WO2002056116A1 - Electrophotographic toner - Google Patents

Electrophotographic toner Download PDF

Info

Publication number
WO2002056116A1
WO2002056116A1 PCT/JP2002/000011 JP0200011W WO02056116A1 WO 2002056116 A1 WO2002056116 A1 WO 2002056116A1 JP 0200011 W JP0200011 W JP 0200011W WO 02056116 A1 WO02056116 A1 WO 02056116A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
toner
dispersion
dispersed
particles
particle size
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/000011
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shigeru Emoto
Masami Tomita
Hiroshi Yamashita
Tsunemi Sugiyama
Original Assignee
Ricoh Company, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Company, Ltd. filed Critical Ricoh Company, Ltd.
Priority to US10/250,667 priority Critical patent/US6824945B2/en
Priority to JP2002556310A priority patent/JPWO2002056116A1/ja
Publication of WO2002056116A1 publication Critical patent/WO2002056116A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0827Developers with toner particles characterised by their shape, e.g. degree of sphericity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0802Preparation methods
    • G03G9/0804Preparation methods whereby the components are brought together in a liquid dispersing medium
    • G03G9/0806Preparation methods whereby the components are brought together in a liquid dispersing medium whereby chemical synthesis of at least one of the toner components takes place
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0819Developers with toner particles characterised by the dimensions of the particles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08755Polyesters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08764Polyureas; Polyurethanes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08791Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by the presence of specified groups or side chains
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08793Crosslinked polymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08797Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by their physical properties, e.g. viscosity, solubility, melting temperature, softening temperature, glass transition temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/09Colouring agents for toner particles

Definitions

  • the present invention relates to an electrophotographic toner for developing an electrostatic charge image formed on the surface of a photoreceptor in electrophotography, electrostatic recording, electrostatic printing, and the like, a developer using the toner, and a development using the toner.
  • the present invention relates to a method, a developing device using the toner, a toner container filled with the toner, and a developer container filled with the developer. Background art
  • a method of visualizing image information via an electrostatic latent image by using an image forming apparatus using an electrophotographic method and an electrostatic recording method is currently used in various fields.
  • image information is formed into an electrostatic latent image on a photoreceptor by an exposure process following a charging process, then visualized by a developer, and then transferred to a transfer process and a fixing process to form an image.
  • the information is reproduced.
  • the developer includes a one-component developer using a magnetic toner or a non-magnetic toner alone, and a two-component developer including a toner and a carrier.
  • the electrophotographic toner used in such a developer is usually prepared by melt-kneading a thermoplastic resin together with a pigment and, if necessary, a release agent such as a wax or a charge control agent, and then pulverizing and then classifying. It is manufactured by the kneading and pulverizing method.
  • inorganic or organic fine particles are added to the surface of the toner particles in order to improve fluidity and cleaning properties.
  • the toner obtained by the ordinary kneading and pulverizing method is generally amorphous, has a broad particle size distribution, low fluidity, low transferability, high fixing energy, and a charge amount between toner particles.
  • the charge stability was low.
  • a method for producing a toner by a polymerization method has been proposed in order to overcome the problems of the toner by the kneading and pulverizing method. ing.
  • This method does not include a grinding step Therefore, the kneading and pulverizing processes are not required for the production of the toner, which greatly contributes to cost savings such as energy saving, shortening of production time, and improvement of product yield.
  • the particle size distribution of the polymerized toner particles obtained by such a polymerization method is easy to form a sharp distribution as compared with the particle size distribution of the toner by the pulverization method, and the encapsulation of the wax is also easy.
  • the fluidity of the toner can be greatly improved. It is also easy to obtain spherical toner.
  • the toner obtained by the polymerization method has a higher sphericity than the kneading and pulverization method, because the surface tension acts in the polymerization process, but the physical properties of the toner are not yet sufficient.
  • this method is advantageous in terms of charge stability and transferability.
  • the polymerized toner is disadvantageous for power consumption. Furthermore, in the case of polymerized toner, if the amount of wax is increased or the dispersed particle size of wax is increased in order to improve the fixability of the toner, the transparency of the color image is deteriorated when used as a color toner. This is unsuitable for use as a toner for forming a presentation image.
  • a solution suspension method is known as a method for producing a toner.
  • a polyester resin capable of low-temperature fixing can be used.
  • a high-molecular weight component is added in a step of dissolving or dispersing the low-temperature fixing resin and the colorant in a solvent.
  • the viscosity of the liquid increases, which causes a problem in productivity.
  • the toner has a spherical shape and the surface has an uneven shape to improve the toner cleaning (Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-159003). Since such a toner is an irregular toner having no regularity, it has problems in charging stability, durability, and releasability, and satisfactory toner quality has not been obtained. .
  • a polyurethane elongation reaction product of a urethane-modified polyester is used as a toner binder for the purpose of improving the flowability, the low-temperature fixing property, and the hot offset property of a toner.
  • Dry toners having a practical sphericity of 0.90 to 1.00 have been proposed.
  • a dry toner having excellent powder fluidity and transferability when a small particle size toner is used, and having excellent heat resistance storage stability, low-temperature fixability, and hot offset resistance is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-14949. It is described in, for example, Japanese Patent Publication No. 180 and Japanese Patent Publication No. 2000-1990.
  • the method for producing a toner described in the publication of H et al. includes a step of increasing the molecular weight by subjecting an isocyanate group-containing polyester prepolymer to a polyaddition reaction with an amine in an aqueous medium.
  • the dispersion of the pigment is poor, and the pigment is unevenly dispersed in the toner. Therefore, the image obtained by this toner has low transparency.
  • the saturation (brightness) is inferior. In particular, when a color image was formed on an OHP sheet using the toner, the image was disadvantageously dark.
  • the present invention relates to a toner for electrophotography using a polyester resin as a binder, in which a pigment-based colorant is highly dispersed to give a high-quality image excellent in transparency and chroma (brightness, gloss),
  • the present invention provides an electrophotographic toner having excellent body fluidity, hot offset resistance, charge stability and transferability, and further includes a developing agent using the toner, a developing method using the toner, a developing device using the toner, It is an object of the present invention to provide a toner container filled with the toner and a developer container filled with the developer.
  • the present inventors have conducted intensive studies to solve the above problems, and as a result, completed the present invention.
  • the following toner, developer, developing method, developing device, toner container, and developer container are provided.
  • At least an isocyanate group-containing polyester prepolymer is dissolved in an organic solvent, a pigment colorant is dispersed, and a release agent is dissolved or dispersed. And / or dispersing in the presence of polymer fine particles, and reacting the prepolymer with a polyamine and / or a monoamine having an active hydrogen-containing group in this dispersion to form a rare-modified polyester resin having a rare group.
  • a toner obtained by removing a liquid medium contained in the dispersion containing the urea-modified polyester resin, wherein the dispersed particle size of the pigment colorant dispersed in the toner is the number of particles. For electrophotography, characterized in that the average diameter is 0.5 m or less and the number ratio of the number average diameter is 0.7 ⁇ or more is 5 number% or less. Toner.
  • the colorant has a dispersed particle diameter of 0.3 ⁇ or less in number average diameter, and a number ratio of the number average diameter of 0.5 ⁇ or more is 10 number% or less.
  • the weight average particle size is 3.0 to 7.0 ⁇ , and the particle size distribution is 1.00 ⁇ DvZ Dn ⁇ 1.20 (Dv: weight average particle size, Dn: number average particle size)
  • the polyester resin contained in the toner has a glass transition point of 40 to 65 ° C and an acid value of 1 to 3 OmgKOH / g.
  • a developer comprising the toner according to any one of (1) to (7) and a carrier.
  • the toner of the present invention can be applied as a black-and-white toner and a color toner.
  • the toner of the present invention is obtained by dissolving at least an isocyanate group-containing polyester prepolymer B in an organic solvent, dispersing a pigment colorant, and dissolving or dispersing a release agent in an aqueous solvent.
  • the dispersion is carried out in the presence of inorganic fine particles and Z or polymer fine particles in a medium, and the prepolymer A is reacted with polyamine and monoamine B having an active hydrogen-containing group in this dispersion to have a urea group. It is obtained by forming a rare-modified polyester resin C and removing the liquid medium contained in the dispersion containing the rare-modified polyester resin C.
  • the rare modified polyester resin C its Tg is 40 to 65 ° C, preferably 45 to 60 ° C. Its number average molecular weight Mn is 2500 to 50000, preferably 2500 to 30000. Its weight average molecular weight Mw is 10,000 to 500,000, preferably 30,000 to 100,000.
  • This toner contains, as a binder resin, a rare-modified polyester resin C having a rare bond and having a high molecular weight by the reaction of the prepolymer A and the amine B.
  • the coloring agent is highly dispersed in the binder resin.
  • the present inventors have determined that the dispersed particle size of the pigment-based colorant contained in the toner particles has a number average diameter of 0.5 m or less, and that the number average By controlling the number ratio of 0.7 ⁇ ⁇ or more to 5% or less, excellent low-temperature fixability, charge stability and fluidity are provided, and high quality images are given. It has been found that a toner giving a color image with excellent properties can be obtained.
  • the present inventors determined that the dispersed particle size of the colorant was specified to be 0.3 ⁇ or less in terms of number average diameter, and the number ratio in which the number average diameter was 0.5 ⁇ or more was controlled to be 10% or less. To obtain higher quality toner. I saw. Such a toner has excellent image resolution and is suitable as a toner for a digital developing device. In particular, in the case of the color toner according to the present invention, a high quality image having excellent resolution and transparency and excellent color reproducibility is provided.
  • a step of pulverizing the colorant in order to obtain the high-quality toner, a step of pulverizing the colorant (wet pulverizing step) in forming an oil-based dispersion containing prepolymer A, a colorant and a release agent may be employed.
  • the wet pulverizing apparatus for performing the wet pulverizing step in this case may be any apparatus that can apply an impact force to the colorant in a liquid to pulverize the colorant, and any apparatus can be used. Examples of such a device include various types of conventionally known wet grinding devices such as a ball mill and a bead mill. In the wet grinding step, the temperature is 5 to 20 ° C, preferably 15 to 20 ° C.
  • the dispersed particle size and the particle size distribution of the colorant contained in the toner particles can be controlled within the above ranges.
  • the wet milling step can be applied to the dispersion liquid after the reaction, if necessary.
  • a method of adding a master batch colorant particle in which a colorant is dispersed in a resin at a high concentration to an organic solvent as a colorant material and stirring and dispersing the colorant can be preferably adopted.
  • the master patch particles it is possible to obtain a toner which provides a color image with good transparency in which a colorant having a small dispersed particle size is uniformly dispersed.
  • a mixture of a heat-meltable resin and a colorant is kneaded with a high shearing force at the melting temperature of the resin, and the obtained kneaded material is cooled and solidified. This solid is pulverized.
  • thermoplastic resin As the resin, a pre-modified polyester resin derived from the prepolymer A A thermoplastic resin having good miscibility with C is used. In the case of the present invention, a polyester resin is preferably used.
  • the thermoplastic resin has a softening point of 100 to 200 ° C., preferably 120 to 160 ° C., and a number average molecular weight Mn of 2500 to 5000, preferably 2500 to 30,000.
  • the colorant concentration in the masterbatch colorant particles is from 10 to 60% by weight, preferably from 25 to 55% by weight.
  • the weight average particle diameter (Dv) is 3 to 7 / zm, and the ratio (Dv / Dn) to the number average particle diameter (Dn) is 1.00 ⁇ Dv / Dn ⁇ l. 20
  • Dv ZD n the ratio (Dv / Dn) to the number average particle diameter (Dn) is 1.00 ⁇ Dv / Dn ⁇ l. 20
  • the weight average particle diameter is 3 to 6 im, and Dv / Dn is 1.00 ⁇ Dv / Dn ⁇ l.15.
  • the toner has excellent heat-resistant storage stability, low-temperature fixability, and hot offset resistance. Especially, it has excellent gloss of images when used in full-color copiers and the like. Even if the balance is carried out, the fluctuation of the particle diameter of the toner in the developer is reduced, and good and stable developability can be obtained even in a long-term stirring in the developing device.
  • the volume average particle diameter of the toner is smaller than the range specified in the present invention, in a two-component developer, the toner fuses to the surface of the carrier during long-term stirring in the developing device, and the charging ability of the carrier is reduced. Lower.
  • filming of the toner on the developing roller and fusion of the toner to members such as a blade for thinning the toner are likely to occur. These phenomena are largely related to the content of fine powder in the toner. Particularly, when the content of particles having a particle size of 3 ⁇ or less exceeds 10%, it is difficult for the toner to adhere to the carrier, and a high level Thus, it becomes difficult to stabilize charging.
  • the particle size of the toner is larger than the range specified in the present invention, it becomes difficult to obtain a high-resolution and high-quality image, and when the toner in the developer is balanced. In many cases, the variation in the particle size of the toner becomes large. It was also found that the same applies when the weight average particle diameter / number average particle diameter is larger than 1.20.
  • the average particle size and the particle size distribution of the toner are measured by a Car Coulter counter method.
