device such as a computer device to which the surrounding mouse can be connected.
  • the mouse 3 can perform disconnection and connection processing according to the procedure shown in the flowchart of FIG.
  • the process of step S41 can be executed according to the procedure of the flowchart shown in FIG.
  • the maximum number is set to 1 here.
  • step S43 as a process of determining a device that can be disconnected, for example, whether or not the mouse 3 is operated by the user is determined from its own position input unit 54 and the button input unit 55. It is possible to detect whether an input is given or not, and if there is no input for a certain period of time, a disconnection process can be performed. Alternatively, the measurement may be performed by observing the data transmission / reception amount in the wireless communication unit.
  • step S46 a device that is present in the vicinity is selected according to the information in the tables as shown in FIGS. 10 and 11.
  • mouse 3 connects to a device that is as close as possible, and when it detects that the mouse is not being used, disconnects itself and selects a new connected device I do. As a result, the mouse automatically determines the device to be connected, and performs connection and disconnection, so that the user does not need to perform various procedures and provides better operability. It becomes possible.
  • the computer device 1 and the mouse device 3 and the mouse An example of a connection with the access point 7 or, as shown in Fig. 14, the access point 74 and the computer device when there are the computer devices 71, 72, 73 and the access point 74. Examples of connection and disconnection were described above.
  • the wireless communication may be configured as a dedicated communication device incorporated in these devices, but for example, a data processing terminal such as a personal computer device may be provided with a circuit for wireless communication.
  • a program that executes the processing described in the above-described flowchart by installing a card or the like in which is embedded is installed in a terminal, and configured to function as a similar communication device. good.
  • the inquiry procedure, the standby procedure, and the connection / disconnection procedure shown in Fig. 5, Fig. 12, Fig. 13, and Fig. 16 may be performed simultaneously by one device in parallel. It does not matter whether the standby procedure is not performed during the execution of the inquiry procedure or the inquiry procedure and the standby procedure are not performed during the communication connection with another. For example, if there is no connection, perform the inquiry procedure and the standby procedure in parallel, and if a device to be connected is found, interrupt the standby procedure and implement the connection / disconnection procedure. It may be.
  • the wireless communication method is an example in which the Bluetooth communication is applied.
  • the wireless communication method is connected by the same inquiry processing and standby processing, other wireless communication methods are used. May be applied.
  • Industrial applicability by transmitting an inquiry message to surrounding devices while periodically changing the communication range, it is possible to know the distance relationship between the devices responding to the inquiry message. For example, it is possible to connect to devices as close as possible to each other, and users can easily and naturally communicate with each other.
  • the device to be connected and disconnected is automatically selected according to the distance, and the connection process is executed. It is possible to provide more flexible services to users. In this case, even if the connection is to be disconnected, it can be automatically selected based on the connection time, the amount of transmission data, etc., so that an even service can be provided to each user. In addition, by automating these processes, maintenance of access points can be simplified.

Abstract

他の通信機器との間で無線通信を行う場合に、周囲に存在する他の通信機器を発見するための問い合わせメッセージを、通信到達距離を複数段階に変化させながら無線送信し、その問い合わせメッセージの送信に対する応答メッセージを受信して、応答メッセージの送信元となる各通信機器毎に、応答メッセージの通信到達距離毎の受信状態又は受信頻度の情報を保持して、その保持された応答メッセージの受信状態又は受信頻度の情報に基づいて、無線通信の接続対象となる通信機器を選択するようにした。このようにしたことで、近距離無線通信を行う場合に、適切に必要とする機器との間での通信サービスを実施できるようになる。

Description

明 細 書
通信方法、 通信システム及ぴ通信装置 技術分野
本発明は、 比較的近距離の無線通信を行う通信方式に適用して 好適な通信方法、 及ぴその通信方法を実行する通信システム、 並 ぴにその通信システムに適用される通信装置に関する。 背景技術
近年、 最大でも 1 0 O m程度までの比較的近距離の無線通信方 式と して、 ブルー ト ゥース (Bluetooth (登録商標)) 通信と称 される通信方式が注目 されており、 様々な対応機器が開発されて いる o
Bluetooth 通信のよ う な比較的高周波の無線信号を使用 した 近距離の無線通信システムは、 赤外線信号を使用した赤外線通信 方式と比較して、 指向性がなく 、 透過性が高いなどの長所を有し ており 、 今後も対応機器が増大することが期待されている。
赤外線通信方式を適用した通信システムでは、 通信接続をする ために、接続対象である機器の発光部と受光部を向かい合わせて、 通信を確立する対象を特定する必要があった。 また、 通信中もそ の指向性のために接続時の位置を保持する必要があった。 これに 対して、 Bluetooth 通信などの高周波信号による通信システムで は、 そのよ うな位置の制約は不要になる。
Bluetooth 通信を用いた場合、 通信を開始したい機器 (以下機 器 Aと呼ぶ) が、 ブロー ドキャス トメ ッセージと して周囲に存在 する機器を発見するための問い合わせメ ッセージを送信する。 そ して、その機器 Aからの問い合わせメ ッセージを受信した機器が、 その問い合わせメ ッセージに対する応答メ ッセージを機器 Aに対 して返信する。 機器 Aは、 周囲に存在するそれぞれの機器からの 応答メ ッセージを順次受信するこ とによ り、 周囲に存在する通信 可能な複数の機器を発見することができる。 機器 Aはこれらの応 答メ ッセージの情報に従って、 接続を試行する機器を選択、 特定 し、 その機器に対する接続処理を実行するこ と となる。 こ の際、 複数の機器からの応答メ ッセージを受信した場合には、 通常、 そ れらをリ ス ト状に表示し、 ユーザが選択するよ う になされている 場合が多い。
Bluetooth 通信においては、 通信路を確立するだけでなく 、 そ の通信路でどのよ う なアプリ ケーショ ンおよびサービスを実施す るかを、 明確にプロフ ァイルと して規定している。 プロフ ァイル と しては、 シリ アル通信を実施するシリ アルポー トプロファイル や、 パーソナルエリ アネッ トワークを実現するパーソナルエリ ア ネッ トワーキングプロファイルなどがある。 これらのプロフアイ ルおよび実際にどんなサービスを実施するかを決定するための手 順と して、 サービス発見プロ トコル (以後 S D P と呼ぶ) を規定 している。
機器 Aは接続したい機器 (以後機器 B と呼ぶ) に対して、 機器 Bがどのよ うなサービスを提供しているのかを S D Pに従って問 い合わせメ ッセージを送信し、 機器 Bは機器 Aからの問い合わせ メ ッセージを受信し、 その問い合わせに対して自 らが提供可能な サービス に関連する情報を応答メ ッセージと して機器 Aに送信す る。 その応答メ ッセージを受信した機器 Aは機器 Bが所望のサー ビスを提供していれば、 そのサービスに対して通信要求を行い、 機器 Aおよぴ機器 B間での所望のサービスが開始されるこ とにな る。
以上のよ う に、 Bluetooth 通信における基本的な通信手順は、 機器 Aがまず周囲にある機器を発見するための問い合わせメ ッセ ージの送信おょぴそれに対する応答メ ッセージの受信を行い、 さ らに、 応答があった機器から所望の機器を選択し、 さ らに、 その 機器に対して所望のサービスがあるかを問い合わせ、 さ らに、 そ のサービスに対する通信要求を行う こ とになる。
Bluetooth 規格は Bluetooth SIG Inc.によって管理されており 、 その詳細を記載した仕様書については、 Bluetooth SIG Inc.から 発行されている。
と ころで、 Bluetooth 通信などの近距離無線通信システムでは、 周囲に存在する機器を発見するための問い合わせメ ッセージは通 信可能範囲 (例えば 1 0メー トルから 1 0 0メー トル) にある全 ての機器が対象となる。 そのため、 周囲に多く の通信可能な機器 が存在する場合には膨大な数の応答メ ッセージを受信するこ とに なる。
通常、 それらの応答メ ッセージに含まれる機器の情報を、 ディ スプレイなどに表示するこ とによって提示し、 ユーザが所望の機 器を選択する という操作手順を必要とするが、 周囲に多く の機器 が存在する場合、 ユーザはその選択操作に非常に多く の時間を費 やし、 使い勝手が悪く なつてしま う という問題があった。 また、 本当にその機器が接続したい機器であるかを判別するには、 その 機器が提供している ID などの情報を確認するこ とによってなす 必要があり、 ユーザに過度の負担を強いる可能性があった。
この問題を解決するために、 たとえば、 日本国特許庁発行の特 開 2 0 0 1 - 1 4 4 7 8 1号公報には、 問い合わせメ ッセージの 到達範囲を変化させるこ とによって、 接続したい機器の発見手続 きを効率よく行う方法が提案されている。 この方法によれば、 機 器の探索範囲を例えば近距離にすることによって、 発見される機 器を制限し、 接続したい機器を効率よく特定することができる。 ところが、 近距離の範囲内には接続可能である機器が存在しない 場合には、 ユーザは、 よ り探索範囲を広げて再度探索するなどの 処理が必要になる。 また、 たとえメ ッセージ到達範囲を近距離に 制限したと しても、 機器をもった人が偶然近く を通り過ぎた場合 には、 その機器まで発見してしま う こ とになる。 今後、 身の周 り のあらゆる機器がネッ トワークに対応するであろ う こ とを考える と、 この問題は依然と して残ることになる。
また、 アクセスポイン トなど、 広範囲にサービスを提供するこ とを目的とする機器では、 近距離に存在する機器にのみサービス を提供するのではなく 、 よ り均等に広範囲の機器にサービスを提 供したい場合がある。 また、 これらアクセスポイ ン ト のよ うな常 設され自動管理が望まれる機器においては、 ユーザが明示的に接 続を設定するこ と もできない。
本発明はこ の よ う な状況に鑑みてな さ れた も のであ り 、 Bluetooth 通信を代表とする無線通信を行う場合において、 簡単 かつ適切な機器間の通信サー ビスを実施できるよ う にすることを 目的とする。 発明の開示
第 1の発明は、 他の通信機器との間で無線通信を行う通信方法 において、 周囲に存在する他の通信機器を発見するための問い合 わせメ ッセージを、 通信到達距離を複数段階に変化させながら無 線送信し、 問い合わせメ ッセージの送信に対する応答メ ッセージ を受信して、その応答メ ッセージの送信元となる各通信機器毎に、 応答メ ッセージの通信到達距離毎の受信状態又は受信頻度の情報 を保持して、 その保持された応答メ ッセージの受信状態又は受信 頻度の情報に基づいて、 無線通信の接続対象となる通信機器を選 択するよ う にしたものである。 このよ う にしたことによって、 周 期的に通信到達範囲を変化させながら周囲にある機器へ問い合わ せメ ッセージを送信するこ とによって、 それに応答した機器の距 離関係を知るこ とができるため、 この情報に基づいて例えばでき るだけ近い距離にある機器と接続することができ、 ユーザにとつ て自然に簡単に機器間の通信を行う こ とができる。
第 2の発明は、 第 1 の発明の通信方法において、 接続対象とな る通信機器の選択は、 当該通信機器が必要とする機能を実行する 通信機器の中で、 最も短い通信到達距離で送信させた問い合わせ メ ッセージに対する応答メ ッセージが返送された通信機器を選択 するよ う にしたものである。 このよ う にしたことによって、 最も 近い位置にある通信機器を自動的に選択できるよ う になる。
第 3の発明は、 第 1 の発明の通信方法において、 接続対象とな る通信機器の選択は、 当該通信機器が必要とする機能を実行する 通信機器の中で、 最も短い通信到達距離で送信させた問い合わせ メ ッセージに対する応答メ ッセージが返送された通信機器を選択 し、 さ らに、 当該通信機器が必要とする機能を実行する通信機器 は、 当該通信機器に接続されるこ とが登録された機能を有する機 器の中で、 未接続の機能を有する機器を選択するよ う にしたもの である。 このよ う にしたこ とによって、 最も近い位置にある通信 機器が複数存在する場合に、 その中で、 未接続の機能を有する機 器を選択するよ う になる。
第 4の発明は、 第 1 の発明の通信方法において、 接続対象とな る通信機器と して、 複数の通信機器を同時期又は順に選択する場 合に、 複数の通信到達距離又は受信頻度の中からほぼ均等に複数 の通信機器を選択するよ う にしたものである。 このよ うにしたこ とによって、 複数の通信機器の選択が良好に行える。
第 5の発明は、 第 1 の発明の通信方法において、 問い合わせメ ッセージ送信を送信する場合の通信到達距離の変化は、 送信電力 の可変によ り行う よ う にしたものである。 このよ う にしたこ とに よって、 簡単に通信到達距離を変化させるこ とが可能になる。 第 6 の発明は、 第 1 の発明の通信方法において、 接続中の通信 機器との接続時間又は通信データ量の少なく ともいずれか一方に 基づいて、 切断すべき通信機器を選択し、 切断処理を行う よ う に したものである。 このよ うにしたこ とによって、 切断すべき通信 機器の選択が適切に行える。
第 7の発明は、 第 1 の通信機器が、 その第 1 の通信機器の周囲 に存在する通信機器と無線通信を行う通信システムにおいて、 第 1 の通信機器は、 通信到達距離を複数段階に変化させて送信させ るこ とが可能な無線通信手段と、 無線通信手段から、 周囲に存在 する他の通信機器を発見するための問い合わせメ ッセージを、 通 信到達距離を複数段階に変化させながら送信させる送信制御手段 と、 問い合わせメ ッセージの送信に対する応答メ ッセージを無線 通信手段で受信した場合に、 その受信した応答メ ッセージの送信 元となる各通信機器毎に、 応答メ ッセージの通信到達距離毎の受 信状態又は受信頻度の情報を保持する保持手段と、 保持手段に保 持された応答メ ッセージの受信状態又は受信頻度の情報に基づい て、 無線通信の接続対象となる通信機器を選択する接続手段とを 備え、 第 1 の通信機器の周辺に存在する他の通信機器は、 無線通 信手段と、 無線通信手段で問い合わせメ ッセージを受信した場合 に、応答メ ッセージを送信させる制御手段とを備えたものである。 このよ う にしたこ とによって、 周期的に通信到達範囲を変化させ ながら周囲にある機器へ問い合わせメ ッセージを送信することに よって、それに応答した機器の距離関係を知るこ とができるため、 この情報に基づいて例えばできるだけ近い距離にある機器と接続 するこ とができ、 ユーザにとって自然に簡単に機器間の通信を行 う こ とができるシステムが構築できる。
第 8 の発明は、 周囲に存在する他の通信機器と無線通信を行う 通信装置において、 通信到達距離を複数段階に変化させて送信さ せるこ とが可能な無線通信手段と、 無線通信手段から、 周囲に存 在する他の通信機器を発見するための問い合わせメ ッセージを、 通信到達距離を複数段階に変化させながら送信させる送信制御手 段と、 問い合わせメ ッセージの送信に対する応答メ ッセージを無 線通信手段で受信した場合に、 その受信した応答メ ッセージの送 信元となる各通信機器毎に、 応答メ ッセージの通信到達距離毎の 受信状態又は受信頻度の情報を保持する保持手段と、 保持手段に 保持された応答メ ッセージの受信状態又は受信頻度の情報に基づ いて、 無線通信の接続対象となる通信機器を選択する接続手段と を備えたものである。 このよ う にしたこ とによって、 周期的に通 信到達範囲を変化させながら周囲にある機器へ問い合わせメ ッセ ージを送信するこ とによって、 それに応答した機器の距離関係を 知るこ とができるため、 この情報に基づいて例えばできるだけ近 い距離にある機器と接続するこ とができ、 ユーザにとって自然に 簡単に機器間の通信を行う こ とができる通信装置が得られる。