  • a measuring device for the particle size distribution of toner particles include Coulter Counter II-II and Coulter Multisizer II (both manufactured by Coulter).
  • an interface manufactured by Nikka Giken Co., Ltd.
  • a PC 9801 personal computer Computer manufactured by NEC.
  • a surfactant preferably an alkylbenzene sulfonate
  • the electrolytic solution is an approximately 1% NaCl aqueous solution formed using primary sodium chloride.
  • I SOTON-II manufactured by Coulter
  • the electrolyte in which the sample is suspended is subjected to dispersion treatment for about 1 to 3 minutes using an ultrasonic disperser, and the volume and number of toner particles are measured by the measurement device using a 100 aperture as an aperture. To calculate the volume distribution and the number distribution.
  • the toner contains a high-molecular-weight rare-modified polyester resin having a rare bond, it is possible to achieve hot offset resistance while satisfying transparency and glossiness. .
  • the molecular weight distribution of the binder resin component contained in the toner according to the present invention is measured by GPC as follows.
  • An RI (refractive index) detector is used as the detector.
  • the main peak molecular weight in the molecular weight distribution of the binder component contained in the toner is usually 2500 to; L0000, preferably 2500 to 8000, and more preferably 2500 to 6000.
  • L0000 preferably 2500 to 8000, and more preferably 2500 to 6000.
  • the content of components having a molecular weight of 30,000 or more is 1 % To 10%, depending on the toner material, but preferably 3 to 6%. If it is less than 1%, sufficient hot offset resistance cannot be obtained, and if it exceeds 10%, glossiness and transparency deteriorate.
  • Mn of the binder resin contained in the toner is 250 to 500, and the value of MwZMn is 10 or less. If it exceeds 10, sharp melt property is lost and gloss is impaired.
  • the circularity of the toner of the present invention is measured by a flow type particle image analyzer FPIA-20000 (manufactured by Sysmex Corporation).
  • the average circularity is from 0.90 to 0.96, and it is important that the toner of the present invention has a specific shape and a distribution of shapes.
  • the average circularity is less than 0.9000, the toner has an irregular shape, and does not provide satisfactory transferability and high quality images without dust.
  • Amorphous toner particles have many points of contact with a smooth medium such as a photoreceptor and the like, and charge is concentrated at the tip of the protrusion, so that van der Waals force and mirror image force are higher than particles having a relatively spherical shape.
  • spherical toner particles are selectively moved in a toner in which irregular particles and spherical particles are mixed, and a character portion or a line portion image is missing.
  • the remaining toner must be removed for the next development process, which requires a cleaner device and lowers the toner field (the ratio of toner used for image formation). Occurs.
  • the circularity of the pulverized toner when measured with this apparatus, is usually 0.910 to 0.920.
  • a suspension containing particles is passed through a detection band on the imaging unit on a flat plate, and a particle image is optically detected and analyzed by a CCD camera. Is appropriate.
  • the projected area of the particle is obtained, but the circularity is the value obtained by dividing the perimeter of an equivalent circle having the same area as the projected area by the perimeter of the actual particle.
  • This value is a value measured as an average circularity by a flow-type particle image analyzer FPIA-2000.
  • a surfactant preferably alkylbenzenesulfonate
  • 0.5 m1 and 0.1 Add about 0.5 g.
  • the suspension in which the sample is dispersed is subjected to dispersion treatment for about 1 to 3 minutes with an ultrasonic disperser, and the dispersion liquid concentration is set to 300 to 10,000 1. Measure the distribution.
  • the method for producing the toner of the present invention includes a step of increasing the molecular weight of the isocyanate group-containing polyester-based prepolymer B dispersed in an aqueous medium containing inorganic fine particles and / or polymer fine particles with an amine B.
  • the polyester prepolymer (A) containing an isocyanate group is a polycondensate of a polyol (PO) and a polycarbonate (PC) and a polyester having an active hydrogen group is further reacted with the polyisocyanate (PIC).
  • examples of the active hydrogen group possessed by the polyester include a hydroxyl group (alcoholic hydroxyl group and phenolic hydroxyl group), an amino group, a carboxyl group, a mercapto group, and the like. Of these, an alcoholic hydroxyl group is preferable. .
  • Examples of the polyol (PO) include diol (DIO) and trivalent or higher valent polyol (TO), and (DIO) alone or a mixture of (DIO) and a small amount of (TO) is preferable.
  • Examples of the diol (DIO) include alkylene glycols (ethylene glycolone, 1,2-propylene glycolone, 1,3-propylene glycolone, 1,4-butanediole, 1,6-hexanediolone, etc.); anolequinylene ether glycolonele (diethylene Glyconole, triethylene glycol cornole, dipropylene glycol cornole, polyethylene glycol cornole, polypropylene glycol cornole, polytetramethylene ether glycol, etc.); alicyclic diols (1,4-cyclohexanedimethanol, hydrogenated bisphenol A, etc.) Bisphenols (Bisphenol A, Bisphenol F, Bisphenol S, etc.); Alky
  • alkylene oxide adducts of alkylene glycol and bisphenols having 2 to 12 carbon atoms preferred are alkylene oxide adducts of bisphenols. (4) This is used in combination with an alkylenedalicol having 2 to 12 carbon atoms.
  • Polyhydric polyols (TO) having a valency of 3 or more include polyhydric aliphatic alcohols having a valence of 3 to 8 or more (daliserine, trimethylolone, trimethylolpropane, pentaerythritol, sorbitol, etc.); The above-mentioned phenols (trisphenol PA, phenol nopolak, cresol nopolak, etc.); alkylene oxide adducts of the above-mentioned trivalent or higher polyphenols.
  • Examples of the polycarboxylic acid (PC) include dicarboxylic acid (DIO) and tricarboxylic or higher polycarboxylic acid (TC), and (DIO) alone and a mixture of (DIO) and a small amount of (TC) are preferable.
  • Dicarboxylic acids (DIO) include alkylenedicarboxylic acids (succinic acid, adipic acid, sebacic acid, etc.); alkenylenedicarboxylic acids (maleic acid, fumaric acid, etc.); aromatic dicarboxylic acids (phthalic acid, isophthalic acid, terephthalic acid). Acid, naphthalenedicarponic acid, etc.).
  • alkenylene dicarboxylic acids having 4 to 20 carbon atoms and aromatic dicarboxylic acids having 8 to 20 carbon atoms are alkenylene dicarboxylic acids having 4 to 20 carbon atoms and aromatic dicarboxylic acids having 8 to 20 carbon atoms.
  • examples of the trivalent or higher polycarboxylic acid (TC) include aromatic polycarboxylic acids having 9 to 20 carbon atoms (such as trimellitic acid and pyromellitic acid).
  • the polycarboxylic acid (PC) may be reacted with the polyol (PO) using the above-mentioned acid anhydride or lower alkyl ester (eg, methyl ester, ethyl ester, isopropyl ester).
  • the ratio of the polyol (PO) to the polycarboxylic acid (PC) is usually 21 to 1/1, preferably 1., as the equivalent ratio [OH] / [COOH] of the hydroxyl group [OH] and the hydroxyl group [COOH]. From 5/1: L / l, more preferably from 1.3 / 1 to 1.02 / 1.
  • polyisocyanate examples include aliphatic polyisocyanates (such as tetramethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, and 2,6-diisocyanatomethylcaproate); Polyisocyanates (such as isophorone diisocyanate and cyclohexylmethane diisocyanate); aromatic diisocyanates (such as tolylene diisocyanate and diphenylmethane diisocyanate); and araliphatic diisocyanates (a , A, a ', ⁇ '-tetramethylxylylene diisocyanate); isocyanurates; those obtained by blocking the above-mentioned polyisocyanates with phenol derivatives, oximes, dysprolactams, etc .; and combinations of two or more of these. .
  • aliphatic polyisocyanates such as tetramethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, and
  • the ratio of the polyisocyanate (PIC) to the polyester resin having an active hydrogen ( ⁇ ) is such that the isocyanate group [NCO] and the hydroxyl group of the polyester having a hydroxyl group [ ⁇ ⁇ ]
  • the equivalent ratio of [NCO] / [ ⁇ ] is usually 5 / :! 111, preferably 4Zl to 1.2 / 1, more preferably 2.5Zl to 1.5 / 1.
  • the urea content in the ester becomes low, and the hot offset resistance deteriorates.
  • the content of the polyisocyanate (PIC) component in the prepolymer having an isocyanate group at the terminal ( ⁇ ) is usually 0.5 to 40% by weight, preferably 1 to 30% by weight, and more preferably 2 to 30% by weight. 20% by weight. If the content is less than 0.5% by weight, the hot offset resistance is deteriorated and the heat storage stability and the low-temperature fixability are disadvantageously satisfied. On the other hand, if it exceeds 40% by weight, the low-temperature fixability deteriorates.
  • the isocyanate group-containing polyester prepolymer ( ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ) generally contains one or more isocyanate groups per molecule, preferably 1.5 to 3 on average, and more preferably 1.8 to 1.8 on average. 2. There are five. If it is less than one per molecule, the molecular weight of the resulting rare-modified polyester will be low, and the hot offset resistance will deteriorate.
  • the amine (B) a polyamine and a monoamine having an active hydrogen-containing group or Z are used. In this case, the active hydrogen-containing group includes a hydroxyl group and a mercapto group.
  • Such amines include diamine (B1), triamine or higher polyamine (B2), aminoamino alcohol (B3), aminoaminocaptan (B4), aminoamino acid (B5), and B1 ⁇ Includes those in which the amino group of B5 is blocked (B6).
  • Examples of the diamine (B1) include aromatic diamines (phenylenediamine, getyltoluenediamine, 4,4, diaminodiphenylmethane, etc.); alicyclic diamines (4,4,1-diamino-3,3 'Dimethyldicyclohexylmethane, diaminecyclohexane, isophoronediamine, etc.); and aliphatic diamines (ethylenediamine, tetramethylenediamine, hexamethylenediamine, etc.).
  • Examples of the trivalent or higher polyamine (B 2) include diethylenetriamine and triethylenetetramine.
  • Examples of the amino alcohol (B3) include ethanolamine and hydroxyshetylalanine.
  • aminomercaptan (B4) examples include aminoethylmercaptan, aminopropylmercaptan and the like.
  • amino acid (B5) include aminopropionic acid and aminocaproic acid. B1 to B5 with amino group blocked
  • Examples of (B 6) include ketimine compounds and oxazoline compounds obtained from the amines B 1 to B 5 and ketones (such as acetone, methyl ethyl ketone, and methyl isobutyl ketone). Preferred of these amines (B) are B1 and a mixture of B1 and a small amount of B2.
  • the molecular weight of the polyester can be adjusted by using an elongation terminator, if necessary.
  • the elongation terminator include monoamines having no active hydrogen-containing group (eg, getylamine, dibutylamine, butylamine, laurylamine), and those obtained by blocking them (ketimine compounds).
  • the addition amount is appropriately selected depending on the desired molecular weight of the resulting urea-modified polyester.
  • the ratio between the amine (B) and the prepolymer (A) having an isocyanate group is such that the isocyanate group [NCO] in the prepolymer (A) having the isocyanate group and the amino group [NHx] (X Represents the number of 1 to 2) as an equivalent ratio [NCO] / [NHx], usually 1/2 to 2/1, preferably 1.5 / 1 to 1_1.5, more preferably 1. 2Zl to l / l.
  • [NCO] / [NH X] is more than 2 or less than 1/2, the molecular weight of the polyester becomes low, and the hot offset resistance deteriorates.
  • a polyester resin D which is non-reactive with an amine, may be present in the aqueous medium, if necessary.
  • a polyester resin D which is non-reactive with an amine, may be present in the aqueous medium, if necessary.
  • Tg is 35 to 65 ° C, preferably 45 to 60 ° C
  • Mn is 2000 to: L0000, preferably 2500 to 8000.
  • UMPE urea-modified polyester
  • the polyester may contain a urethane bond together with a urea bond.
  • the molar ratio of the rare bond content to the urethane bond content is usually 100/0 to 10/90, preferably 80/20 to 20/80, and more preferably 60Z40 to 30/70. ⁇ ⁇ If the molar ratio of rare bonds is less than 10%, the hot offset resistance deteriorates.
  • ⁇ Rare modified polyester is produced by a known method such as a one-shot method.
  • the weight average molecular weight of the rare modified polyester (UMPE) is usually 10,000 or more, preferably 20,000 to 500,000, and more preferably 30,000 to 100,000. If it is less than 10,000, the hot offset resistance deteriorates.
  • the polyester modified with the urea bond used as necessary can be used not only alone, but also together with an unmodified polyester resin (PE) as a toner binder component.
  • the combined use of (PE) improves the low-temperature fixability and the glossiness when used in a full-color device, and is more preferable than the use of (UMPE) alone.
  • Examples of (PE) include polycondensates of the same polyol (PO) and polycarboxylic acid (PC) as the polyester component of (UMPE), and the preferred PE has the same molecular weight as that of (UMPE). It is.
  • (PE) may be not only an unmodified polyester but also a polyester modified with a chemical bond other than a rare bond, for example, a modified urethane bond. It is preferable that (UMPE) and (PE) are at least partially compatible with each other in view of low-temperature fixing property and hot offset resistance. Therefore, it is preferable that the polyester component of (UMPE) and the (PE) have similar compositions.
  • the weight ratio of (UMPE) to (PE) is usually from 595 to 80/20, preferably from 5/95 to 30/70, more preferably from 5/95 to 25/75, Particularly preferred is 7/93 to 20/80. When the weight ratio of (UMPE) is less than 5%, the hot offset resistance deteriorates and the heat storage stability and the low-temperature fixability are disadvantageously compatible.
  • the hydroxyl value of (PE) is preferably 5 or more.
  • the acid value (mgK OH / g) of (PE) is usually 1 to 30, preferably 5 to 20. Having an acid value makes it easier to be negatively charged, and also has good affinity between paper and toner when fixing to paper, and improves low-temperature fixability. However, when the acid value exceeds 30, there is a tendency for the charging stability to deteriorate, especially for environmental changes. In the polyaddition reaction between prepolymer A and amine B, if the acid value fluctuates, the granulation process will be disturbed, and it will be difficult to control the emulsification.
  • the glass transition point (Tg) of the toner binder is usually 45 to 65 ° C, preferably 45 to 60 ° C. If the temperature is lower than 45 ° C, the heat resistance deteriorates, and if the temperature exceeds 65 ° C, the low-temperature fixability becomes insufficient.
  • pigment-based colorant used in the present invention.
  • pigment-based colorant used in the present invention.
  • Nonzyelow 10G, 5G, G
  • Cadmium yellow Yellow iron oxide, Loess, Lead, Titanium yellow, Polyazo yellow, Oil yellow, Hanzayelow (GR, A, RN, R), Bi Gment Yellow L, Benzijin Yellow (G, GR), Permanent Yellow (NCG), Parkanfus Tiero I (5G, R), Tartrazine Rake, Quinoline Yellow Lake, Anthrazan Yellow BGL, Isoindolinone Yellow, Bengalala, Leadtan , Namarishu, force Domyu Umure' de, mosquito de Miyuu-time marking lily Re' de, antimony Zhu, Nono 0 - Manentoretsu de 4R, Roh Rare' de, Faise one Re' de, / La Chrono Reo Norre
  • the binder resin kneaded together with the colorant in the production of the masterbatch includes, in addition to the above-mentioned modified and unmodified polyester resins, styrene such as polystyrene, poly (p-chlorostyrene), and polyvinyl toluene.
  • Substituted polymers styrene-p-chlorostyrene copolymer, styrene-propylene copolymer, styrene-vinyltoluene copolymer, styrene-vinylnaphthalene copolymer, styrene-methyl acrylate copolymer, styrene Ethyl acrylate copolymer, Styrene butyl acrylate copolymer, Styrene octyl acrylate copolymer, Styrene-methyl methacrylate copolymer, Styrene ethyl methacrylate copolymer, Styrene methacrylic Acid butyl copolymer, styrene-1; chloromethacrylic acid Tyl copolymer, Styrene-acrylonitrile copolymer, Styrene-Butyl methyl ketone copolymer, Sty
  • the masterbatch can be obtained by mixing and kneading the resin for the master patch and the colorant with high shear force.
  • an organic solvent can be used to enhance the interaction between the colorant and the resin.
  • an aqueous paste containing water as a coloring agent so-called flushing method, is mixed and kneaded with a resin and an organic solvent, and the coloring agent is The method of removing the water and the organic solvent component by transferring to the resin side is also preferable because it does not need to be dried because the colorant, dike, can be used as it is.
  • a high shear dispersion device such as a three-roll mill is preferably used.
  • the toner of the present invention contains a release agent (wax) together with a toner binder and a colorant.
  • a release agent wax
  • Various conventionally known waxes can be used as the wax.
  • Such materials include, for example, polyolefin Wattasus (polyethylene wax, polypropylene wax, etc.); long-chain hydrocarbons (paraffin Wattux, sasol wax, etc.); carbonyl group-containing wax. Of these, carbonyl group-containing waxes are preferred.
  • Ne Polyalkanol esters tristearyl trimellitate, distearyl maleate, etc.
  • Polyamide amides to ethylene diamine dibe
  • Polyalkylamides tristearyl amide trimellitate
  • dialkyl ketones dialkyl ketones
  • the melting point of the wax is usually 40 to 160 ° C, preferably 50 to 120 ° C, and more preferably 60 to 90 ° C.
  • a wax having a melting point of less than 40 ° C adversely affects heat-resistant storage stability, and a wax having a melting point of more than 160 ° C tends to cause a cold offset when fixing at a low temperature.
  • the melt viscosity of the wax is measured at a temperature 20 ° C higher than the melting point, and is 5 ⁇ :! OOO cps is preferred, and more preferably 10 to 100 cps. Waxes exceeding 1000 cps have little effect on improving hot offset resistance and low-temperature fixability.
  • the content of the wax in the toner is usually from 0 to 40% by weight, and preferably from 3 to 30% by weight.
  • the toner of the present invention may optionally contain a charge control agent.
  • charge control agents include, for example, nigrosine dyes, triphenylmethane dyes, chromium-containing metal complex dyes, molybdic acid chelate pigments, rhodamine dyes, alkoxyamines, quaternary ammonium salts (fluorine-modified quaternary ammonium salts) ), Alkyl amides, phosphorus simple substances or compounds, tungsten simple substances or compounds, fluorine-based activators, salicylic acid metal salts, and metal salts of salicylic acid derivatives.
  • the amount of the charge control agent used is determined by the type of the binder resin, the presence or absence of additives used as necessary, and the toner manufacturing method including the dispersion method, and is uniquely limited. However, it is preferably used in the range of 0.1 to 10 parts by weight based on 100 parts by weight of the binder resin. Preferably, the range is from 0.2 to 5 parts by weight. If the amount exceeds 10 parts by weight, the chargeability of the toner is too large, the effect of the main charge control agent is reduced, the electrostatic attraction with the developing roller increases, and the fluidity of the developer decreases, This leads to a decrease in image density.
  • charge control agents and release agents can be melt-kneaded together with the master batch and the resin, or may be added when dissolved and dispersed in an organic solvent.
  • an organic solvent As the external additive for assisting the fluidity, developability and chargeability of the colorant-containing toner particles obtained in the present invention, inorganic fine particles can be preferably used.
  • the inorganic fine particles preferably have a primary particle size of 5 ⁇ to 2 jum, and particularly preferably 5 ⁇ to 50 ° ⁇ .
  • the specific surface area according to the ⁇ method is preferably from 20 to 500 m 2 / g.
  • the use ratio of the inorganic fine particles is preferably from 0.01 to 5% by weight of the toner, particularly from 0.01 to 2.0% by weight. / 0, it is preferable.
  • the inorganic fine particles include silica, alumina, titanium oxide, barium titanate, magnesium titanate, calcium titanate, Sanz strontium, zinc oxide, tin oxide, Kei sand, Clay, mica, limestone, diatomaceous earth, chromium oxide, cerium oxide, red iron oxide, antimony trioxide, magnesium oxide, zirconium oxide, barium sulfate, barium carbonate, calcium carbonate, silicon carbide, silicon nitride, etc. Can be mentioned.
  • polymer-based fine particles can be used.
  • materials include polycondensation systems such as polystyrene, methacrylate and acrylate copolymers obtained by soap-free emulsion polymerization, suspension polymerization, and dispersion polymerization; silicone, benzoguanamine, and nylon; Polymer particles made of a resin may be used.
  • Such an external additive can be subjected to a surface treatment to increase hydrophobicity and prevent deterioration of its flow characteristics and charging characteristics even under high humidity.
  • the surface treatment agent include a silane coupling agent, a silylating agent, a silane coupling agent having an alkyl fluoride group, an organic titanate coupling agent, an aluminum coupling agent, silicone oil, and a modified silicone oil. Can be cited.
  • Examples of the cleaning property improver for removing the developer after transfer remaining on the photoreceptor and the primary transfer medium include, for example, fatty acid metal salts such as zinc stearate, calcium stearate, and stearic acid, for example, polymethyl methacrylate Polymer fine particles produced by soap-free emulsion polymerization of fine particles and polystyrene fine particles. Particles and the like can be mentioned.
  • the polymer fine particles preferably have a relatively narrow particle size distribution and a volume average particle size of 0.01 to 1 ⁇ .
  • the isocyanate group-containing polyester prepolymer is dissolved in the organic solvent, the colorant is dispersed, and the release agent is dissolved or dispersed. To prepare an oily dispersion.
  • This oily dispersion liquid is pulverized using a wet pulverizer in a wet pulverization step in order to finely pulverize and uniformly disperse the colorant contained therein.
  • the grinding time is about 30 to 120 minutes.
  • the oily dispersion obtained as described above is dispersed (emulsified) in an aqueous medium in the presence of inorganic fine particles and Z or polymer fine particles to obtain an oil-in-water A dispersion (emulsion) of the mold is formed, and the isocyanate group-containing polyester prepolymer A contained in the dispersion is reacted with an amine B in the reaction step to prepare a rare-modified polyester having a rare bond.
  • Generate resin C Generate resin C.
  • organic solvent those which dissolve a polyester resin and are insoluble, slightly soluble or slightly soluble in water are used. Its boiling point is usually between 60 and 150 ° C, preferably between 70 and 120 ° C. Examples of such a material include ethyl acetate and methyl ethyl ketone.
  • the above-described master patch colorant particles as the colorant, whereby the colorant can be uniformly dispersed efficiently.
  • the organic solvent is non-reactive with amine as an auxiliary component. It is preferable to dissolve the polyester resin D of the above. Further, this polyester resin D can be dispersed in an aqueous medium.
  • the dispersing device when the oil-based dispersion liquid is dispersed in an aqueous medium, the dispersing device is not particularly limited, but includes a low-speed shearing type, a high-speed shearing type, a friction type, a high-pressure jet type, and an ultrasonic wave. Can be applied.
  • the high-speed shearing method is preferable in order to make the particle size of the dispersed particles 2 to 20 ⁇ m.
  • the rotation speed is not particularly limited, but is usually 1000 to 30,000 rpm, preferably 5000 to 20,000 rpm.
  • the dispersion time is not particularly limited, but is usually 0.1 to 5 minutes in the case of the patch system.
  • the temperature at the time of dispersion is usually 0 to 150 ° C (under pressure), preferably 40 to 98 ° C. High-temperature force is preferred because the viscosity of the dispersion is low and the dispersion is easy.
  • the amount of the aqueous medium used is usually 50 to 2000 parts by weight, preferably 100 to 1000 parts by weight, based on 100 parts of toner solids such as the prepolymer A, the colorant, the release agent, and the polyester resin D contained in the oil dispersion. Department. If the amount is less than 50 parts by weight, the toner solids are poorly dispersed and toner particles having a predetermined particle size cannot be obtained. Exceeding 2000 parts by weight is not economical. If necessary, a dispersant can be used. Boiling force using a dispersant It is preferable because the particle size distribution becomes sharp and the dispersion is stable.
  • the time required for dispersing the wet-milled oily liquid in the aqueous medium after the treatment is as short as possible.
  • aqueous medium used in the present invention water alone may be used, or a solvent miscible with water may be used in combination.
  • Miscible solvents include alcohols (methanol, isopropanol, ethylene glycol, etc.), dimethylformamide, Examples include drofuran, cellosolves (eg, methylcellosolve), and lower ketones (eg, acetone, methylethylketone).
  • surfactants In order to emulsify and disperse the oily phase containing toner solids in a liquid containing water (aqueous medium), various surfactants (emulsifiers) can be used as dispersants.
  • anionic surfactants such as anolequinolebenzenesulfonate, ⁇ -olefinsulfonate and phosphate, alkylamine salts, aminoalcohol fatty acid derivatives, polyamine fatty acid derivatives, and imidazoline.
  • Cation surfactants such as min salt type, quaternary ammonium salt type such as alkyltrimethylammonium salt, dialkyldimethylammonium salt, alkyldimethylbenzylammonium salt, pyridinium salt, alkylisoquinolinium salt, and benzethonium chloride;
  • Nonionic fields such as fatty acid amide derivatives and polyhydric alcohol derivatives Active agents, for example Aranin, dodecyl di (aminoethyl) glycine, di (Okuchirua Minoechiru) glycine and Nyu- alkyl one New, Nyu- amphoteric surfactants such as dimethyl ammonium Niu beam betaine and the like.
  • a surfactant having a fluoroalkyl group Preferred anionic surfactants having a fluoroalkyl group include fluoroalkyl sulfonic acids having 2 to 10 carbon atoms and metal salts thereof, disodium perfluorooctanesulfonyl daltamate, 3-[omega- Fluoroalkyl (C 6 -C 11)] 1-Alkyl (C 3 -C 4) sodium sulfonate, 3- [Omega-fluoro alkanoyl (C 6 -C 8) —N-ethylamino] 1 Sodium monopropanesulfonate, fluoroalkyl (C11 to C20) carboxylic acid and metal salt, perfluoroalkylcarboxylic acid (C7 to C13) and its metal salt, perfluoroalkyl (C4 to C4) 12) Sulfonic acid
  • Product names include Sablon S_111, S-112, S-113 (manufactured by Asahi Glass), Florard FC-93, FC-95, FC-98, FC-129 (manufactured by Sumitomo 3M), and Unitidyne DS-101, DS-102, (Taikinerai), Megafac F-110, F-120, F-113, F-191, F_812, F-833 (Dainippon Ink), ETATOP EF—102, 103, 104, 105, 112, 123A, 123B, 306A, 501, 201, 204, (Tochem Products), Fantagent F_100, F150 (Neos), etc. Is mentioned.