第 9 の発明は、 第 8の発明の通信装置において、 接続手段での 接続対象となる通信機器の選択は、 当該通信装置が必要とする機 能を実行する通信機器の中で、 最も短い通信到達距離で送信させ た問い合わせメ ッセージに対する応答メ ッセージが返送された通 信機器を選択するよ う にしたものである。 このよ う にしたこ とに よって、 最も近い位置にある通信機器を自動的に選択できるよ う になる。
第 1 0の発明は、 第 8の発明の通信装置において、 接続手段で の接続対象となる通信機器の選択は、 当該通信装置が必要とする 機能を実行する通信機器の中で、 最も短い通信到達距離で送信さ せた問い合わせメ ッセージに対する応答メ ッセージが返送された 通信機器を選択し、 さ らに、 当該通信装置が必要とする機能を実 行する通信機器は、 当該通信装置に接続されることが登録された 機能を有する機器の中で、 未接続の機能を有する機器を選択する ものである。 このよ うにしたこ とによって、 最も近い位置にある 通信機器が複数存在する場合に、 その中で、 未接続の機能を有す る機器を選択するよ うになる。
第 1 1 の発明は、 第 8の発明の通信装置において、 接続手段で 接続対象となる通信機器の選択と して、 複数の通信機器を同時期 又は順に選択する場合に、 複数の通信到達距離又は受信頻度の中 からほぼ均等に複数の通信機器を選択するよ う にしたものである。 このよ う にしたこ とによって、 複数の通信機器の選択が良好に行 える。
第 1 2 の発明は、 第 8 の発明の通信装置において、 通信手段で の送信信号の通信到達距離の変化は、 送信電力の可変によ り行う よ う にしたものである。 このよ う にしたこ とによって、 簡単に通 信到達距離を変化させるこ とが可能になる。
第 1 3 の発明は、 第 8の発明の通信装置において、 接続中の通 信機器との接続時間又は通信データ量の少なく ともいずれか一方 に基づいて、 切断すべき通信機器を選択し、 切断処理を行う切断 手段をさ らに備えたものである。 このよ うにしたことによって、 切断すべき通信機器の選択が適切に行える。 図面の簡単な説明
図 1 は、 本発明の第 1 の実施の形態によるシステム構成例を示 す構成図である。
図 2は、 通信機器と してのパーソナルコンピュータ装置の構成 例を示すブロ ック図である。
図 3は、 通信機器と しての入力装置 (マウス) の構成例を示す ブロ ック図である。 図 4は、 無線通信部の構成例を示すブロ ック図である。
図 5は、 コンピュータ装置側での問い合わせ手順の例を示すフ ローチャー トである。
図 6 は、 コンピュータ装置において管理されている周辺機器の 接続状況を示すテーブルの例を示す説明図である。
図 7は、 周期的になされる問い合わせ処理の動作の例を示すタ ィムチヤ一トである。
図 8は、 半径 1 5 cm の通信到達範囲でなされた問い合わせ処 理の様子の例を示す説明図である。
図 9は、 半径 1 0 mの通信到達範囲でなされた問い合わせ処理 の様子の例を示す説明図である。
図 1 0は、 問い合わせへの応答を管理するテーブルの例を示す 説明図である。
図 1 1 は、 機器情報を管理するテーブルの例を示す説明図であ る。
図 1 2は、 入力装置における問い合わせ待ち受け手順の例を示 すフローチヤ一トである。
図 1 3は、 コ ンピュータ装置における接続処理手順の例を示す フローチヤ一トである。
図 1 4は、 本発明の第 2の実施の形態によるシステム構成例を 示す構成図である。
図 1 5は、アクセスポィ ン ト の構成例を示すブロ ック図である。 図 1 6は、 クセスポイン トにおける切断おょぴ接続処理手順の 例を示すフローチヤ一トである。
図 1 7は、 アクセスポイ ン トにおいて管理されている機器の接 続状況を示すテーブルの例を示す説明図である。 発明を実施するための最良の形態 以下、 本発明の第 1 の実施の形態を、 図 1 〜図 1 3 を参照して 説明する。 本例においては、 比較的近距離の無線通信方式の 1つ である Bluetooth 無線通信を行う通信装置が組み込まれた機器 に適用した例と してある。
本例の場合には、 パーソナルコンピュータ装置と、 そのパーソ ナルコンピュータ装置の入力を行うボインティ ングデパイスであ る入力装置とに適用した例と してある。 ここでは入力装置は、 マ ウスと称される入力装置 (以下マウスと称する) に適用した例と してある。
図 1 は、 本例の通信システムの構成例を示した図である。 ここ では、 2台のコンピュータ装置 1, 2が用意され、 これらのコン ピュータ装置 1, 2 の入力装置と して使用可能なマウス 3が用意 されている。
コ ンピュータ装置 1, 2 とマウス 3は、 それぞれ Bluetooth 無 線通信方式によって無線通信可能な機器であり、 機器間でデータ の送受信が可能であるよ う になされている。図 1 に示した例では、 コンピュータ装置 1 とマウス 3 とは近い距離にある状態、 例えば 1 0センチメー トル以內、 にあり、 それに対してコンピュータ装 置 2は、 コンピュータ装置 1及びマウス 3から離れた場所にある 状態、 例えば数メー トル先、 にあるものとする。 コンピュータ装 置 1 とマウス 3力 S、無線通信によつて接続され通信可能になる と、 ユーザはマウス 3 を操作するこ とによって、 一般に有線接続され た通常のマウスと同様に、 コ ンピュータ装置 1 を操作することが 可能になっている。
図 2は、 本例のコンピュータ装置 1, 2の内部構成を示すブロ ック図である。 制御部 1 1 は中央制御ユニッ ト ( C P U ) などに よって構成され、 R O M 1 2やハー ドディスクなどで構成される 記憶部 1 8および ドライブ 1 9 に装着された各種記憶媒体である 磁気ディスク 2 0、 光ディスク 2 1 、 光磁気ディスク 2 2および 半導体メ モ リ 2 3 に格納されているプログラムに従って各種制御 処理を実行するこ とによ り、 コ ンピュータ装置 1全体の制御を行 う。 また R A M 1 3 には、 制御部 1 1 が利用するプログラムゃ処 理中の一時的なデータなどが適宜格納される。
制御部 1 1 、 R O M 1 2 、 R A M I 3および入出力インターフ ェイ ス 1 5は、 パス ライ ン 1 4 を介して相互に接続されており、 さ らに、 入出力インターフ ェイ ス 1 5 には、 表示部 1 6 のほか、 キーボー ド入力部 1 7、 記憶部 1 8、 ドライブ 1 9および無線通 信部 3 0が接続されている。
表示部 1 6 は、 例えば液晶表示パネルと その駆動回路によって 構成され、 制御部 1 1 の指示によ り各種情報をユーザに提示する よ う になつている。 キーボー ド入力部 1 7は、 ユーザからの入力 操作を行う部分であり 、その操作信号は制御部 1 1へと送られる。
記憶部 1 8 は、 主にハー ドディスクなどによって構成されてお り、 制御部 1 1 へ各種プログラムやデータを供給する。 また、 ド ライブ 1 9 に接続されている各種記憶媒体からもデータが供給さ れるが、 さ らに、 プログラムやデータは任意の通信回線を介して 接続された他の機器から受信するよ う にしてもよいし、 任意の通 信回線を介して接続された他の機器の記憶部 1 8 を自 らの記憶部 28 と して利用するよ う にしてもよい。 ドライブ 1 9 に接続されて いる各種記憶媒体は固定されたものであってもよいし、 自由に着 脱可能なものであってもよい。
無線通信部 3 0は、 Bluetooth 無線通信を制御するための制御 回路などによって構成されており、 無線信号の送信及び受信を行 うためのアンテナ 2 4が接続してある。 無線通信部 3 0で無線通 信可能範囲は、 送信電力やアンテナ 2 4の構成などによって予め 定められており、 Bluetooth 無線通信においては 1 0メー トルか ら 1 0 0メー トルの範囲と されている。 本実施例では、 無線通信 部 3 0は最大で約 1 0 メー トルの通信可能範囲を有するものと し て説明するが、 もちろん任意の距離であっても構わない。 また以 下の説明では、 無線通信部 3 0から見て、 -制御部 1 1 によって制 御される部分をホス ト と呼ぶこ とにする。
図 3は、 マウス 3の内部構成を示すブロ ック図である。 その構 成について説明する と、 制御部 5 1 は L S I などによって構成さ れ、 R O M 5 2に格納されているプログラムに従って各種制御処 理を実行するこ とによ り、 マウス 3全体の制御を行う。 また; R A M 5 3には、 制御部 5 1 が利用するプログラムや処理中の一時的 なデータなどが適宜格納される。
位置入力部 5 4 は、 ユーザによってなされた動作を検出する部 分であり、 例えば、 接地面に球状の駆動部を備え、 その回転動作 から移動距離を検出したり 、 あるいは、 接地面に対する移動を光 学的に測定するなどして、 移動を検出し、 その情報は制御部 5 1 へと送られる。
ポタン入力部 5 5 は、 いくつかのボタン、 さ らには、 上下に回 転可能なホイールなどによって構成され、 その信号は制御部 5 1 へと送られる。 本実施例では 2つのポタンを備えたものを例と し たが、 もちろん複数のポタンやホイールで構成しても構わない。 無線通信部 6 0は、 Bluetooth 無線通信を制御するための制御回 路などによって構成されており、 さ らにアンテナ 5 7が接続して ある。 この無線通信部 6 0 の基本的な内部構成は、 図 2に示した コ ンピュータ装置 1 などが備える無線通信部 3 0 と同じである。 制御部 5 1、 R O M 5 2、 R A M 5 3、 位置入力部 5 4、 ボタン 入力部 5 5、 無線通信部 6 0 は、 バスライ ン 5 6 を介して相互に 接続されており、制御部 5 1 がマウス 1 の全体の制御をするよ う になされている。 図 4は、 コ ンピュータ装置 1, 2が備える無線通信部 3 0、 お ょぴマウス 3 の無線通信部 6 0 の構成例を示すブロ ック図である。 以下の説明では、 図 2に示したコ ンピュータ装置の無線通信部 3 0を例と して説明するが、 図 3に示した無線通信部 6 0 について も、 構成その ものは同じである。
制御部 6 1 は、 R O M 6 2に格納されている制御プログラムを R A M 6 3 に展開し、 無線通信部 3 0全体の動作を制御する。 R A M 6 3 には、 一時的なデータなども格納される。.
フラ ッシュ メ モ リ 6 4 には、 例えば、 Bluetooth 無線通信機器 に固有な機器ア ド レスや、個々の Bluetooth 通信機器との認証時 に利用する共通鍵である リ ンクキーなどを格納し、必要に応じて、 制御部 6 1 に供給するよ う になっている。
入出力イ ンターフェイス 6 5は、 ホス ト側とデータおよび命令 をやり と りするイ ンターフヱイ スであり 、 ブルー ト ウース通信に おいてはホス ト コ ン ト ローライ ンターフェイ ス と呼ばれる。 入出 力イ ンターフェイ ス 6 5 は、 ホス ト側の入出力イ ンターフェイ ス 1 5 を介して供給されたデータや命令を制御部 6 1やベースパン ド制御部 6 6 へ供給し、 逆に、 制御部 6 1やベースパン ド制御部 6 6からのデータを、 入出力インターフェイ ス 1 5 を介してホス ト側の制御部 1 1 へ供給する。
ベースバン ド制御部 6 6 は、 入出力イ ンターフェイ ス 6 5から 供給されたデータを無線送信するために ト ラ ンシーバ 6 7に送る。 また、 トランシーバ 6 7から供給された信号をデジタル化して、 入出力イ ンターフ ェイ ス 6 5 を介してホス ト側へ供給する。 こ こ では、 リ ンク、 パケッ ト、 論理チャネル、 セキュ リティなどの各 種制御おょぴ誤り訂正符号化、 複合化、 データのラ ンダム化など の処理も行う。
ト ラ ンシーバ 6 7は、 ベースパン ド制御部 6 6から供給された デジタルデータを周波数ホッピング変調し、 電力制御してアンテ ナ 2 4を介して無線送信する。 また、 アンテナ 2 4を介して受信 したデータを、周波数ホッピング信号を生成して相関をとつたり、 フィルタで混信波成分を低減したり 、 F S K復調をして、 ベース パン ド制御部 6 6へデジタルデータを供給する。
次に、 本実施の形態における処理について説明する。 なお、 本 例のコンピュータ装置 1, 2およびマウス 3 は、 通常時には半径 約 1 0 メー トルの範囲内で無線通信可能な送信出力を有している ものとする。
図 5は、 コンピュータ装置 1 における処理の詳細を示したフロ 一チヤ一 トである。 ここではコンピュータ装置 1 を例と して説明 するが、 も う 1台のコンピュータ装置 2が同じ処理を行う よ う に しても良い。
以下、 図 5 のフローチャー トに従って説明する と、 コンビユー タ装置 1 は、 現在の状況に従って機器探索すべきかどうかを判断 する (ステップ S 1 1 )。 本例の場合には、 コンピュータ装置 1及 ぴ 2は、 それぞれ自 らに接続されている周辺機器を常時管理して おり、 例えば図 6 に示すよ うな、 コンピュータ装置 1が必要とす る周辺機器の接続状態に関する情報を R A M 2 3が保持している。 ここでの接続とは、 Bluetooth 通信などによる無線通信ができる 状態に接続されている場合の他に、 U S B ( Universal Serial Bus) 方式などで有線で接続されている場合も含む。
図 6 に示した例では、 現在、 入力装置の一つであるマウスおよ ぴへッ ドフォンが接続されていない状態であり、 キーボー ドなど が接続されているこ とを認識している。 この情報に基づいて、 コ ンピュータ装置 1 は周囲に接続可能なマウスおよびへッ ドフォン があるかどう力 、 周期的に間い合わせメ ッセージを発信するよ う 処理を開始する (ステップ S 1 2 )。 こ こでは、 コンピュータ装置 1 が、自動的に処理を開始するよ う になされているが、もちろん、 ユーザによる明示的な指示によってこの処理を開始するよ う にな されていても構わない。
制御部 1 1 は、 定められた通信到達距離の範囲内のみにメ ッセ —ジが送信されるよ ) にするため、 適切な送信電力に設定するよ う無線通信部 3 0 に対して命令を送る。 無線通信部 3 0は、 予め R O M 6 2またはフラッシュメ モ リ 6 3 に格納された送信電力に 関連する情報に基づいて、 ト ラ ンシーバ 6 7における送信電力を 調整するよ う に設定する。 設定完了後、 入出力イ ンターフェイ ス 6 5 を介してその旨を制御部 1 1 へ応答する (ステップ S 1 3 )。 続いて、 制御部 1 1 は無線通信部 3 0 に対して、 問い合わせメ ッセージを送信するよ う命令を送る (ステップ S 1 4 )。 この際の 命令では、 パラメータと して、 問い合わせメ ッセージによって発 見したい機器の最大数と問い合わせメ ッセージを送信し続ける期 間を与えるこ とができるが、 この例では、 周囲の機器から十分な だけの応答を集めることが可能な時間と して約 1 0秒、 発見した い機器の最大数は無制限である とするが、 もちろん、 任意に設定 して構わない。
無線通信部 3 0 は、 入力イ ンターフェイ ス 6 5 を介してホス ト 側から発行された命令に従って、 ベースバン ド制御部 6 6 におい て、 問い合わせメ ッセージを生成し、 トランシーバ 6 7、 アンテ ナ 2 4 を介して問い合わせメ ッセージを送信する (ステップ S 1 5 )。 なお、 この際にはトランシーバ 6 7において、 送信電力は R O M 6 2またはフラッシュメ モ リ 6 3 に格納された送信電力に関 する情報に基づいて送信電力を制御するよ う になされており、 こ れによって、 問い合わせメ ッセージは指定された距離にのみ送信 されることになる。
問い合わせメ ッセージを送信すると、 他の機器からのその問い 合わせメ ッセージに対する応答メ ッセージを待ち受ける (ステツ プ S 1 6 )。 も し、 マウス 3があとで説明する問い合わせを待ち受 けている状態(図 1 2 のフローチャー トのステップ S 2 3 の状態) にあり、 同じタイ ミ ングで同じ周波数で問い合わせメ ッセージを 受信するよ う になっていれば、 マウス 3 の無線通信部 6 0は、 了 ンテナ 5 7 を介してその問い合わせメ ッセージに対する応答メ ッ セージを送信し (図 1 2 のステップ S 2 4参照)、 コンピュータ装 置 1側の無線通信部 3 0は、 アンテナ 2 4を介してその応答メ ッ セージを受信することができる。 コンピュータ装置 1 が受信した 応答メ ッセージには、 マウス 3であることを一意に識別可能な固 有の ID( Bluetooth 機器ア ド レス) を含んでおり、これを取得し、 ホス ト側へ入出力インターフ ェイ ス 6 5 を介して提供する (ステ ップ S 1 7 )。 取得された情報は後で説明するよ う に、 図 1 0及び 図 1 1 に示すよ う に、 R A M I 3及ぴ記憶部 1 8などにおいて格 納される。
も し、 他の機器からの応答メ ッセージを受信するこ とができな ければ、 まず、 ユーザあるいは制御部 1 1 から問い合わせを中断 するよ う指示されていれば、 制御部 1 1 は無線通信部 3 0に対し て問い合わせ処理を中断するよ う命令し、 無線通信部 3 0は問い 合わせ処理を中断し (ステップ S 1 8 )、 問い合わせメ ッセージ送 信処理を終了する。 さ らに、 無線通信部 3 0は、 予め定められた 一定時間を経過していれば、 問い合わせ処理を中断し (ステップ S 1 9 )、 再び、 ステップ S 1 3 に戻って通信到達距離の設定を行 ラ o
も し、 ステップ S 1 8, S 1 9において中断されなければ、 無 線通信部 3 0は、 メ ッセージを送信する際の周波数を変更し (ス テツプ S 2 0 )、 引き続き、 問い合わせメ ッセージの送信処理を繰 り返す。 ステップ S 1 3の処理が再度実行される場合には、 周期的に通 信到達距離を変化させるよ う になされており、 制御部 1 1 は無線 通信部 3 0に対して適切な通信到達距離に設定するよ う命令を送 る。
図 7 は、 本例のコンピュータ装置 1での問い合わせメ ッセージ の送信の様子を示した図である。 ここでは、 図 5のフローチヤ一 トのステップ S 1 3 において、 まず一定期間の間、 通信到達距離 を約 1 5 cm に設定.した上で、 問い合わせ # 1 を実施する。 さ ら に、 ある期間の後、 通信到達距離を約 1 mに設定した上で、 問い 合わせ # 2 を実施する。 以後同様に、 通信到達距離を約 5 m、 約 1 0 mと変化させながら問い合わせ # 3、 # 4を実行し、 最大の 送信出力まで到達したら、 最も短い通信到達距離に戻して、 周期 的な問い合わせメ ッセージの送信を繰り返し行う。 通信到達距離 や周期などの設定は、 R AM I 3および記憶部 1 8、 ドライブ 1 9に接続された各種記憶媒体に格納された情報に従って実行され る。
コ ンピュータ装置 1 が、 図 5のフローチャー トに従って問い合 わせメ ッセージを発信した場合の様子を図式化した例を、 図 8及 ぴ図 9 に示す。 図 8, 図' 9 を参照して、 コンピュータ装置 1 にお ける問い合わせの様子を説明する と、図 8,図 9 に示した点 M l, M 2 , M 3 は、 それぞれ Bluetooth 通信を行う規格の通信機器の 位置を示してある。 こ こでは、 中央の機器 M 1 がコ ンピュータ装 置 1 を示し、 機器 M 2はマウス 3であ り 、 機器 M 3がコンビユー タ装置 2 を示しており、 いずれも問い合わせメ ッセージに対して 応答可能であるよ う に待ち受けている状態にあるものとする。 こ の例では、 機器 M 2 (マウス 3 ) は、 機器 M 1 (コンピュータ装 置 1 ) から 1 5 cm 以内の範囲にあ り、 機器 M 3 (コンピュータ 装置 2 ) は、機器 M l から数 m ( l 0 m以内) 離れているとする。 この状態で、 機器 M l (コ ンピュータ装置 1 ) が問い合わせメ ッセージを発信したとき、 他の機器からの問い合わせに応じるよ う待ち受け状態にある機器はその問い合わせメ ッセージを受信す る と、 問い合わせを行ったコンピュータ装置 1 に対してその応答 メ ッセージを送信する。
図 8 は、 コンピュータ装置 1 が図 7 に示した問い合わせ # 1 を 実行したときの様子を模式的に示した図であり、 このとき、 コン ピュータ装置 1 から 1 5 cm の範囲内にあり 、 かつ、 問い合わせ メ ッセージに応答可能であるよ う に待ち受けている機器、 すなわ ち機器 M 2 (マウス 3 ) から応答メ ッセージを受信することにな る。 機器 M 3は、 メ ッセージの到達範囲を超えているために問い 合わせメ ッセージを受信できない。
図 9 は、 コンピュータ装置 1 が図 7 に示した問い合わせ # 4を 実行したときの様子を模式的に示した図であり、 このとき、 コン ピュータ装置 1から 1 0 mの範囲内にあり、 かつ、 問い合わせメ ッセージに応答可能であるよ うに待ち受けている機器、 すなわち 機器 M 2, M 3から応答メ ッセージを受信するこ とになる。
図 5 に示した処理を、 図 7に示した例のよ う に周期的に繰り返 すことによって、 コンピュータ装置 1 では、 図 1 0及び図 1 1 に 示すよ う な情報を取得するこ とができ、 これらは R A M I 3及び 記憶部 1 8で保持するよ う になされている。
図 1 0に示した情報は、 問い合わせの応答を管理するテーブル の例である。 この情報は、 例えば、 ある問い合わせに対して、 そ の時刻とそのとき設定されていた通信到達距離、 および、 その問 い合わせに応答してきた機器番号のリ ス トが保持されるこ とを示 している。 ここでの機器番号とは、 個々の機器を管理するために コン ^ュータ装置 1 がー意につけた番号である。この機器番号と、 各機器にユニークに付与されている機器ァ ドレス (Bluetooth 通 信の場合には Bluetooth 機器ァ ドレス) との関連付けが、 図 1 1 に示した機器情報管理テーブルと して保持されている。 また、 こ の機器情報管理テーブルの情報と して、 問い合わせ応答メ ッセー ジには、 機器がどのよ うな機能を持つ機器であり どんなサー ビス を提供するかを示す機器種別情報 (Bluetooth 通信においては機 器クラスおょぴサービスクラスと呼ばれる) が含まれている。 こ れらは例えば図 1 1 のよ うにビッ ト列と して表現され、 各ビッ ト がそれぞれ特別な意味を持つよ う になされている。 この機器種別 情報を判断するこ とで、 コンピュータ装置が必要とする機能を持 つ機器 (例えばマウスなど) であるかが判る。
次に、マウス 3側での問い合わせメ ッセージの待ち受け手順を、 図 1 2のフローチャー トを参照して説明する。 まずマウス 3 は、 現在の状況に従って待ち受け処理を開始すべきかどうかを判断す る (ステップ S 2 1 )。 この判断は例えば、 制御部 5 1 において、 既に接続がなされているかどう力 、 あるいは、 現在の電池残量な どに基づいて判断するこ とができる。
待ち受けすべきである と判断する と、 制御部 5 1 は無線通信部 5 6 に対して、 問い合わせメ ッセージに応答するよ う に命令を送 る。 無線通信部 5 6 は予め定められた定期的なイ ンターパルによ つてある周波数において、 他の機器からの問い合わせメ ッセージ を待ち受ける (ステップ S 2 2 )。
も し、 他の機器からの問い合わせメ ッセージを受信したら (ス テツプ S 2 3 )、無線通信部 6 0はその問い合わせメ ッセージに対 する応答メ ッセージをその機器に対して送信する (ステップ S 2 4 )。