  • cationic surfactant examples include fatty acids such as aliphatic primary, secondary or secondary amine acids, and perfluoroalkyl (C 6 -C 10) sulfonamidopropyltrimethylammonium salts, which are suitable for the fluoroalkyl group.
  • Group quaternary ammonium salt, benzalkonium salt, benzethonium chloride, pyridinium salt, imidazolinium salt, trade names are Surflon S-121 (manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.), Florard FC-135 (manufactured by Sumitomo 3M), and Dunedin DS — 202 (manufactured by Daikin Industries, Ltd.), Megafac F-150, F—824 (manufactured by Dainippon Ink), Eclipse EF—132 (manufactured by Tochem Products), Futagent F—300 (manufactured by Neos) ).
  • the inorganic fine particles to be present in the aqueous medium various conventionally known inorganic compounds that are insoluble or hardly soluble in water are used. Such materials include tricalcium phosphate, calcium carbonate, titanium oxide, colloidal silica, hydroxyapatite, and the like.
  • the polymer fine particles to be present in the aqueous medium conventionally known various ones which are insoluble or hardly soluble in water are used. Examples of such a material include fine particles of a hydrophobic polymer such as a hydrocarbon resin, a fluorine-containing resin, and a silicone resin.
  • the particle size of the fine particles is usually smaller than the particle size of the toner, and from the viewpoint of particle size uniformity, the value of the particle size ratio [volume average particle size of fine particles] / [volume average particle size of toner] It is preferably in the range of 0.001 to 0.3. If the particle size ratio is larger than 0.3, the fine particles do not efficiently adsorb to the surface of the toner, and the particle size distribution of the obtained toner tends to be wide.
  • the volume average particle size of the fine particles can be appropriately adjusted within the above range of the particle size ratio so as to be a particle size suitable for obtaining a toner having a desired particle size.
  • a volume average particle diameter of 5111 > ⁇ - preferably 0.005 to 1.1, particularly preferably 0.05 to 1.
  • the ⁇ ⁇ ⁇ is obtained, it is preferably 0.05 to 3 ⁇ , particularly preferably 0.05 to 2 ⁇ .
  • various hydrophilic polymer substances that form a polymer-based protective colloid in the aqueous medium can be present in the aqueous medium as a dispersion stabilizer.
  • a dispersion stabilizer In such a high-molecular substance, the following can be indicated when the monomer components constituting the high-molecular substance are indicated.
  • Unsaturated carboxylic acids such as acrylic acid, methacrylic acid, ⁇ -cyanoacrylic acid, ⁇ -cyanomethacrylic acid, itaconic acid, crotonic acid, fumaric acid, maleic acid or maleic anhydride; acrylic acid-hydroxyxethyl, methacrylic acid j3 _ Hydroxixil, acrylate j3-hydroxypropyl, methacrylate] 3-hydroxypropyl, ⁇ -hydroxypropyl acrylate, ⁇ -hydroxypropyl methacrylate, ⁇ -hydroxypropyl methacrylate, 3-cyclopropyl 2-hydroxypropyl, metharyl Unsaturated carboxylic acid esters of 3-chloro-1--2-hydroxypropynole, diethylene glycol monoethyl acrylate, diethylene glycol monomethacrylate, glycerin monoacrylate, and glycerin monomethacrylate Unsaturation such as ⁇ -methylol acrylamide and ⁇ -methylo
  • Polyoxyethylenes such as polyoxyethylene lauryl phenyl ether, polyoxyethylene stearyl phenyl ester, polyoxyethylene noninolephenyl ester, etc., methinoresenololose, hydroxyxetinoresenolerose, hydroxypropyl cellulose, etc. Celluloses.
  • the temperature of the entire system is gradually increased in the liquid medium removing step.
  • a method including a step of evaporating and removing the organic solvent can be employed.
  • the degree of circularity of the toner can be controlled by the strength of the liquid stirring before removing the organic solvent and the removing time of the organic solvent.
  • the emulsified liquid after emulsified and dispersed in an aqueous medium and further reacted is stirred in a dewatering medium with a strong stirring force at a temperature of 30 to 50 ° C in a dewatering medium to perform dewatering medium, thereby obtaining a circular shape.
  • the degree can be controlled, and the shape can be controlled in the range of 0.850 to 0.990. This is considered to be caused by the volumetric shrinkage caused by the rapid removal of the organic solvent such as ethyl acetate contained in the granulation.
  • the removal of the liquid medium may be carried out by spraying the emulsified dispersion in a dry atmosphere to completely remove the organic solvent to form toner fine particles, and to evaporate and remove the aqueous dispersant. is there.
  • the drying atmosphere in which the emulsified dispersion is sprayed may be a gas obtained by heating air, nitrogen, carbon dioxide gas, combustion gas, or the like, and preferably various types of liquid medium heated to a temperature not lower than the boiling point of the highest boiling liquid medium used. Airflow is used. High quality toner can be obtained by short time processing such as spray dryer, belt dryer and rotary kiln.
  • the time required to remove the solvent from the dispersion after the reaction after the reaction is preferably short, but is usually within 25 hours.
  • an inorganic fine particle such as an acid such as a calcium phosphate salt or a substance dissolvable in alkaline metal
  • the inorganic fine particle such as the calcium phosphate salt is dissolved with an acid such as hydrochloric acid and then washed with water.
  • Inorganic fine particles can be removed from toner particles. In addition, it can be removed by an enzymatic decomposition operation.
  • the dispersant can be left on the surface of the toner particles.
  • a solvent in which the prepolymer / rare modified polyester is soluble can be added to the aqueous medium.
  • the use of a solvent is preferred because the particle size distribution becomes sharp.
  • the solvent is preferably volatile having a boiling point of less than 100 ° C. from the viewpoint of easy removal.
  • solvent examples include toluene, xylene, benzene, carbon tetrachloride, methylene chloride, 1,2-dichloromethane, 1,1,2-trichloroethane, trichloroethylene, chlorophonolem, monochlorobenzene, dichloroethylidene, Methinole acetate, ethynole acetate, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone and the like can be used alone or in combination of two or more.
  • aromatic solvents such as toluene and xylene Halogenated hydrocarbons such as methylene chloride, 1,2-dichloroethane, chloroform, and carbon tetrachloride are preferred.
  • the amount of the solvent to be used is usually 0 to 300 parts, preferably 0 to 100 parts, and more preferably 25 to 70 parts, based on 100 parts of the prepolymer (A).
  • the solvent is removed by heating under normal pressure or reduced pressure.
  • the reaction time of the prepolymer A and the amine B is selected depending on the reactivity of the combination of the isocyanate group structure of the prepolymer (A) and the amine (B), but is usually from 10 minutes to 40 hours, preferably from 2 to 40 hours. 24 hours.
  • the reaction temperature is generally 0 to 150 ° C, preferably 40 to 98 ° C.
  • Known catalysts can be used as needed. Specific examples include dibutyltin laurate and dioctyltin laurate.
  • the particle size distribution of the toner particles in the emulsified dispersion after the reaction of prepolymer A and amine B is wide, and when washing and drying are performed while maintaining the particle size distribution, the particle size should be classified into the desired particle size distribution to adjust the particle size distribution.
  • the fine particles can be removed by a cyclone, a decanter, a centrifuge or the like in the classification operation.
  • the classification operation may be performed after obtaining the powder after drying, but it is preferable to perform the classification in a liquid in terms of efficiency.
  • the obtained unnecessary fine particles or coarse particles can be returned to the kneading step again and used for forming particles. At this time, fine particles or coarse particles may be in a pet state.
  • the dispersant used is preferably removed as much as possible from the resulting dispersion, but is preferably performed simultaneously with the classification operation described above.
  • the dried toner particles are mixed with different kinds of particles such as release agent fine particles, charge control fine particles, and fluidizing agent fine particles as needed, mechanical impact is applied to the mixed powder.
  • the impact By applying the impact, the foreign particles can be fixed and fused on the surface of the toner particles, and the detachment of the foreign particles from the surface of the obtained composite particles can be prevented.
  • Specific means include applying a shock force to the mixture with high-speed rotating blades, charging the mixture into a high-speed air stream, accelerating it, and colliding particles or composite particles with an appropriate collision plate. There is.
  • Angular Mill manufactured by Hoshiniki Micron Co., Ltd.
  • I-type Mill manufactured by Nippon Pneumatic Co., Ltd.
  • Kryptron system manufactured by Kawasaki Heavy Industries, Ltd.
  • automatic mortar and the like.
  • the toner of the present invention When used for a two-component developer, it may be mixed with a magnetic carrier.
  • the content ratio of the carrier and the toner in the developer is preferably from 1 to 10 parts by weight of the toner to 100 parts by weight of the carrier.
  • the magnetic carrier conventionally known ones such as iron powder, ferrite powder, magnetite powder, and magnetic resin carrier having a particle diameter of about 20 to 200 ⁇ can be used.
  • the coating material include amino resins, for example, urea-formaldehyde resin, melamine resin, benzoguanamine resin, urea resin, polyamide resin, epoxy resin and the like.
  • Polyvinyl and polyvinylidene resins such as acryl resin, polymethyl methacrylate resin, polyacrylonitrile resin, polyacetic acid vinyl resin, polybutyl alcohol resin, polyvinyl butyral resin, polystyrene resin, and styrene acrylic copolymer resin Halogenated resin such as polystyrene resin, polychlorinated butyl resin, polyester resin such as polyethylene terephthalate resin and polybutylene terephthalate resin, polycarbonate resin, polyethylene resin, polyfluorinated butyl resin, polyvinylidene fluoride Resin, poly trifluoroethylene resin, polyhexafluoropropylene resin, copolymer of vinylidene fluoride and acrylic monomer, copolymer of vinylidene fluoride and vinyl fluoride, tetrafluoroe Full O Rota over polymers terpolymers, etc.
  • Halogenated resin such as polystyrene resin, polychlor
  • a conductive powder or the like may be contained in the coating resin.
  • conductive powder metal powder, carbon black, titanium oxide, oxidized Tin and zinc oxide can be used. These conductive powders preferably have an average particle size of 1 ⁇ or less. When the average particle size is larger than 1 ⁇ , it becomes difficult to control the electric resistance.
  • the toner of the present invention can be used as a one-component magnetic toner or a non-magnetic toner without using a carrier.
  • toner base particles (1) were obtained.
  • hydrophobic silica H2000, manufactured by Clariant Japan
  • H2000 hydrophobic silica
  • Pigment Red 57 Water-containing cake (solid content 50 ° /.) 200 parts is stirred well with a flasher. To this, 1200 parts of polyester resin (acid value; 3, hydroxyl value; 25, Mn; 3500, M / Mn; 4.0, Tg; 60 ° C) are added, and after kneading at 150 ° C for 30 minutes, After adding 1000 parts of xylene and kneading for another hour, remove water and xylene, cool by rolling, pulverize with a pulperizer, and pass two more with a three-roll mill for two passes to obtain a magenta master patch pigment (MB 1-M) (average particle size). A diameter of about 0.2 ⁇ m) was obtained.
  • polyester resin acid value; 3, hydroxyl value; 25, Mn; 3500, M / Mn; 4.0, Tg; 60 ° C
  • a toner (2) was obtained in the same manner as in Example 1 except that Pontron E-84 manufactured by Orient was changed to E-89 as a charge control material.
  • the average dispersion particle size of the pigment colorant in this toner is 0.25 ⁇ , and the number is 0.5 ⁇ or more. / 0 was 1.0%.
  • Tables 1 and 2 show the properties of the toner and the evaluation results.
  • a toner (3) was obtained in the same manner as in Example 1 except that the base toner particles were used.
  • the average dispersed particle size of the pigment colorant in this toner was 0.15111, and the number% of particles having a size of 0.5 ⁇ m or more was 3.0%.
  • Tables 1 and 2 show the properties of the toner and the evaluation results.
  • a comparison toner binder (11) was obtained by polycondensation of 354 parts of bisphenol A ethylene oxide 2 mol adduct 166 parts of diisophthalanolic acid with 2 parts of dibutyltin oxide as a catalyst.
  • the Tg of this comparative toner binder (11) was 57 ° C.
  • Example 1 100 parts of the comparative toner binder (1), 200 parts of an ethyl acetate solution, 4 parts of a copper phthalocyanine blue pigment, and 5 parts of the rice wax used in Example 1 were placed in a beaker. The mixture was stirred at 12000 rpm with a mixer to obtain a comparative dispersion liquid (11). Except for using this dispersion liquid (11), a toner was prepared in the same manner as in Example 1 to obtain a comparative toner (11) having a volume average particle diameter of 6 ⁇ . The average dispersion particle diameter of the pigment colorant in this toner was 0.7 ° ⁇ m, and the number% of particles having a particle diameter of 0.7 ⁇ m or more was 35%. Tables 1 and 2 show the properties and the evaluation results.
  • Comparative Toner Binder (12) 100 parts, the master patch particles used in Example 2, and Carnabucks 10 parts each were added, and a toner was prepared by the following method. First, the mixture was preliminarily mixed using a Henschel mixer, and then kneaded with a continuous kneader. Then, after finely pulverizing with a jet pulverizer, the particles were classified with an airflow classifier to obtain toner particles having a volume average particle diameter of 6 ⁇ . Next, 0.5 parts of hydrophobic silica and 0.5 parts of hydrophobic titanium oxide were mixed with 100 parts of the toner particles using a Henschel mixer to obtain Comparative Toner (12). The average dispersion particle size of the pigment colorant in this toner was 0.7 ⁇ , and the number% of 0.5 ⁇ or more was 15.0%. Tables 1 and 2 show the properties and evaluation results of the toner. Table
  • the method of measuring Tg will be outlined.
  • a TG-DSC system TAS-100 manufactured by Rigaku Denki was used as a device for measuring Tg.
  • the bulk density (gZml) was measured using a Hosokawa Micron powder tester. The better the flowability of the toner, the greater the bulk density. The following four levels were used for evaluation.
  • a copy machine using a Teflon roller as the fixing roller [Ricoh Co., Ltd. Copier MF-200] with a modified fixing unit was used to set Ricoh type 6200 paper on this machine and a copy test was performed.
  • the minimum fixing temperature was defined as the fixing port temperature at which the residual rate of image density after rubbing the fixed image with a pad was 70% or more.
  • Hot offset occurrence temperature HAT
  • the fixing was evaluated in the same manner as the fixing lower limit temperature, and the presence or absence of hot offset to the fixed image was visually evaluated.
  • the temperature of the fixing roll at which hot offset occurred was taken as the hot offset occurrence temperature.
  • the fixing was evaluated using a fixing device of a commercially available color copying machine (PRETER 550; manufactured by Ricoh).
  • the fixing roll temperature at which the 60 ° gloss of the fixed image becomes 10% or more was defined as the temperature at which light emission occurred.
  • HGM-2DP type Based on a direct reading haze computer (HGM-2DP type).
  • the toner of the present invention is a toner that has both high image quality, high definition image, low-temperature fixing property and hot offset property, and the image is excellent in transparency and sampling rate, and is suitable for forming a full-color image on OHP paper. Sufficient transparency is obtained.
  • the toner of the present invention is a toner having excellent charge stability and color reproducibility.

Description

明 細 書
電子写真用トナー 技術分野
本発明は、 電子写真、 静電記録、 静電印刷等において、 感光体表面に形成され た静電荷像を顕在化するための電子写真用トナー、 該トナーを用いる現像剤、 該 トナーを用いる現像方法、 該トナーを用いる現像装置、 該トナーを充填したトナ 一容器及ぴ該現像剤を充填した現像剤容器に関するものである。 背景技術
電子写真法ゃ静電記録法を利用した画像形成装置を用いることにより、 静電潜 像を経て画像情報を可視化する方法は、 現在様々な分野で利用されている。 例え ば、 電子写真法においては、 画像情報は、 帯電工程に続く露光工程により感光体 上に静電潜像とされた後、 現像剤で顕像化され、 次いで転写工程及び定着工程を 経て画像情報が再生される。 この場合、 現像剤としては、 磁性トナーまたは非磁 性トナーを単独で用いる一成分現像剤と、 トナーとキャリアからなる二成分現像 剤とがある。
このような現像剤に用いられる電子写真用トナーは、 通常、 熱可塑性樹脂を、 顔料、 必要に応じてワックス等の離型剤や帯電制御剤と共に溶融混練した後、 微 粉砕し、 更に分級する混練粉碎法により製造されている。 このようにして得られ るトナーには、 必要ならば、 流動性やクリーニング性を改善するために、 無機ま たは有機の微粒子をトナー粒子表面に添加することが行なわれている。
通常の混練粉砕法により得られるトナーは、 一般的には、 不定形で、 その粒径 分布はブロードで、 流動性が低く、 転写性が低く、 定着エネルギーが高く、 トナ 一粒子間で帯電量が不均一で、 帯電安定性が低いと言う問題点があった。 さらに 、 このようなトナーから得られる画像は、 その画質が未だ不満足のものであった 一方、 混練粉砕法による前記トナーの問題点を克服するために、 重合法によ トナーの製造方法が提案されている。 この方法は、 粉砕工程が含まれていないた め、 そのトナーの製造には練り工程及ぴ粉砕工程が必要でなく、 エネルギーの節 約、 生産時間の短縮、 製品収率の向上等のコス ト削減の寄与が大きい。 また、 こ のような重合法により得られる重合トナー粒子における粒度分布も、 粉砕法によ るトナーの粒度分布に比べてシャープな分布の形成が容易である上、 ワックスの 内包化も容易で、 トナーの流動性を大きく向上させることもできる。 また、 球形 トナーを得ることも容易である。
しかし、 重合法によるトナーには未だ解消されていない課題も多い。 重合法で 得られるトナーは、 重合過程において表面張力が作用するため、 混練粉碎法に比 較すると、 粒子の真球度が高いものではあるが、 そのトナー物性は未だ十分では ない。 また、 この方法ではトナーの形状をコントロール (異型化) することは容 易でない。 しかし、 この方法は、 帯電安定性、 転写性については有利である。
重合法の内で広く行われている懸濁重合法によるトナーの製造方法では、 それ に用いるバインダー (結着樹脂) 用モノマーは人体に対して有害性のスチレンモ ノマーやァクリルモノマーに限られ、 そして得られるトナーにはこれらの成分が 含まれるため、 環境上の問題がある。 また、 得られるトナーは、 ワックスを内包 化するため、 トナーを実践に使用したときに、 トナーの感光体への付着は低減さ れるものの、 トナーの定着性については、 ワックスが粒子界面状に存在する粉砕 法に比べて、 内包化されている分、 ワックスがトナー表面に染み出にくく定着効 率の悪いトナーとなる。 従って、 重合トナーは、 消費電力に対しては不利なトナ 一となつてしまう。 さらに、 重合トナーの場合、 その定着性向上を図るためヮッ クスを増量したり、 ワックスの分散粒径を大きくすると、 カラートナーとして用 いる場合、 そのカラー画像の透明性が悪化するため、 O H Pによるプレゼンテー ション画像形成用トナーとして用いるには不適なものとなる。
重合トナーの製造法には、 懸濁重合法の他、 異型化が比較的可能な乳化重合法 などもある。 乳化重合法においても、 そのモノマーはスチレンモノマーに限られ る。 この方法の場合も、 その未反応モノマー分のトナー粒子からの完全除去や、 乳化剤、 分散剤のトナー粒子からの完全除去はむずかしく、 トナーによる環境問 題をも生じるようになってきている。 トナーの製造法として溶解懸濁法が知られている。 ごの方法の場合、 低温定着 が可能なポリエステル樹脂を使用できるメリットはあるが、 この方法の場合、 低 温定着性樹脂や着色剤を溶剤に溶解又は分散する工程において高分子量成分を加 えるため、 液粘度が上がり生産性上の問題が発生するようになる。 さらに、 この 溶解懸濁法においては、 トナーの表面形状に関し、 球形で且つ表面を凹凸形状に することにより トナーのクリーユングの改善を図っている (特開平 9 _ 1 5 9 0 3号公報) 力 このようなトナーは規則性のない不定形トナーであるため、 帯電 安定性にかけ、 さらに耐久性や離型性にも問題があり、 満足すべきトナー品質は 得られていない。 .
特開平 1 1一 1 3 3 6 6 5号公報によれば、 トナーの流動性改良、 低温定着性 改良、 ホットオフセット性改良を目的に、 トナーバインダーとしてウレタン変性 されたポリエステルの伸長反応物からなる実用球形度が 0 . 9 0 ~ 1 . 0 0の乾 式トナーが提案されている。 また、 小粒径トナーとした場合の粉体流動性、 転写 性に優れるとともに、 耐熱保存性、 低温定着性、 耐ホットオフセット性のいずれ にも優れた乾式トナーが特開平 1 1— 1 4 9 1 8 0号公報及ぴ 2 0 0 0 - 2 9 2 9 8 1号公報等に記載されている。 こ; Hらの公報に記載されたトナーの製造方法 は、 イソシァネート基含有ポリエステルプレボリマーを水系媒体中でァミンと重 付加反応させる高分子量化工程を含むものである。
しかしながら、 前記のような重合法により得られる重合トナーの場合、 顔料の 分散が悪く、 顔料はトナー中に不均一に分散しているために、 このトナーにより 得られた画像は、 透明性が低く、 彩度 (鮮やかさ) に劣るという問題点を有する ものであった。 特に、 前記トナーを用いて O H Pシート上にカラー画像を形成し た場合、 その画像は暗い画像となる欠点を生じた。 本発明は、 ポリエステル系樹脂をバインダーとする電子写真用トナーにおいて 、 顔料系着色剤が高分散して、 透明性及び彩度 (鮮やかさ、 光沢) にすぐれた高 品質の画像を与えるとともに、 粉体流動性、 耐ホットオフセット性、 帯電安定性 及び転写性にすぐれた電子写真用トナーを提供し、 さらに、 該トナーを用いる現 像剤、 該トナーを用いる現像法、 該トナーを用いる現像装置、 該トナーを充填し たトナー容器及ぴ該現像剤を充填した現像剤容器を提供することをその課題とす る。
発明の開示
本発明者らは、 前記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、 本発明を完成す るに至った。
即ち、 本発明によれば、 以下に示すトナー、 現像剤、 現像方法、 現像装置、 ト ナー容器及び現像剤容器が提供される。