続いて、 ユーザあるいは制御部 5 1 から待ち受け処理を中止す るよ う指示されているか確認し、 中止が指示されていれば、 制御 部 5 1 は待ち受け処理を中断するよ う無線通信部 6 0 へ命令し、 無線通信部 6 0は待ち受け処理を中断し (ステップ S. 2 5 )、 問い 合わせメ ッセージ待ち受け処理を終了する。 例えば、 待ち受け処 理中に、 他の機器から接続がなされた場合に、 制御部 5 1 は現在 実行している待ち受け処理を中止するよ う命令するこ とができる。 さ らに、 無線通信部 5 6 は、 予め定められた一定時間が経過して いれば、 待ち受け処理を中断し (ステップ S 2 6 )、 問い合わせメ ッセージ待ち受け処理を終了する。 例えば、 過度に電力を消費し ないよ う、 適切な間隔で待ち受け処理を実施することができる。
も しステップ S 2 5, S 2 6 において中断されなければ、 無線 通信部 6 0は待ち受ける周波数を変更し (ステップ S 2 7 )、 引き 続き、 問い合わせメ ッセージの待ち受け処理を繰り返す。
以上のよ う に、 マウス 3は接続可能な状態において適切に問い 合わせメ ッセージに応答可能であるよ う になされる。
このよ う にして、 コンピュータ装置 1 は、 図 5のフローチヤ一 トに示した手順に従う ことによって、 コンピュータ装置 1 の周辺 に存在する機器についての情報を、 図 1 0及ぴ図 1 1 に示すよ う に取得することが可能である。 この情報に基づいて、 コンビユー タ装置 1 はさ らに、 接続すべき機器を選択して接続する処理を行 う ことが可能である。 この選択および接続手順を示したフローチ ヤー トを、 図 1 3 に示す。
まず、 コンピュータ装置 1 の制御部 1 1 は、 接続すべき機器が 存在するかどうかを、 R A M I 3および記憶部 1 8に格納された 図 6, 図 1 0, 図 1 1 に示す各テーブルの情報に従って判断する (ステップ S 3 1 )。 ここでは図 6 に示す情報から、 マウスおよび ヘッ ドフォンが接続していない状態であり 、 さ らに、 図 1 1 に示 す情報から、 機器番号 1 の機器が入力装置と しての機能を提供し ていることが判別でき、 さ らに、 図 1 2力ゝら、 現在も 1 5 cm 以 内に存在しているこ とが判断できる。 なお、 複数の選択可能な機器が、 同じ時間にほぼ同じ距離に存 在すると判断される場合には、 例えば、 よ り直前に接続した機器 を選択するよ う にしてもよいし、 あるいは、 ユーザに選択を促す よ うな問い合わせを行ってもよい。
以上のよ う にコ ンピュータ装置 1 で接続すべき機器があり、 接 続可能な機器が現在も近距離に存在するこ とが確認できれば、 制 御部 1 1 は無線通信部 3 0に対して、 R A M I 3および記憶部 1 8に格納したマウス 3の固有の I Dである機器ァ ドレスに対して、 接続処理を実行する(ステップ S 3 2 )。この接続処理においては、 お互いの機器の設定によって、 Bluetooth 通信のための接続認証 処理を必要とする場合があり 、 この接続認証は、 パスキーと呼ば れる識別情報の入力によって行われる。
コンピュータ装置 1 とマウス 3 との接続が確立されると、 コン ピュータ装置 1 は所望のサービスをマウス 3が提供しているかど うかを予め定められたプロ トコル (サービス発見プロ トコルと呼 ぶ。 詳細はブルー ト ゥース規格を参照) に従って検索する。 これ は、 特定のサービスを示す固有の I D (サービス UUID) を含む サービス問い合わせメ ッセ ジをマウス 3 に対して送信し、 マウ ス 3はその問い合わせメ ッセージに対する応答メ ッセージを送信 することによって行われる (ステップ S 3 3 )。 本例の場合には、 入力装置のひとつであるマウス機能を提供するこ とを示す I Dを 検索するよ う になされている。これらの制御情報は、 R O M 1 2 、 R A M I 3、 記憶部 1 8 あるいはドライブ 1 9に接続する記憶媒 体に格納されている。
一方、 マウス 3では、 どこにも接続していない場合には通常、 マ ウスの機能を提供するサービスに応答可能であるよ うに待ち受 けがなされている。 これらの制御情報もまたマウス 3 の R O M 5 2、 R A M 5 3に格納されている。 さて、 図 1 3 のフローチャー トのステップ S 3 4 において、 マ ウス 3が所望のサービスを提供可能である とわかれば、 コンビュ ータ装置 1 はマウス 3 に対してその所望のサービスへ接続するよ うに要求する (ステップ S 3 5 )。 この接続処理においては、 お互 いの機器の設定によって、 Bluetooth 通信のための接続認証処理 を必要とする場合がある。 この接続認証は、 通常、 パスキーと呼 ばれる識別情報の入力、 および、 ユーザへの接続許可確認問い合 わせによって行われる。
また、 図 1 3 のステップ S 3 4において、 マウス 3が所望のサ 一ビスを提供していないこ とがわかれば、 再度ステップ S 3 1 の 処理へ戻り、 マウス 3以外に条件を満たすほかの機器が存在すれ ば、 その機器に対して同様の接続処理を行う こ とになる。 サービ ス接続が確立される と、 コンピュータ装置 1 は現在実行中のプロ グラムの状態に応じて、 適切なサービス手順を実行する (ステツ プ S 3 6 )。 本例では、 コンピュータ装置 1 のマウス と してマウス 3が振舞う よ うサービスを実行する。 マウス 3は、 位置入力部 5 4およびポタン入力部 5 5からの入力情報を無線通信部 6 0およ びアンテナ 5 7 を介してコンピュータ装置 1 へ無線伝送するよ う になされる。
もし所望のサービスが、 以後無線通信を維持継続する必要がな いよ う なサービスである場合は、 制御部 1 1 は無線通信部 3 0に 対して通信を切断するよ う指示する (ステップ S 3 8 )。 また、 無 線通信を維持する必要があるよ うなサービスの場合は、 そのまま サービスを継続する (ステップ S 3 9 )。 前者の例と しては、 画像 転送のために無線通信を用いる場合などがあり、 後者の例と して は、 本例のよ う な入力装置である場合やダイアルアップ通信や I pネッ トワーク通信など、 通信路を提供するサービスの場合など がある。 これらの制御情報もまた、 コンピュータ装置 1 の R O M 1 2、 R A M I 3、 記憶部 1 8およびドライブ 1 9に接続された 記憶媒体に格納されている。
以上のよ う に、 コンピュータ装置 1 が周期的に複数段階に通信 到達距離を変化させることによって、 よ り近く に存在するマウス を発見し、 自動的に無線通信の接続を確立し、 所望のサービスを 実行するよ う にすることができる。
なお、 ここまで説明した例では、 コンピュータ装置 1 が周期的 に問い合わせを行う こ とで、 コンピュータ装置 1 の周囲に存在す る機器を認識していたが、 逆であっても同様に有効である。 例え ば、 マウス 3が周期的に問い合わせを実行し、 よ り近い距離にあ るマウスを必要とするコンピュータ装置を発見し、 それに接続す るよ う に制御するこ とも可能である。 さ らには、 問い合わせおよ び待ち受け処理を周期的に両方行う よ う にしても構わない。
次に、 本発明の第 2の実施の形態を、 図 1 4〜図 1 7を参照し て説明する。 なお、 この第 2の実施の形態において、 第 1 の実施 の形態で説明した構成や処理と同じである部分については、 第 1 の実施の形態で参照した図面を引用して説明する。
この例では、 図 1 4に示すよ う に、 複数台のパーソナルコンビ ユータ装置 7 1, 7 2, 7 3が、 アクセスポイン ト 7 4を経由し て、 インターネッ ト 7 5にアクセスできるよ うにしたシステムに 適用したものである。 ここでは、各コンピュータ装置 7 1, 7 2 , 7 3 とアクセスポイ ン ト 7 4 とのデータ伝送が、 Bluetooth 無線 通信で実行されるよ うにしてある。
各コンピュータ装置 7 1 , 7 2, 7 3は、 例えば通常時は 1 0 メー トルの範囲内で無線通信可能な送信出力を有しているものと する。 図 1 4に示した例では、 アクセスポイン ト 7 4に対して、 コンピュータ装置 7 3, 7 2, 7 1 の順で近い距離に存在する状 態、 例えば、 アクセスポイン ト 7 4 とコンピュータ装置 7 3は約 5 O cm、 アクセスポイ ン ト 7 4 と コ ンピュータ装置 7 2は約 4 m 以内、 アクセスポイ ン ト 7 4 と コンピュータ装置 7 1 は約 9 mの 距離にあるものとする。 アクセスポイン ト 7 4は、 さ らに外部ネ ッ トワーク と してインターネッ ト 7 5 に接続されており、 コンビ ユ ータ装置 7 1 , 7 2 , 7 3 はアクセスポイ ン ト 7 4 と無線通信 可能な状態に接続されると、 アクセスポイ ン ト 7 4を介してイン ターネッ ト 7 5、 或いはお互いのコ ンピュータ装置間を通信可能 であるよ う になされている。
各コンピュータ装置 7 1 , 7 2 , 7 3 の内部構成は、 第 1 の実 施の形態で説明したコンピュータ装置 1 と同様 (即ち図 2に示し た構成) であり 、 ここでは説明を省略する。
図 1 5は、 アクセスポイ ン ト 7 4 の内部構成を示すブロ ック図 である。 基本的な構成はコンピュータ装置 1 と同様であり 、 コン ピュータ装置 1 と相違する点を中心に説明する。 外部ネッ ト ヮー ク接続部 9 2は、 インターネッ ト 7 5 とのデータの送受信を行う 部分であり、 例えば、 モデムを介して公衆電話回線に接続するこ と によって外部ネッ ト ワーク に接続してもよいし、 社内 L A N ( Local Area Network: 構内情報通信網) や家庭內 L A N へ、 所 定のネッ トワーク (有線又は無線) を介して接続するよ う にして もよい。
制御部 8 1 は、 無線通信部 9 0 を介して接続している機器間お よび外部ネッ トワーク接続部を介して接続している機器間のデー タ送受信を制御するよ う になされている。 無線通信部 9 0 の構成 は、 第 1 の実施の形態で既に説明した図 3 に示した構成と同じ構 成である。 なお、 Bluetooth 通信の場.合、 1つの無線通信部につ き、 通常 7台までの接続を行う こ とが可能であり、 アクセスボイ ン ト 7 4 も 7台までの機器との同時接続が可能である とする。 次に、 本例のシステム構成での、 アクセスポイ ン ト 7 4 の制御 による、 コンピュータ装置 7 1, 7 2 , 7 3の接続処理について 説明する。 アクセスポイン ト 7 4は周囲に存在する機器を発見す るために、 第 1 の実施の形態で既に説明した図 5のフローチヤ一 トに示した手順で問い合わせを行う。 図 5 の詳細については先に 説明した通りであり、 この手順に従って、 アクセスポイン ト 7 4 では周囲に存在する機器に関する情報と して、 図 1 0および図 1 1 に示した如き機器の情報を周期的に取得し、 R A M 8 3または 記憶部 8 8に格納する。
一方、 周囲に存在する機器である ところのコ ンピュータ装置 7 1, 7 2, 7 3は、 既に説明した図 1 2 のフ ローチャー トに示し た手順で問い合わせを待ち受けするこ とができる。
そしてアクセスポイン ト 7 4は、 さ らに、 図 1 6のフローチヤ ー トに示した手順によって、 適切な機器と接続可能であるよ う に なされている。 まず、 制御部 8 1 は、 既に説明した図 5 のフロー チヤ一トに示した手順によって、 周期的に取得して R A M 8 3 ま たは記憶部 8 8に格納した、 図 1 0およぴ図 1 1 に示した如き情 報に基づいて、 周囲に接続可能な機器が存在するかどうかを判断 する (ステ ッ プ S 4 1 )。 この判断には、 例えば、 直前数分間に問 い合わせに応じた機器で、 ネッ トワークアクセスの機能を有する ものがあるかどうかを、 図 1 0および図 1 1 に基づいて検索する などして行う ことが可能である。 これらの判断ルールは予め R O M 8 2に格納されていてもよいし、 あるいは、 ドライブ 8 9 に接 続した各種記憶媒体を介して R A M 8 3 あるいは記憶部 8 8 に展 開されたものであってもよい。 さ らには、 ユーザが表示部 8 6お よびポタン入力部 8 7 を介して設定可能であるよ う にしてもよい。