( 1 ) 有機溶媒中に少なくとも、 イソシァネート基を含有するポリエステル系プ レポリマーが溶解し、 顔料系着色剤が分散し、 離型剤が溶解ないし分散している 油性分散液を水系媒体中に無機微粒子及び/又はポリマー微粒子の存在下で分散 させるととともに、 この分散液中で該プレポリマーをポリアミン及び/又は活性 水素含有基を有するモノァミンと反応させてゥレア基を有するゥレア変性ポリェ ステル系樹脂を形成させ、 このウレァ変性ポリエステル系樹脂を含む分散液から それに含まれる液状媒体を除去することにより得られたトナーであって、 該トナ 一の中に分散された顔料系着色剤の分散粒径が個数平均径で 0 . 5 m以下であ り、 その個数平均径が 0 . 7 μ ΐη以上の個数割合が 5個数%以下であることを特 徴とする電子写真用トナー。
( 2 ) 該着色剤の分散粒径が個数平均径で 0 . 3 μ πι以下であり、 その個数平均 径が 0 . 5 μ πι以上の個数割合が 1 0個数%以下であることを特徴とする前記 ( 1 ) に記載のトナー。 (3) 重量平均粒径が 3. 0〜7. 0 μπιであり、 粒径分布が 1. 00≤DvZ Dn≤ 1. 20 (Dv :重量平均粒径、 D n :個数平均粒径) であることを特徴 とする前記 (1) 〜 (2) のいずれかに記載のトナー。
(4) 円形度が 0. 900〜0. 960であることを特徴とする前記 (1) 〜 ( 3) のいずれかに記載のトナー。
(5) トナー中に含まれるポリエステル系樹脂のテトラヒドロフラン可溶分の分 子量分布において、 その分子量 2500〜 10000の領域にメインピークが存 在し、 その数平均分子量が 2500〜 50000の範囲にあることを特徴とする 前記 (1) 〜 (4) のいずれかに記載のトナー。
(6) トナー中に含まれるポリエステル系樹脂のガラス転移点が 40〜 65°Cで あり、 その酸価が 1〜3 OmgKOH/gであることを特徴とする前記 (1) 〜
(5) のいずれかに記載のトナー。
(7) 該油性分散液が、 該ァミンと非反応性のポリエステル系樹脂を溶解してい ることを特徴とする前記 (1) 〜 (6) のいずれかに記載のトナー。
(8) 前記 (1) 〜 (7) のいずれかに記載のトナーとキャリアを含有すること を特徴とする現像剤。
(9) 前記 (1) 〜 (7) のいずれかに記載のトナーを充填したことを特徴とす るトナー容器。
(10) 前記 (8) に記載の現像剤を充填したことを特徴とする現像剤容器。
(11) 前記 (1) 〜 (7) のいずれかに記載のトナーを用いることを特徴とす る現像方法。
(12) 前記 (1) 〜 (7) のいずれかに記載のトナーを使用することを特徴と する現像装置。
(13) 前記 (9) に記載のトナー容器に充填されたトナーを使用することを特 徴とする現像装置。
(14) 前記 (10) に記載の現像剤容器に充填された現像剤を使用することを 特徴とする現像装置。
なお、 本発明のトナーは言うまでもなく、 白黒用トナー及ぴカラートナーとし て応用可能なものである。 発明を実施するための最良の形態
本発明のトナーは、 有機溶媒中に少なくとも、 イソシァネート基を含有するポ リエステル系プレボリマー Aが溶解し、 顔料系着色剤が分散し、 離型剤が溶解な いし分散している油性分散液を水系媒体中に無機微粒子及び Z又はポリマー微粒 子の存在下で分散させるとともに、 この分散液中で該プレポリマー Aをポリアミ ン及びノ又は活性水素含有基を有するモノアミン Bと反応させてウレァ基を有す るゥレア変性ポリエステル系樹脂 Cを形成させ、 このゥレア変性ポリエステル系 樹脂 Cを含む分散液からそれに含まれる液状媒体を除去することにより得られる ものである。
ゥレア変性ポリエステル系樹脂 Cにおいて、 その T gは 40〜65°C、 好まし くは 45〜60°Cである。 その数平均分子量 Mnは 2500〜50000、 好ま しくは 2500〜 30000である。 その重量平均分子量 Mwは 1万〜 50万、 好ましくは 3万〜 10万である。
このトナーは、 該プレポリマー Aと該ァミン Bとの反応によって高分子量化さ れたゥレア結合を有するゥレア変性ポリエステル系樹脂 Cをバインダー樹脂とし て含む。 そして、 そのバインダー樹脂中には着色剤が高分散している。
本発明者らは、 前記トナーについて鋭意検討を重ねた結果、 トナー粒子中に含 まれる顔料系着色剤の分散粒径が個数平均径を 0. 5 m以下に規定するととも に、 その個数平均径が 0. 7 ^πι以上の個数割合を 5%以下にコントロールする ことにより、 低温定着性、 帯電安定性及び流動性にすぐれるとともに、 高品質の 画像を与え、 特に、 透明性の良い光沢性にすぐれたカラー画像を与えるトナーが 得られることを見出した。
本発明者らはさらに検討した結果、 該着色剤の分散粒径を個数平均径で 0. 3 μπι以下に規定するとともに、 個数平均径が 0. 5 μπι以上の個数割合を 10% 以下にコントロールすることにより、 さらに高品質のトナーが得られることを知 見した。 このようなトナーは、 画像解像力にすぐれ、 デジタル方式の現像装置用 トナーとして好適なものとなる。 特に、 本発明によるカラートナーの場合、 解像 カ及ぴ透明性にすぐれ、 色再現性の良い高品質の力ラ一画像を与える。
本発明による着色剤が均一に分散した前記トナーを得るには、 トナーの製造条 件に工夫を講ずることが必要であり、 従来の製造条件では、 前記した如き高品質 のトナーを得ることはできない。
本発明の場合、 前記高品質トナーを得るには、 プレボリマー A、 着色剤及び離 型剤を含む油性分散液を形成させるに際し、 該着色剤を粉砕する工程 (湿式粉碎 工程) を採用することが必要である。 この場合の湿式粉砕工程を実施するための 湿式粉砕装置としては、 液体中で着色剤に衝撃力を与えて微粉砕し得る装置であ ればよく、 任意のものを用いることができる。 このようなものとしては、 従来公 知の各種の湿式粉砕装置、 例えば、 ボールミルやビーズミル等が挙げられる。 前記湿式粉砕工程において、 その温度は 5〜 2 0 °C、 好ましくは 1 5〜 2 0 °C 、ある。
前記湿式粉砕条件を調節することにより、 トナー粒子中に含まれる着色剤の分 散粒径及び粒度分布を前記範囲にコントールすることができる。
前記湿式粉碎工程は、 必要に応じ、 反応後の分散液に対しても適用することが できる。
さらに、 本発明の場合、 前記高品質トナーを得るには、 樹脂中に着色剤を高濃 度で分散させたマスターバッチ着色剤粒子を着色剤材料として有機溶媒中に添加 し、 攪拌分散させる方法を好ましく採用することができる。 このマスターパッチ 粒子を用いることにより、 分散粒径の小さな着色剤が均一に分散した、 透明性の 良いカラー画像を与えるトナーを得ることができる。
このようなマスターパツチ着色剤粒子を好ましく製造するには、 熱溶融性の樹 脂と着色剤との混合物をその樹脂の溶融温度で高せん断力で混練し、 得られた混 練物を冷却固化し、 この固化物を粉砕する。
前記樹脂としては、 前記プレボリマー A由来のゥレア変性ポリエステル系樹脂 Cと混和性の良い熱可塑性樹脂が用いられる。 本発明の場合、 ポリエステル系樹 脂が好ましく用いられる。 前記熱可塑性樹脂において、 その軟化点は 100〜2 00°C、 好ましくは 120〜160°Cであり、 その数平均分子量 Mnは、 250 0〜5000、 好ましくは 2500〜 30000である。
前記マスターバッチ着色剤粒子中の着色剤濃度は、 10〜60重量%、 好まし くは 25〜55重量%である。
次に、 トナー中の顔料系着色剤の分散粒径等のトナー物性の測定法について詳 述する。
トナー中の着色剤の分散粒径及び粒度分布を測定するには、 トナーをエポキシ 樹脂に包埋し、 ミクロトーム MT 6000— XL (盟和商事) にてトナーを約 1 00 nmに超薄切片化した測定サンプルを用意する。
これを電子顕微鏡 (日立製作所社製 H— 9000NAR) を用いて加速電圧 100 k Vにして TEM写真を 10000〜40000倍にて複数個撮影し、 そ の画像情報を IMAGE ANAL YZ ERの画像処理解析装置 LUZ EX III にて画像データに変換する。 対象顔料系着色剤粒子は粒径にして 0. 1 m以上 の粒径を有する粒子について無作為にサンプリングが 300回を超えるまで測定 を繰り返し、 平均粒径と粒度 (粒径) 分布を求める。
本発明のト ^ "一において、 その重量平均粒径 (Dv) は 3〜7 /zmであり、 そ の個数平均粒径 (Dn) との比 (Dv/Dn) は 1. 00≤Dv/Dn≤ l. 2 0である。 Dv ZD nをこのように規定することにより、 高解像度、 高画質のト ナーを得ることが可能となる。 また、 より高品質の画像を得るには、 着色剤の重 量平均粒径 (Dv) を 3〜7μπιにし、 個数平均粒径 (Dn) との比 (Dv/D n) を 1. 00≤DvZDn≤ l. 20にし、 且つ 3 μ m以下の粒子を個数%で 1〜10個数%にするのがよく、 より好ましくは、 重量平均粒径を 3〜6 imに し、 Dv/Dnを 1. 00≤Dv/Dn≤ l. 15にするのがよい。 このような トナーは、 耐熱保存性、 低温定着性、 耐ホットオフセット性のいずれにも優れ、 とりわけフルカラー複写機などに用いた場合に画像の光沢性に優れ、 更に二成分 現像剤においては、 長期にわたるトナーの収支が行われても、 現像剤中のトナー の粒子径の変動が少なくなり、 現像装置における長期の攪拌においても、 良好で 安定した現像性が得られる。
一般的には、 トナーの粒子径は小さければ小さい程、 高解像で高画質の画像を 得る為に有利であると言われているが、 逆に、 転写性やクリーニング性に対して は不利である。 また、 本発明で規定した範囲よりもトナーの体積平均粒子径が小 さい場合、 二成分現像剤では現像装置における長期の攪拌においてキヤリァの表 面にトナーが融着して、 キャリアの帯電能力を低下させる。 一方、 一成分現像剤 として用いた場合には、 現像ローラーへのトナーのフィルミングゃ、 トナーを薄 層化する為のブレード等の部材へのトナーの融着が発生しやすくなる。 これらの 現象は、 トナー中の微粉の含有率が大きく関係し、 特に 3 μ πι以下の粒子含有量 が 1 0 %を超えると、 トナーのキャリアへの付着が生じにくくなる上、 高いレべ ルで帯電の安定性を図ることがむつかしくなる。
逆に、 トナーの粒子径が本発明で規定した範囲よりも大きい場合には、 高解像 で高画質の画像を得ることが難しくなると共に、 現像剤中のトナーの収支が行わ れた場合にトナーの粒子径の変動が大きくなる場合が多い。 また、 重量平均粒子 径 /個数平均粒子径が 1 . 2 0よりも大きい場合も同様であることが明らかとな つた。
トナーの平均粒径及ぴ粒度分布は、 カーコールターカウンタ一法により測定さ れる。 トナー粒子の粒度分布の測定装置としては、 コールターカウンター Τ Α— II やコールターマルチサイザ一 II (いずれもコールター社製) があげられる。 本発明においてはコールターカウンター Τ Α— II 型を用い、 個数分布、 体積分 布を出力するインターフェイス (日科技研社製) と、 P C 9 8 0 1パーソナルコ ンピューター (NEC製) とを接続し測定した。
次に、 トナーの個数分布及ぴ体積分布の測定方法について述べる。
まず、 電解水溶液 1 00〜1 5 Om 1中に分散剤として界面活性剤 (好ましく はアルキルベンゼンスルフォン酸塩) を 0. 1〜 5m l加える。 ここで、 電解液 とは 1級塩化ナトリゥムを用いて形成した約 1 %N a C 1水溶液である。 例えば 、 I SOTON— II (コールター社製) が使用できる。 ここで、 更に測定試料を 2〜20mg加える。 試料を懸濁した電解液は、 超音波分散器で約 1〜 3分間分 散処理を行ない、 前記測定装置により、 アパーチャ一として 1 00 ァパーチ ヤーを用いて、 トナー粒子の体積、 個数を測定して、 体積分布と個数分布を算出 する。
チャンネルとしては、 2. 0 0〜2. 5 2 μ m未満; 2. 5 2〜 3, 1 7 μτα 未満; 3. 1 7〜 4. 00 μ m未満; 4. 0 0〜 5. 04 μ m未満; 5. 04〜 6. 3 5 μ m未満; 6. 3 5〜 8. 0 0 μ m未満; 8. 0 0〜: L 0. 0 8 μ m未 満; 1 0. 0 8〜1 2. 7 0 μ m未満; 1 2. 70〜1 6. 00 m未満; 1 6 . 0 0〜2 0. 2 0 μ m未満; 2 0. 20〜2 5. 40 μ m未満; 2 5. 40〜 3 2. 00 111未満; 3 2. 0 0〜40. 3 0 μ m未満の 1 3チャンネルを使用 し、 粒径 2. Ο Ο μπι以上乃至 40. 3 0 μπι未満の粒子を対象とする。 本発明 のトナーに係わる体積分布から求めた体積基準の重量平均粒径 (Dv) と、 その 個数分布から求めた個数平均粒径 (D n) により、 その比 D vZDnを求めた。
トナーの耐ホットオフセット性に関しては、 これまでにもバインダー樹脂の分 子量分布の制御を含む様々な検討が行われてきた。 低温定着性と耐ホットォプセ ット性という相反する性質の両立を図るための方法としては、 分子量分布の広い バインダー樹脂を用いる方法や、 分子量が数 +万〜数百万の高分子量成分と、 分 子量が数千から数万の低分子量成分を含む少なくとも 2つの分子量ピークを有す る混合樹脂を用いる方法等がある。 高分子量成分が架橋構造を持っているか又は ゲルの状態であると、 ホットオフセットにはより効果的である。 しかし、 光沢性 や透明性なども求められているフルカラートナーにおいては、 高分子量成分の多 量の導入は好ましくない。 本発明の場合、 トナーはゥレア結合を有する高分子量 のゥレア変性ポリエステル系樹脂を含むことから、 透明性や光沢性を満足しなが ら、 耐ホットオフセット性をも達成することが可能になった。
本発明によるトナー中に含まれるバインダー樹脂成分の分子量分布は、 GPC により以下のようにして測定される。
40°Cのヒートチャンパ一中でカラムを安定させ、 この温度におけるカラム溶 媒として THFを毎分 1 m 1の流速で流し、 試料濃度として 0. 05〜0. 6重 量%に調整した樹脂の THF試料溶液を 50〜 200 μ 1注入して測定操作を行 試料の分子量測定に当たっては、 試料の有する分子量分布を数種の単分散ポリ スチレン標準試料により作成された検量線の対数値とカウント数との関係から算 出する。 検量線作成用の標準ポリスチレン試料としては、 P r e s s u r e C h e m i c a 1 C o. あるいは東洋ソーダ工業社製の分子量が 6 X 1 02、 2 . 1 X 102、 4 X 102、 1. 7 5 X 1 04、 1. 1 X 105、 3. 9 X 1 05、 8 . 6 X 1 05、 2 X 106、 4. 48 X 106のものを用い、 少なくとも 10点程度 の標準ポリスチレン試料を用いる。 また、 検出器には R I (屈折率) 検出器を用 いる。
トナー中に含まれる前記バインダー成分の分子量分布におけるそのメインピー ク分子量は、 通常 2500〜; L 0000、 好ましくは 2500〜 8000、 さら に好ましくは 2500〜6000である。 分子量 1000未満の成分の量が増え ると耐熱保存性が悪化する傾向となる。 一方、 分子量 30000以上の成分が増 えると単純には低温定着性が低下傾向になるが、 バランスコントロールでその低 下を極力押さえることも可能である。 分子量 30000以上の成分の含有量は 1 %〜 1 0 %で、 トナー材料により異なるが、 好ましくは 3〜 6 %である。 1 %未 満では充分な耐ホットオフセット性が得られず、 1 0 %超では光沢性、 透明性が 悪化するようになる。
トナー中に含まれるバインダー樹脂の M nは 2 5 0 0〜 5 0 0 0 0で、 MwZ M nの値は 1 0以下である。 1 0を超えると、 シャープメルト性に欠け、 光沢性 が損なわれる。
本発明のトナーの円形度は、 フロー式粒子像分析装置 F P I A— 2 0 0 0 (シ スメックス (株) 製) により計測される。
本発明のトナーにおいて、 その平均円形度は 0 . 9 0 0〜0 . 9 6 0であり、 本発明のトナーは、 特定の形状と形状の分布を有すことが重要である。 平均円形 度が 0 . 9 0 0未満ではトナーは不定形の形状を示し、 満足した転写性やチリの ない高画質画像を与えない。 不定形のトナー粒子は感光体等への平滑性媒体への 接触点が多く、 また突起先端部に電荷が集中することから、 ファンデルワールス 力や鏡像力が比較的球形な粒子よりも高い。 そのため静電的な転写工程において は、 不定形粒子と球形の粒子の混在したトナーでは球形の粒子が選択的に移動し 、 文字部やライン部画像抜けが起る。 また、 残されたトナーは次の現像工程のた めに除去しなければならず、 クリーナ装置が必要であったり、 トナーィールド ( 画像形成に使用されるトナーの割合) が低かったりする不具合点が生じる。 粉砕 トナーの円形度は本装置で計測した場合、 通常 0 . 9 1 0〜0 . 9 2 0である。 トナー形状 (円形度) の計測方法としては、 粒子を含む懸濁液を平板上の撮像 部検知帯に通過させ、 C C Dカメラで光学的に粒子画像を検知し、 解析する光学 的検知帯の手法が適当である。 この手法では粒子の投影面積が得られるが、 円形 度は、 この投影面積と面積の等しい相当円の周囲長を実在粒子の周囲長で除した 値である。 この値はフロー式粒子像分析装置 F P I A— 2 0 0 0により平均円形 度として計測した値である。 具体的な測定方法としては、 容器中の予め不純固形 物を除去した水 1 0 0〜1 5 O m 1中に分散剤として界面活性剤、 好ましくはァ ルキルベンゼンスフオン酸塩を 0 . 1〜0 . 5 m 1加え、 更に測定試料を 0 . 1 〜0 . 5 g程度加える。 試料を分散した懸濁液は超音波分散器で約 1〜 3分間分 散処理を行ない、 分散液濃度を 3 0 0 0〜1万個 1 として前記装置により ト ナ一の形状及びトナーの形状分布を測定する。
本発明のトナーを製造する方法は、 無機微粒子及び/又はポリマー微粒子を含 む水系媒体中に分散させたイソシァネート基含有ポリエステル系プレボリマー A をァミン Bと反応させる高分子量化工程を含む。 この場合、 イソシァネート基を 含有するポリエステル系プレポリマー (A) は、 ポリオール (P O) とポリカル ボン酸 (P C ) の重縮合物でかつ活性水素基を有するポリエステルをさらにポリ イソシァネート (P I C ) と反応させることによって得ることができる。 この場 合、 ポリエステルの有する活性水素基としては、 水酸基 (アルコール性水酸基お よびフヱノール性水酸基) 、 アミノ基、 カルボキシル基、 メルカプト基などが挙 げられ、 これらのうち好ましいものはアルコール性水酸基である。
前記ポリオール (P O) としては、 ジオール (D I O) および 3価以上のポリ オール (T O) が挙げられ、 (D I O) 単独、 または (D I O) と少量の (T O ) の混合物が好ましい。 ジオール (D I O) としては、 アルキレングリコール ( エチレングリコーノレ、 1 , 2—プロピレングリコーノレ、 1, 3—プロピレングリ コーノレ、 1 , 4一ブタンジォーノレ、 1 , 6 —へキサンジォーノレなど) ;ァノレキレ ンエーテルグリ コーノレ (ジエチレングリ コーノレ、 ト リエチレングリ コーノレ、 ジプ ロピレングリ コーノレ、 ポリエチレングリ コーノレ、 ポリプロピレングリ コーノレ、 ポ リテトラメチレンエーテルグリコールなど) ;脂環式ジオール (1, 4—シクロ へキサンジメタノール、 水素添加ビスフエノール Aなど) ; ビスフエノール類 ( ビスフエノール A、 ビスフエノール F、 ビスフエノール Sなど) ;上記脂環式ジ オールのアルキレンオキサイド (エチレンオキサイド、 プロピレンオキサイド、 ブチレンォキサイ ドなど) 付加物;上記ビスフエノール類のアルキレンォキサイ ド (エチレンォキサイ ド、 プロピレンォキサイド、 ブチレンォキサイドなど) 付 加物などが挙げられる。 これらのうち好ましいものは、 炭素数 2〜1 2のアルキ レングリコールおょぴビスフエノール類のアルキレンォキサイド付加物であり、 特に好ましいものはビスフエノール類のアルキレンォキサイド付加物、 およぴこ れと炭素数 2〜1 2のアルキレンダリコールとの併用である。 3価以上のポリオ ール (TO) としては、 3〜 8価またはそれ以上の多価脂肪族アルコール (ダリ セリン、 トリメチローノレェタン、 トリメチロールプロパン、 ペンタエリスリ トー ル、 ソルビトールなど) ; 3価以上のフエノール類 (トリスフエノール PA、 フ エノールノポラック、 クレゾールノポラックなど) ;上記 3価以上のポリフエノ ール類のアルキレンォキサイ ド付加物などが挙げられる。
前記ポリカルボン酸 (PC) としては、 ジカルボン酸 (D I O) および 3価以 上のポリカルボン酸 (TC) が挙げられ、 (D I O) 単独、 および (D I O) と 少量の (TC) の混合物が好ましい。 ジカルボン酸 (D I O) としては、 アルキ レンジカルボン酸 (コハク酸、 アジピン酸、 セパシン酸など) ;ァルケ二レンジ カルボン酸 (マレイン酸、 フマール酸など) ;芳香族ジカルボン酸 (フタル酸、 イソフタル酸、 テレフタル酸、 ナフタレンジカルポン酸など) などが挙げられる 。 これらのうち好ましいものは、 炭素数 4〜20のアルケニレンジカルボン酸お ょぴ炭素数 8〜 20の芳香族ジカルボン酸である。 3価以上のポリカルボン酸 ( TC) としては、 炭素数 9〜20の芳香族ポリカルボン酸 (トリメリット酸、 ピ ロメリット酸など) などが挙げられる。 なお、 ポリカルボン酸 (PC) としては 、 上述のものの酸無水物または低級アルキルエステル (メチルエステル、 ェチル エステル、 イソプロピルエステルなど) を用いてポリオール (PO) と反応させ てもよい。
ポリオール (PO) とポリカルボン酸 (PC) の比率は、 水酸基 [OH] と力 ルポキシル基 [COOH] の当量比 [OH] / [COOH] として、 通常 2 1 〜 1/1、 好ましくは 1. 5/1〜: L/l、 さらに好ましくは 1 · 3/1〜1. 02/1である。 前記ポリイソシァネート (P I C) としては、 脂肪族ポリイソシァネート (テ トラメチレンジイソシァネート、 へキサメチレンジイソシァネート、 2, 6—ジ イソシアナトメチルカプロエートなど) ;脂環式ポリイソシァネート (イソホロ ンジイソシァネート、 シクロへキシルメタンジイソシァネートなど) ;芳香族ジ イソシァネート (トリ レンジイソシァネート、 ジフエニルメタンジイソシァネー トなど) ;芳香脂肪族ジイソシァネート (a, a, a ' , α' ーテトラメチルキ シリレンジイソシァネートなど) ;イソシァヌレート類;前記ポリイソシァネー トをフエノール誘導体、 ォキシム、 力プロラクタムなどでブロックしたもの;お ょぴこれら 2種以上の併用が挙げられる。
イソシァネート基を有するポリエステル系プレボリマーを得る場合、 ポリイソ シァネート (P I C) と活性水素を有するポリエステル系樹脂 (ΡΕ) との比率 は、 イソシァネート基 [NCO] と、 水酸基を有するポリエステルの水酸基 [Ο Η] との当量比 [NCO] / [ΟΗ] として、 通常 5/:!〜 1 1、 好ましくは 4Zl〜l . 2/1、 さらに好ましくは 2. 5Zl〜 l . 5/1である。 [NC Ο] / [ΟΗ] が 5を超えると低温定着性が悪化する。 [NCO] のモル比が 1 未満では、 変性ポリエステルを用いる場合、 そのエステル中のウレァ含量が低く なり、 耐ホットオフセット性が悪化する。 末端にイソシァネート基を有するプレ ポリマー (Α) 中のポリイソシァネート (P I C) 構成成分の含有量は、 通常 0 . 5〜 40重量%、 好ましくは 1〜 3 0重量%、 さらに好ましくは 2〜 20重量 %である。 0. 5重量%未満では、 耐ホットオフセット性が悪化するとともに、 耐熱保存性と低温定着性の両立の面で不利になる。 また、 40重量%を超えると 低温定着性が悪化する。
イソシァネート基を有するポリエステル系プレポリマー (Α) 中の 1分子当た りに含有するイソシァネート基は、 通常 1個以上、 好ましくは、 平均 1. 5〜3 個、 さらに好ましくは、 平均 1. 8〜2. 5個である。 1分子当たり 1個未満で は、 得られるゥレア変性ポリエステルの分子量が低くなり、 耐ホットオフセッ ト 性が悪化する。 前記アミン (B) としては、 ポリアミン及び Z又は活性水素含有基を有するモ ノアミンが用いられる。 この場合の活性水素含有基には、 水酸基やメルカプト基 が包含される。 このようなァミンには、 ジァミン (B 1) 、 3価以上のポリアミ ン (B 2) 、 ァミノアルコール (B 3) 、 ァミノメルカプタン (B4) 、 ァミノ 酸 (B 5) 、 および B 1〜B 5のアミノ基をブロックしたもの (B 6) などが包 含される。 ジァミン (B 1) としては、 芳香族ジァミン (フエ二レンジァミン、 ジェチルトルエンジァミン、 4, 4, ジァミノジブェニルメタンなど) ;脂環式 ジァミン (4, 4, 一ジアミノー 3, 3 ' ジメチルジシクロへキシルメタン、 ジ アミンシクロへキサン、 イソホロンジァミンなど) ;および脂肪族ジァミン (ェ チレンジァミン、 テトラメチレンジァミン、 へキサメチレンジァミンなど) など が挙げられる。 3価以上のポリアミン (B 2) としては、 ジエチレントリアミン 、 トリエチレンテトラミンなどが挙げられる。 ァミノアルコール (B 3) として は、 エタノールァミン、 ヒ ドロキシェチルァ二リンなどが挙げられる。 アミノメ ルカブタン (B 4) としては、 アミノエチルメルカプタン、 ァミノプロピルメル カブタンなどが挙げられる。 アミノ酸 (B 5) としては、 ァミノプロピオン酸、 アミノカプロン酸などが挙げられる。 B 1〜B 5のアミノ基をブロックしたもの
(B 6) としては、 前記 B 1〜B 5のァミン類とケトン類 (アセトン、 メチルェ チルケトン、 メチルイソプチルケトンなど) から得られるケチミン化合物、 ォキ サゾリン化合物などが挙げられる。 これらァミン (B) のうち好ましいものは、 B 1および B 1と少量の B 2の混合物である。