ここで、もし機器が存在しなければこの処理を終了する。なお、 図 1 0の手順は任意の時間間隔で周期的に実行されるよう になさ れるよ う にすることによって、 周囲に存在する機器に対して、 ィ ンターネッ トへ接続するサービスを提供できるよ う になされてい る。
ステップ S 4 1 において、 接続可能な機器が存在していれば、 引き続き、 制御部 8 1 は現在アクセスポイ ン ト 7 4 に接続されて いる機器がその最大数、 ここでは 7台、 に達しているかどうかを 判断する (ステップ S 4 2 )。 無線通信部 9 0では、 他の機器との 接続がなされるたびに、 ホス ト側の制御部 8 1へその旨を通知し ており 、 それらの情報は、 機器の接続状況テーブルと して、 例え ば図 1 7に示すよ う に、 R A M 8 3 あるいは記憶部 8 8に格納さ れている。 図 1 7 において示される機器番号は、 既に第 1 の実施 の形態で説明したよ う に、 図 1 1 に示した如きテーブルによ り管 理されているものと同じものとする。 まだ終了時刻が記載されて いない場合は、 現在も接続中であることを意味し、 また通信デー タ量はアクセスボイ ン ト 7 4 とその機器の間で無線通信によって なされた通信量を示しており、 定期的に更新されるよ うになされ ている。 なお図 1 0, 図 1 1, 図 1 7の情報は R A M 8 3 あるい は記憶部 8 8 によって記憶される限り記憶するこ と もできる し、 追加されてから一定時間経過したものを削除するよ う にしてもよ い o
もし最大数に達していた場合、 制御部 8 1 は現在接続中の機器 において切断可能な機器が存在するかどうかを R A M 8 3 あるい は記憶部 8 8 に格納されている図 1 0, 図 1 1, 図 1 7に示した 如き情報に従って判断する (ステップ S 4 3 )。 例えば、 図 1 7に 基づいて、 ある一定時間例えば 1時間以上接続している機器があ る場合、 それらを切断可能な機器と判断してもよい。 これらの判 断ルールは予め R O M 8 2に格納されていてもょレヽし、あるいは、 ドライブ 8 9 に接続した各種記憶媒体を介して R A M 8 3 あるい は記憶部 8 8 に展開されたものであってもよい。 さ らには、 ユー ザが表示部 8 6およびポタン入力部 8 7 を介して設定可能である よ う にしてもよい。
も し、 切断可能な機器が存在する と判断した場合、 制御部 8 1 はさ らにどの機器を切断対象とするかを R A M 8 3 あるいは記憶 部 8 8に格納されている図 1 0, 図 1 1 , 図 1 7 の情報に従って 判断する (ステップ S 4 4 )。 例えば、 図 1 7の情報に基づいて、 もっとも長時間接続している機器を検索し、 その機器を切断対象 と してもよいし、 もっ と も通信データ量の多い機器を切断対象と してもよい。 また、 図 1 0 の情報に基づいて、 もっ と も離れた場 所に存在する機器、 図 1 4に示した例の場合には、 例えばコ ンビ ユ ータ装置 7 1 を切断対象と してもよい。 さ らには、 それらを総 合的に判断して、 離れた場所で、 かつ、 長時間接続している機器 を切断対象と してもよい。 さ らには、 アクセスポイン ト 7 4は、 例えば公共の施設の中心に設置されており、 その場所に寄らずに 一様にサービスを提供したいという ものであれば、 例えば、 距離 に応じて均等に機器が割り 当てられるよ う に切断すべき機器を選 択してもよい。 これらの判断ルールは予め R O M 8 2 に格納され ていてもよいし、 あるいは、 ドライブ 8 9 に接続した各種記憶媒 体を介して R A M 8 3 あるいは記憶部 8 8 に展開されたものであ つてもよい。 さ らには、 ユーザが表示部 8 6およびボタン入力部 8 7を介して設定可能であるよ う にしてもよい。
切断すべき機器が選択できれば、 制御部 8 1 は無線通信部 9 0 に対して、 その機器との接続を切断するよ うその機器ア ドレス と 共に命令を送り、 無線通信部 9 0は切断処理を実行し、 その結果 を再び制御部 8 1 に知らせる。 切断処理がなされる と制御部 8 1 は R A M 8 3 あるいは記憶部 8 8に記憶された、 図 1 6に示した テーブルの情報を更新する (ステ ッ プ S 4 5 )。
引き続き、 制御部 8 1 は、 先のステ ップ S 4 1 で接続可能であ る と判断した機器から、 接続すべき機器を R A M 8 3 あるいは記 憶部 8 8に格納された図 1 0, 図 1 1 , 図 1 7に示した如きテー ブルの情報に従って判断する (ステップ S 4 6 )。 例えば、 図 1 0 に示した如きテーブルの情報に従って、 もっと も近い距離にある 機器、 図 1 4 の例においてはコンピュータ装置 7 3、 を接続対象 と してもよい。 あるいは、 図 1 0に示した如きテーブルの情報か ら、 もっとも問い合わせ応答の度数が多い機器を接続対象と して もよい。 さ らには、 図 1 7 に示した如きテーブルの情報から、 過 去、接続時間の長い機器を接続対象とするこ と もできる し、逆に、 接続時間の短いあるいは接続したこ とがない機器を接続対象と し てもよい。 これらの判断ルールは予め R O M 8 2に格納されてレヽ てもよいし、 あるいは、 ドライブ 8 9に接続した各種記憶媒体を 介して R A M 8 3 あるいは記憶部 8 8に展開されたものであって もよい。 さ らには、 ユーザが表示部 8 6およびボタン入力部 8 7 を介して設定可能であるよ う にしてもよい。
制御部 8 1 は、 接続対象とする機器を選択する と、 その機器に 対して接続処理を行う よ う無線通信部 9 0へその機器ァ ドレス と 共に命令を送り 、 無線通信部 9 0は接続処理を実行し、 その結果 を再ぴ制御部 8 1 に知らせる。 接続処理がなされる と制御部 8 1 は R A M 8 3 あるいは記憶部 8 8に記憶された、 図 1 7に示した テーブルの情報を更新する (ステップ S 4 7 )。
以上の処理によって、 アクセスポイン ト 7 4からみて周囲に存 在する機器が接続可能であるか、 また、 それらがどれく らいの距 離に位置するかを周期的に取得し、 それに基づいて、 接続処理さ らには切断処理を実行するよ う になされている。 さ らに、 図 1 6 のフローチヤ一トに示した処理を定期的に実行するこ とによって、 常時インターネッ トへのアクセス環境を提供するよ う なサービス においても適用可能である。 なお、第 1 の実施の形態で説明した構成において、マウス 3が、 通信接続を行う上から、 第 2の実施の形態で説明したアクセスポ イン ト 7 4 と同様に振舞う構成とするこ と も可能である。 マウス 3は図 5のフローチヤ一トに示した手順に従って、 周囲にあるマ ウスが接続可能なコンピュータ装置などの機器を見つけるために 問い合わせを行う。 ここで、 マウス 3は図 1 6 のフローチャー ト に示した手順に従って切断おょぴ接続処理を行う こ とができる。 ステップ S 4 1 の処理は、 図 5に示したフローチャー トの手順に よって実行するこ とができる。 続く ステップ S 4 2の処理におい ては、 通常マウスはただ一つの接続のみを扱うため、 ここでは最 大数は 1 と設定する。 ステップ S 4 3の処理において、 切断可能 な機器の判断処理と しては、 例えば、 マウス 3 はユーザによって 操作がなされているかどうかを、 自 らの位置入力部 5 4やポタン 入力部 5 5から入力が与えられたかどうかで検出することができ、 ある一定時間、 入力がなかった場合には、 切断処理を行う ことが 可能である。 また、 無線通信部におけるデータ送受信量を観測す ることによって行っても構わない。 ステップ S 4 6 においては、 図 1 0およぴ図 1 1 に示した如きテーブルの情報に従って、 もつ とも近く に存在する機器を選択する。
この手順を繰り返すことによって、 マウス 3はできるだけ近く に存在する機器に対して接続し、 そのマウスが使われていないこ とを検出する と、 自 らその接続を切断し、 新たな接続機器を選択 する。 これによつて、 マウスが自動的にその接続すべき機器を判 断し、 接続および切断を行うので、 ユーザ自身が諸々の手順を実 施する必要がなく なり、 よ り よい操作性を提供することが可能と なる。
以上の説明においては、 図 1 に示したよ う にコンピュータ装置 1, 2およびマウス 3がある状況でのコンピュータ装置 1 とマウ ス 3 との接続例、 或いは、 図 1 4に示したよ う にコンピュータ装 置 7 1, 7 2, 7 3およびアクセスポイ ン ト 7 4がある状況での アクセスポイ ン ト 7 4 とコンピュータ装置との接続および切断例 について説明したが、 もちろん、 これ以外の情報処理装置、 例え ば、携帯電話、 デジタルカメ ラ、 デジタルビデオカメ ラ、 テレビ、 携帯音楽プレイヤー、 ヘッ ドフォンなどで無線通信を行う場合に . も適用可能である。 この場合、 無線通信の構成と しては、 これら の機器に組み込まれた専用の通信機器と して構成しても良いが、 例えばパーソナルコンピュータ装置などのデータ処理端末に、 無 線通信用の回路が組み込まれたカー ドなどを取付けて、 上述した フローチヤ一トで説明した処理を実行するプログラムを、 端末に イ ンス トールして、 同様の通信機器と して機能するよ う に構成し ても良い。
また、 図 5、 図 1 2、 図 1 3、 図 1 6 に示した、 問い合わせ手 順および待ち受け手順、 並びに接続 · 切断手順は、 ひとつの機器 で同時に平行して行う よ う になされていても構わないし、 問い合 わせ手順を実行中には待ち受け手順を行わない、 他との通信接続 中には問い合わせ手順および待ち受け手順を行わないよ う にして も構わない。 例えば、 接続がない場合には、 問い合わせ手順と待 ち受け手順を平行して行い、 もし接続すべき機器を発見したとき には、 待ち受け手順を中断して、 接続 · 切断手順を実施するよ う にしてもよい。
また、 無線通信方式は、 上述した各実施の形態では、 Bluetooth 通信を適用した例と したが、 同様の問い合わせ処理と待ち受け処 理で接続される無線通信方式であれば、 その他の無線通信方式を 適用しても良い。 産業上の利用の可能性 本発明による と、 周期的に通信到達範囲を変化させながら周囲 にある機器へ問い合わせメ ッセージを送信することによって、 そ れに応答した機器の距離関係を知ることができるため、 この情報 に基づいて例えばできるだけ近い距離にある機器と接続するこ と ができ、 ユーザにとって自然に簡単に機器間の通信をおこなう こ とができる。
例えばマ ウスのよ うな入力装置である場合、 自動的にもっ と も 近く にある機器と通信接続するよ う にするこ とで、 ユーザにとつ ては自然な操作性を提供することができる。
さ らに、 アクセスポイン トなど複数の機器との接続を行うサー ビスへ適用するこ とで、 その距離に応じて接続および切断すべき 機器を自動的に選択し、 接続処理を実行するこ とができ、 ユーザ に対してよ り柔軟なサービスを提供するこ とが可能である。 この 場合、 接続の切断についても、 接続時間や伝送データ量などに基 づいて自動的に選択できるよ う にしたこ とで、 各ユーザに均等な サービスを提供できるよ う になる。 また、 これら処理を自動化す るこ とによって、 アクセスボイン トの維持管理を簡単にするこ と ができる。

Claims

請 求 の 範 囲
. 他の通信機器との間で無線通信を行う通信方法において、 周囲に存在する他の通信機器を発見するための問い合わせメ ッ セージを、 通信到達距離を複数段階に変化させながら無線送信 し、
上記問い合わせメ ッセージの送信に対する応答メ ッセージを 受信して、 その応答メ ッセージの送信元となる各通信機器毎に、 応答メ ッセージの通信到達距離毎の受信状態又は受信頻度の情 報を保持して、その保持された応答メ ッセージの受信状態又は受 信頻度の情報に基づいて、無線通信の接続対象となる通信機器を 選択する
通信方法。
. 請求の範囲第 1項記載の通信方法において、
上記接続対象となる通信機器の選択は、 当該通信機器が必要 とする機能を実行する通信機器の中で、 最も短い通信到達距離 で送信させた問い合わせメ ッセージに対する応答メ ッセージ が返送された通信機器を選択する
通信方法。
. 請求の範囲第 1項記載の通信方法において、
上記接続対象となる通信機器の選択は、 当該通信機器が必要 とする機能を実行する通信機器の中で、 最も短い通信到達距離 で送信させた問い合わせメ ッセージに対する応答メ ッセージ が返送された通信機器を選択し、
さ らに、 上記当該通信機器が必要とする機能を実行する通信 機器は、 当該通信機器に接続されるこ とが登録された機能を有 する機器の中で、 未接続の機能を有する機器を選択する 通信方法。
. 請求の範囲第 1項記載の通信方法において、 上記接続対象となる通信機器と して、 複数の通信機器を同時期 又は順に選択する場合に、 複数の通信到達距離又は受信頻度の中 からほぼ均等に複数の通信機器を選択する
通信方法。
5 . 請求の範囲第 1項記載の通信方法において、
上記問い合わせメ ッセージ送信を送信する場合の通信到達距 離の変化は、 送信電力の可変によ り行う
通信方法。
6 . 請求の範囲第 1項記載の通信方法において、
接続中の通信機器との接続時間又は通信データ量の少なく と もいずれか一方に基づいて、 切断すべき通信機器を選択し、 切 断処理を行う
通信方法。
7 . 第 1 の通信機器が、 その第 1 の通信機器の周囲に存在する通 信機器と無線通信を行う通信システムにおいて、
上記第 1 の通信機器は、 .
通信到達距離を複数段階に変化させて送信させるこ とが可能な 無線通信手段と、
上記無線通信手段から、 周囲に存在する他の通信機器を発見 するための問い合わせメ ッセージを、 通信到達距離を複数段階 に変化させながら送信させる送信制御手段と、
問い合わせメ ッセージの送信に対する応答メ ッセージを上記 無線通信手段で受信した場合に、 その受信した応答メ ッセージ の送信元となる各通信機器毎に、 応答メ ッセージの通信到達距 離毎の受信状態又は受信頻度の情報を保持する保持手段と、 上記保持手段に保持された応答メ ッセージの受信状態又は受 信頻度の情報に基づいて、 無線通信の接続対象となる通信機器 を選択する接続手段とを備え、 上記第 1 の通信機器の周辺に存在する他の通信機器は、 無線通信手段と、
上記無線通信手段で問い合わせメ ッセージを受信した場合に、 応答メ ッセージを送信させる制御手段とを備えた
通信システム。
. 周囲に存在する他の通信機器と無線通信を行う通信装置にお いて、
通信到達距離を複数段階に変化させて送信させるこ とが可能 な無線通信手段と、
上記無線通信手段から、 周囲に存在する他の通信機器を発見 するための問い合わせメ ッセージを、 通信到達距離を複数段階 に変化させながら送信させる送信制御手段と、
問い合わせメ ッセージの送信に対する応答メ ッセージを上記 無線通信手段で受信した場合に、 その受信した応答メ ッセージ の送信元となる各通信機器毎に、 応答メ ッセージの通信到達距 離毎の受信状態又は受信頻度の情報を保持する保持手段と、
上記保持手段に保持された応答メ ッセージの受信状態又は受 信頻度の情報に基づいて、 無線通信の接続対象となる通信機器 を選択する接続手段とを備えた
通信装置。
. 請求の範囲第 8項記載の通信装置において、
上記接続手段での接続対象となる通信機器の選択は、 当該通 信装置が必要とする機能を実行する通信機器の中で、 最も短い 通信到達距離で送信させた問い合わせメ ッセージに対する応 答メ ッセージが返送された通信機器を選択する
通信装置。
0 . 請求の範囲第 8項記載の通信装置において、
上記接続手段での接続対象となる通信機器の選択は、 当該 通信装置が必要とする機能を実行する通信機器の中で、 最も短 い通信到達距離で送信させた問い合わせメ ッセージに対する 応答メ ッセージが返送された通信機器を選択し、
さ らに、 上記当該通信装置が必要とする機能を実行する通信 機器は、 当該通信装置に接続されることが登録された機能を有 する機器の.中で、 未接続の機能を有する機器を選択する
通信装置。
1 . 請求の範囲第 8項記載の通信装置において、
上記接続手段で接続対象となる通信機器の選択と して、 複 数の通信機器を同時期又は順に選択する場合に、 複数の通信 到達距離又は受信頻度の中からほぼ均等に複数の通信機器 を選択する
通信装置。
2 . 請求の範囲第 8項記載の通信装置において、
上記通信手段での送信信号の通信到達距離の変化は、 送信 電力の可変によ り行う
通信装置。
3 . 請求の範囲第 8項記載の通信装置において、
接続中の通信機器との接続時間又は通信データ量の少なく ともいずれか一方に基づいて、 切断すべき通信機器を選択し、 切断処理を行う切断手段をさ らに備えた
通信装置。
PCT/JP2003/007286 2002-06-10 2003-06-09 通信方法、通信システム及び通信装置 WO2003105409A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/486,426 US8155587B2 (en) 2002-06-10 2003-06-09 Communication method, communication system, and communication device for performing communication having altering communication ranges
AU2003242085A AU2003242085A1 (en) 2002-06-10 2003-06-09 Communication method, communication system, and communication device
DE60333751T DE60333751D1 (de) 2002-06-10 2003-06-09 Kommunikationsverfahren, kommunikationssystem und kommunikationseinrichtung
KR1020047001984A KR100982070B1 (ko) 2002-06-10 2003-06-09 통신 방법, 통신 시스템 및 통신 장치
EP20030736110 EP1513291B1 (en) 2002-06-10 2003-06-09 Communication method, communication system, and communication device
US13/443,344 US20120196537A1 (en) 2002-06-10 2012-04-10 Communication Method, Communication System and Communication Apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-169011 2002-06-10
JP2002169011A JP3707449B2 (ja) 2002-06-10 2002-06-10 通信方法、通信システム及び通信機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/443,344 Continuation US20120196537A1 (en) 2002-06-10 2012-04-10 Communication Method, Communication System and Communication Apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003105409A1 true WO2003105409A1 (ja) 2003-12-18

Family

ID=29727711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/007286 WO2003105409A1 (ja) 2002-06-10 2003-06-09 通信方法、通信システム及び通信装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8155587B2 (ja)
EP (1) EP1513291B1 (ja)
JP (1) JP3707449B2 (ja)
KR (1) KR100982070B1 (ja)
CN (1) CN1324854C (ja)
AU (1) AU2003242085A1 (ja)
DE (1) DE60333751D1 (ja)
WO (1) WO2003105409A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105392184A (zh) * 2014-08-22 2016-03-09 卡西欧计算机株式会社 无线通信装置、计算机可读取的非临时记录介质、主装置以及从装置

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7184458B2 (en) * 2001-02-20 2007-02-27 Texas Instruments Incorporated Reduced subset scan and dual frequency wakeup for bluetooth inquiry operation
US7339484B2 (en) * 2002-06-27 2008-03-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Event-driven discovery method and apparatus
JP2005286827A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Denso Corp ハンズフリー装置
JP4165512B2 (ja) * 2005-01-11 2008-10-15 セイコーエプソン株式会社 無線lan端末装置の検索方法、当該検索方法を用いた無線lan端末装置の検索システム、および無線lan端末装置の検索プログラム
US7848736B2 (en) * 2006-01-18 2010-12-07 Sms.Ac, Inc. Package billing for micro-transactions
JP2007048150A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Ricoh Co Ltd 無線通信装置、無線通信方法、無線通信プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
JP2007158447A (ja) 2005-11-30 2007-06-21 Canon Inc 無線通信装置
US8374548B2 (en) * 2005-12-21 2013-02-12 Nokia Corporation Method for closing a communication link
CN1992658B (zh) * 2005-12-26 2011-05-11 中兴通讯股份有限公司 一种无线局域网中位置信息的动态配置方法
JP2009524357A (ja) * 2006-01-20 2009-06-25 カンバーセイショナル コンピューティング コーポレイション 着用型ディスプレーインターフェースクライエント装置
US7685322B2 (en) * 2006-02-28 2010-03-23 Microsoft Corporation Port number emulation for wireless USB connections
US7779100B2 (en) * 2006-06-14 2010-08-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Integrated access management of element management systems
KR101360250B1 (ko) 2007-03-06 2014-02-10 삼성전자 주식회사 주변 대상을 감지하여 통보하는 장치 및 방법
KR101502803B1 (ko) * 2007-04-24 2015-03-17 삼성전자주식회사 무선 네트워크 관리방법 및 이를 적용한 무선 디바이스
JP2009217334A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Ricoh Co Ltd 通信装置及び通信方法
JP2008219919A (ja) * 2008-03-28 2008-09-18 Seiko Epson Corp 無線lan端末装置の検索方法、当該検索方法を用いた無線lan端末装置の検索システム、および無線lan端末装置の検索プログラム
CN101726738B (zh) * 2008-10-30 2012-12-26 日电(中国)有限公司 多目标定位系统以及基于功率控制的多路访问控制方法
JP5225033B2 (ja) 2008-11-12 2013-07-03 キヤノン株式会社 通信機器及びその制御方法
CN101789954B (zh) * 2009-01-24 2012-08-29 华为技术有限公司 单播环境下的通信方法、设备及系统
JP2010231365A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Canon Inc 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
US8270415B2 (en) * 2009-04-22 2012-09-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for routing data in a wireless network using bluetooth
KR101626446B1 (ko) 2009-08-21 2016-06-02 삼성전자주식회사 외부 장치를 연결하는 방법 및 그 장치
US20110211540A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Nokia Corporation Method and apparatus for providing a common display of candidate connections
US8831629B2 (en) * 2011-11-30 2014-09-09 At&T Intellectual Properties I, L.P. System and method for identifying mobile communication devices
JP5862256B2 (ja) * 2011-12-08 2016-02-16 ブラザー工業株式会社 無線通信装置
US9680763B2 (en) 2012-02-14 2017-06-13 Airwatch, Llc Controlling distribution of resources in a network
US10404615B2 (en) 2012-02-14 2019-09-03 Airwatch, Llc Controlling distribution of resources on a network
US9042823B2 (en) * 2012-06-07 2015-05-26 Nokia Corporation Method, apparatus, and computer program product for wireless short-range communication disconnection
KR101946885B1 (ko) * 2012-06-19 2019-02-13 엘지이노텍 주식회사 조명장치의 방송메시지 출력 세기 제어 장치 및 방법
US9325898B2 (en) * 2012-10-23 2016-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus and method for controlling the same
US20140280955A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Sky Socket, Llc Controlling Electronically Communicated Resources
US9401915B2 (en) * 2013-03-15 2016-07-26 Airwatch Llc Secondary device as key for authorizing access to resources
US9083732B2 (en) * 2013-04-12 2015-07-14 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Establishing communication between entities in a shared network
KR102201616B1 (ko) * 2014-02-23 2021-01-12 삼성전자주식회사 전자 장치 간의 장치 검색 방법
US9584964B2 (en) 2014-12-22 2017-02-28 Airwatch Llc Enforcement of proximity based policies
US20160329989A1 (en) * 2015-05-05 2016-11-10 Intel IP Corporation High-efficiency wireless preamble structures with efficient cyclic redundancy check
JP6874386B2 (ja) * 2017-01-23 2021-05-19 カシオ計算機株式会社 通信機器、通信システム及び通信方法
CN111277982B (zh) * 2020-01-08 2021-06-15 南京甄视智能科技有限公司 降低iot平台服务器消耗的人脸检索方法与系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11355279A (ja) * 1998-06-03 1999-12-24 Sony Corp 伝送装置及び伝送方法
JP2001109486A (ja) * 1999-10-07 2001-04-20 Sony Corp 通信装置および方法、並びにプログラム格納媒体
JP2001144781A (ja) * 1999-11-18 2001-05-25 Toshiba Corp 通信システム、通信装置、及び通信方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0951285A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Canon Inc コードレス通信装置及びコードレスシステム
FI111674B (fi) * 1996-10-31 2003-08-29 Nokia Corp Käyttäjäliityntä
US6150956A (en) * 1998-05-01 2000-11-21 Zohar Lightomatic Ltd. Proximity warning system for vehicles
AU2011600A (en) * 1998-11-24 2000-06-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and communications system with dynamically adaptable subscriber units
EP1052867A1 (en) * 1999-05-12 2000-11-15 Lucent Technologies Inc. Establishing a communication link based on previous channel property negotiation
US6763247B1 (en) * 1999-12-01 2004-07-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Portable telecommunication apparatus for controlling an electronic utility device
US6968365B2 (en) * 1999-12-01 2005-11-22 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Device and a method for operating an electronic utility device from a portable telecommunication apparatus
ATE471647T1 (de) * 1999-12-06 2010-07-15 Ericsson Telefon Ab L M Intelligente herstellung von piconets
US6714233B2 (en) * 2000-06-21 2004-03-30 Seiko Epson Corporation Mobile video telephone system
US6990080B2 (en) * 2000-08-07 2006-01-24 Microsoft Corporation Distributed topology control for wireless multi-hop sensor networks
US7512685B2 (en) * 2000-11-30 2009-03-31 3Com Corporation Method and system for implementing wireless data transfers between a selected group of mobile computing devices
US7164885B2 (en) * 2000-12-18 2007-01-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for selective service access
US20020137472A1 (en) * 2001-01-23 2002-09-26 Quinn Liam B. Wireless antenna switching system
JP2003078478A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Sony Corp 送受信システムおよび送受信方法
JP2003092578A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Fujitsu Ltd 管理装置、処理装置、装置、およびプログラム
US6829467B2 (en) * 2001-09-25 2004-12-07 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Apparatus for settling accounts and method of settling accounts
WO2003034660A1 (fr) * 2001-10-16 2003-04-24 Sony Corporation Systeme et procede de communication, dispositif et procede de traitement d'informations et terminal et procede de traitement d'informations
JP2003188886A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Sony Corp 無線通信装置及び無線通信方法、並びに記憶媒体
JP3865124B2 (ja) * 2002-01-22 2007-01-10 ソニー株式会社 無線通信装置および通信相手探索方法
US6968153B1 (en) * 2002-03-13 2005-11-22 Nokia Corporation Apparatus, method and system for a Bluetooth repeater
US6892052B2 (en) * 2002-03-26 2005-05-10 Nokia Corporation Radio frequency identification (RF-ID) based discovery for short range radio communication
US6970714B2 (en) * 2002-04-30 2005-11-29 Lucent Technologies Inc. Adaptive power level setting in an ad-hoc wireless network
JP2004013569A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法、記録媒体、並びにプログラム
JP3928489B2 (ja) * 2002-06-07 2007-06-13 ソニー株式会社 通信方法、通信システム及び通信機器
JP2004015655A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Sony Corp 通信装置
JP3829986B2 (ja) * 2003-01-30 2006-10-04 ソニー株式会社 通信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4108495B2 (ja) * 2003-01-31 2008-06-25 松下電器産業株式会社 局発見処理方法および無線通信装置
FI20030929A (fi) * 2003-06-19 2004-12-20 Nokia Corp Menetelmä ja järjestelyjä langattoman tiedonsiirron toteuttamiseksi kulkuvälineessä
US7463886B2 (en) * 2003-09-16 2008-12-09 Spyder Navigations L.L.C. Method and system for supporting residual energy awareness in an ad hoc wireless communications network

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11355279A (ja) * 1998-06-03 1999-12-24 Sony Corp 伝送装置及び伝送方法
JP2001109486A (ja) * 1999-10-07 2001-04-20 Sony Corp 通信装置および方法、並びにプログラム格納媒体
JP2001144781A (ja) * 1999-11-18 2001-05-25 Toshiba Corp 通信システム、通信装置、及び通信方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105392184A (zh) * 2014-08-22 2016-03-09 卡西欧计算机株式会社 无线通信装置、计算机可读取的非临时记录介质、主装置以及从装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040203359A1 (en) 2004-10-14
DE60333751D1 (de) 2010-09-23
CN1324854C (zh) 2007-07-04
KR100982070B1 (ko) 2010-09-13
AU2003242085A1 (en) 2003-12-22
EP1513291B1 (en) 2010-08-11
US20120196537A1 (en) 2012-08-02
JP3707449B2 (ja) 2005-10-19
CN1554168A (zh) 2004-12-08
KR20050002799A (ko) 2005-01-10
US8155587B2 (en) 2012-04-10
EP1513291A1 (en) 2005-03-09
JP2004015654A (ja) 2004-01-15
EP1513291A4 (en) 2009-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3707449B2 (ja) 通信方法、通信システム及び通信機器
JP3928489B2 (ja) 通信方法、通信システム及び通信機器
US9998880B2 (en) Method and apparatus for forming Wi-Fi P2P group using Wi-Fi direct
EP1499149B1 (en) Communication apparatus and method, and program thereof
US20040162027A1 (en) Bluetooth wireless communication apparatus and method of notifying users of devices connectable to ad-hoc networks to establish effective connections based on a user's selection
KR100389820B1 (ko) 블루투스 무선 통신을 이용한 블루투스 장치간 링크 설정방법
CN113366439A (zh) 一种连接蓝牙设备方法及设备
EP2235879B1 (en) Communication parameter setting
US9438718B2 (en) Method for selecting and configuring wireless connections in an electronic device
JP2002101104A (ja) 無線通信システム及び電子機器検索方法
JP2002330142A (ja) 無線通信装置
US9565604B2 (en) Station device and wireless communication method thereof and mobile device and wireless communication method thereof
WO2003105355A1 (ja) 通信装置
EP2235880B1 (en) Communication parameter setting apparatus and control method therefore
JP2005136591A (ja) 通信環境設定方法および通信環境設定プログラム
KR101982199B1 (ko) 휴대단말기에서 WPS(Wi-Fi Protecte d Setup)을 이용한 와이파이 연결 방법 및 장치
JP2002112343A (ja) 携帯端末及びデータ通知方法
WO2009122722A1 (ja) 無線通信端末およびデバイス起動方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10486426

Country of ref document: US

Ref document number: 1020047001984

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003736110

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038010097

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003736110

Country of ref document: EP