さらに、 プレボリマー Aとァミン Bとを反応させる場合、 必要により伸長停止 剤を用いてポリエステルの分子量を調整することができる。 伸長停止剤としては 、 活性水素含有基を有しないモノアミン (ジェチルァミン、 ジブチルァミン、 ブ チルァミン、 ラウリルァミンなど) 、 およびそれらをブロックしたもの (ケチミ ン化合物) などが挙げられる。 その添加量は、 生成するゥレア変性ポリエステル に所望する分子量との関係で適宜選定される。 ァミン (B) とイソシァネート基を有するプレボリマー (A) との比率は、 ィ ソシァネート基を有するプレポリマー (A) 中のイソシァネート基 [NCO] と 、 ァミン (B) 中のアミノ基 [NHx] (Xは 1〜2の数を示す) の当量比 [N CO] / [NHx] として、 通常 1/2〜2/1、 好ましくは 1. 5 / 1〜 1 _ 1. 5、 さらに好ましくは 1. 2Zl〜l/l. 2である。 [NCO] / [NH X] が 2を超えたり 1/2未満では、 ポリエステルの分子量が低くなり、 耐ホッ トオフセット性が悪化する。
本発明においては、 水系媒体中でイソシァネート基含有プレボリマー Aとアミ ン Bとを反応させる際に、 該水系媒体中には、 必要に応じ、 ァミンと非反応性の ポリエステル系樹脂 Dを存在させることができる。 このポリエステル系樹脂 Dに おいて、 その Tgは 35〜65°C、 好ましくは 45〜60°Cであり、 その Mnは 2000〜: L 0000、 好ましくは 2500〜 8000である。 このポリエステ ル系樹脂 Dとしては、 ゥレア変性ポリエステル (UMPE) を用いることができ るが、 このポリエステル中には、 ゥレア結合と共にウレタン結合を含有していて もよい。 ゥレア結合含有量とウレタン結合含有量のモル比は、 通常 100/0〜 10/90であり、 好ましくは 80/20〜 20/80、 さらに好ましくは、 6 0Z40〜 30/70である。 ゥレア結合のモル比が 10%未満では、 耐ホット オフセット性が悪化する。
ゥレア変性ポリエステル (UMPE) は、 ワンショット法などの公知の方法に より製造される。 ゥレア変性ポリエステル (UMPE) の重量平均分子量は、 通 常 1万以上、 好ましくは 2万〜 50万、 さらに好ましくは 3万〜 10万である。 1万未満では耐ホットオフセット性が悪化する。
本発明においては、 必要に応じて用いる前記ウレァ結合で変性されたポリエス テル系樹脂 (UMPE) は単独使用だけでなく、 このものと共に、 変性されてい ないポリエステル系樹脂 (PE) をトナーバインダー成分として含有させること もできる。 (PE) を併用することで、 低温定着性およびフルカラー装置に用い た場合の光沢性が向上し、 (UMPE) の単独使用の場合よりも好ましい。 (P E) としては、 前記 (UMPE) のポリエステル成分と同様なポリオール (PO ) とポリカルボン酸 (PC) との重縮合物などが挙げられ、 好ましい PEの分子 量は (UMPE) の場合と同様である。 また、 (PE) は無変性のポリエステル だけでなく、 ゥレア結合以外の化学結合で変性されているものでもよく、 例えば ウレタン結合で変性されていてもよい。 (UMPE) と (PE) は少なくとも一 部が相溶していることが低温定着性、 耐ホットオフセット性の面で好ましい。 従 つて、 (UMPE) のポリエステル成分と (PE) は類似の組成が好ましい。 ( PE) を含有させる場合の (UMPE) と (PE) の重量比は、 通常 5 95〜 80/20、 好ましくは 5/95〜 30/70、 さらに好ましくは 5/95〜 2 5/75、 特に好ましくは 7/93〜 20/80である。 (UMPE) の重量比 が 5%未満では、 耐ホットオフセット性が悪化するとともに、 耐熱保存性と低温 定着性の両立の面で不利になる。
(PE) の水酸基価は 5以上であることが好ましい。 (PE) の酸価 (mgK OH/g) は通常 1〜30、 好ましくは 5〜 20である。 酸価を持たせることで 負帯電性となりやすく、 さらには紙への定着時紙とトナーの親和性がよく、 低温 定着性が向上する。 しかし、 酸価が 30を超えると帯電の安定性特に環境変動に 対し悪化傾向がある。 プレボリマー Aとァミン Bとの重付加反応においては酸価 がふれると造粒工程でのぶれにつながり乳化における制御がむずかしくなる。 本発明において、 トナーバインダーのガラス転移点 (Tg) は通常 45〜65 °C、 好ましくは 45〜 60 °Cである。 45 °C未満では耐熱性が悪化し 65 °Cを超 えると低温定着性が不十分となる。
本発明で用いる顔料系着色剤としては、 従来公知の各種の顔料が使用できる。 .のようなものは、 例えば、 カーボンブラック、 ニグ口シン染料、 鉄黒、 ナフト 一ノレイェロー S、 ノヽンザイェロー (10G、 5G、 G) 、 カドミユウムイェロー 、 黄色酸化鉄、 黄土、 黄鉛、 チタン黄、 ポリアゾイェロー、 オイルイェロー、 ハ ンザイェロー (GR、 A、 RN、 R) 、 ビグメントイエロー L、 ベンジジンイエ ロー (G、 GR) 、 パーマネントイェロー (NCG) 、 パルカンファス トイエロ 一 (5G、 R) 、 タートラジンレーキ、 キノ リンイェローレーキ、 アンスラザン イェロー BGL、 イソインドリノンイェロー、 ベンガラ、 鉛丹、 鉛朱、 力 ドミュ ゥムレッ ド、 カ ドミユウムマーキユリ レッ ド、 アンチモン朱、 ノヽ0—マネントレツ ド 4R、 ノ ラレッ ド、 ファイセ一レッ ド、 / ラクロノレォノレトニトロア二リンレツ ド、 リ ソールファストスカーレッ ト G、 ブリ リアントファストスカーレッ ト、 ブ リ リアントカーンミン B S、 パーマネントレッド (F 2R、 F4R、 FRL、 F RLL、 F 4 RH) 、 ファストスカーレッ ト VD、 ベルカンファストルビン B、 ブリ リアントスカーレッ ト G、 リソールルビン GX、 パーマネントレッ ド F 5 R 、 ブリ リアントカーミン 6 B、 ポグメントスカーレツ ト 3B、 ボルドー 5B、 ト ルイジンマルーン、 パーマネントポルドー F 2 K、 へリオボルドー BL、 ポルド 一 10B、 ボンマノレーンライ ト、 ボンマノレーンメジアム、 ェォシンレーキ、 ロー ダミンレーキ B、 ローダミンレーキ Y、 ァリザリンレーキ、 チォインジゴレッ ド Β、 チォインジゴマノレーン、 オイノレレッ ド、 キナタリ ドンレッド、 ピラゾロンレ ッド、 ポリアゾレッド、 クロームバーミ リオン、 ベンジジン才レンジ、 ペリノン オレンジ、 オイノレオレンジ、 コバルトブルー、 セルリアンブル一、 ァノレ力リブノレ 一レーキ、 ピーコックブルーレーキ、 ビク トリアブルーレーキ、 無金属フタロシ ァニンプノレー、 フタロシアニンブノレー、 ファス トス力イブノレ一、 インダンスレン プル一 (RS、 B C) 、 インジゴ、 群青、 紺青、 アントラキノンブル一、 ファス トバイオレッ ト B、 メチルバイオレッ トレーキ、 コバルト紫、 マンガン紫、 ジォ キサンバイオレツ ト、 アントラキノンバイォレツ ト、 クロムグリーン、 ジンタグ リーン、 酸化クロム、 ピリジアン、 ェメラノレドグリーン、 ピグメントグリーン B 、 ナフトーノレグリーン B、 グリーンゴーノレド、 アシッ ドグリーンレーキ、 マラカ イ トグリーンレーキ、 フタロシアニングリーン、 アントラキノングリーン、 酸化 チタン、 亜鉛華、 リ トポン及びそれらの混合物が使用できる。 着色剤の含有量は トナー中、 通常、 1〜15重量%、 好ましくは 3〜10重量%である。 本発明で用いる着色剤は、 前記したように、 樹脂と複合化されたマスターバッ チ着色剤粒子として用いることが好ましい。
マスターバッチの製造において着色剤とともに混練されるバインダー樹脂とし ては、 先にあげた変性、 未変性のポリエステル系樹脂の他に、 ポリスチレン、 ポ リ p—クロロスチレン、 ポリビニルトルエンなどのスチレン及ぴその置換体の重 合体; スチレン一 p—クロロスチレン共重合体、 スチレン一プロピレン共重合体 、 スチレン一ビニルトルエン共重合体、 スチレン一ビュルナフタリン共重合体、 スチレンーァクリル酸メチル共重合体、 スチレンーァクリル酸ェチル共重合体、 スチレンーァクリル酸ブチル共重合体、 スチレンーァクリル酸ォクチル共重合体 、 スチレン一メタクリル酸メチル共重合体、 スチレンーメタクリル酸ェチル共重 合体、 スチレンーメタクリル酸ブチル共重合体、 スチレン一 0;—クロルメタクリ ル酸メチル共重合体、 スチレン一アクリロニトリル共重合体、 スチレン—ビュル メチルケトン共重合体、 スチレン一ブタジエン共重合体、 スチレン一^ ソプレン 共重合体、 スチレン一アタリロニトリノレーインデン共重合体、 スチレン一マレイ ン酸共重合体、 スチレン一マレイン酸エステル共重合体などのスチレン系共重合 体;ポリメチルメタクリレート、 ポリブチルメタクリレート、 ポリ塩化ビュル、 ポリ酢酸ビュル、 ポリエチレン、 ポリプロピレン、 ポリエステル、 エポキシ樹脂 、 エポキシポリオール樹脂、 ポリウレタン、 ポリアミ ド、 ポリビュルプチラール 、 ポリアクリル酸樹脂、 ロジン、 変性ロジン、 テルペン樹脂、 脂肪族叉は脂環族 炭化水素樹脂、 芳香族系石油樹脂などが挙げられる。 これらの樹脂は単独あるい は混合して使用される。
マスターバッチは、 マスターパッチ用の樹脂と着色剤とを高せん断力をかけて 混合、 混練して得る事ができる。 この際、 着色剤と樹脂の相互作用を高めるため に、 有機溶剤を用いる事ができる。 また、 いわゆるフラッシング法と呼ばれる着 色剤の水を含んだ水性ペーストを樹脂と有機溶剤とともに混合混練し、 着色剤を 樹脂側に移行させ、 水分と有機溶剤成分を除去する方法も着色剤のゥエツトケ キをそのまま用いる事ができるため乾燥する必要がなく、 好ましく用いられる。 混合混練するには 3本ロールミル等の高せん断分散装置が好ましく用いられる。
本発明のトナーには、 トナーバインダー、 着色剤とともに離型剤 (ワックス) を含有させる。 このワックスとしては従来公知の各種のものが使用できる。 この ようなものとしては、 例えば、 ポリオレフインワッツタス (ポリエチレンヮック ス、 ポリプロピレンワックスなど) ;長鎖炭化水素 (パラフィンワッツクス、 サ ゾールワックスなど) ;カルボニル基含有ワックスなどが挙げられる。 これらの うち好ましいものは、 カルボニル基含有ワックスである。 カルボニル基含有ヮッ クスとしては、 ポリアルカン酸エステル (カルナパワックス、 モンタンワックス 、 トリメチロールプロノヽ0ントリベへネート、 ペンタエリスリ トーノレテトラベへネ ート、 ペンタエリスリ トーノレジアセテートジべへネート、 グリセリントリべへネ ート、 1 , 1 8—ォクタデカンジオールジステアレートなど) ;ポリアルカノー ルエステル (トリメ リ ッ ト酸トリステアリル、 ジステアリルマレエートなど) ; ポリアル力ン酸ァミ ド (エチレンジァミンジベへニルァミ ドなど) ;ポリアルキ ルアミ ド (トリメリット酸トリステアリルァミ ドなど) ;およびジアルキルケト ン (ジステアリルケトンなど) などが挙げられる。 これら力ルポニル基含有ヮッ タスのうち好ましいものは、 ポリアルカン酸エステルである。 ワックスの融点は 、 通常 4 0〜 1 6 0 °Cであり、 好ましくは5 0〜 1 2 0 °〇、 さらに好ましくは 6 0〜 9 0 °Cである。 融点が 4 0 °C未満のワックスは耐熱保存性に悪影響を与え、 1 6 0 °Cを超えるワックスは低温での定着時にコールドオフセットを起こしやす い。 また、 ワックスの溶融粘度は、 融点より 2 0 °C高い温度での測定値として、 5〜:! O O O c p sが好ましく、 さらに好ましくは 1 0〜 1 0 0 c p sである。 1 0 0 0 c p sを超えるワックスは、 耐ホットオフセット性、 低温定着性への向 上効果に乏しい。 トナー中のワックスの含有量は、 通常 0〜 4 0重量%であり、 好ましくは 3 〜 3 0重量%である。 本発明のトナーは、 必要に応じて帯電制御剤を含有してもよい。 帯電制御剤と しては公知の各種のものが使用できる。 このようなものには、 例えば、 ニグロシ ン系染料、 トリフエニルメタン系染料、 クロム含有金属錯体染料、 モリブデン酸 キレート顔料、 ローダミン系染料、 アルコキシ系ァミン、 4級アンモニゥム塩 ( フッ素変性 4級アンモニゥム塩を含む) 、 アルキルアミド、 燐の単体または化合 物、 タングステンの単体または化合物、 フッ素系活性剤、 サリチル酸金属塩及ぴ 、 サリチル酸誘導体の金属塩等である。 具体的にはニグ口シン系染料のポント口 ン 0 3、 第四級アンモニゥム塩のポントロン P— 5 1、 含金属ァゾ染料のポント ロン S— 3 4、 ォキシナフトェ酸系金属錯体の E— 8 2、 サリチル酸系金属錯体 の E— 8 4、 フエノール系縮合物の E— 8 9 (以上、 オリエント化学工業社製) 、 第四級アンモニゥム塩モリブデン錯体の T P— 3 0 2、 T P - 4 1 5 (以上、 保土谷化学工業社製) 、 第四級アンモニゥム塩のコピーチャージ P S Y V P 2 0 3 8、 トリフエニルメタン誘導体のコピーブルー P R、 第四級アンモニゥム塩 のコピーチャージ N E G V P 2 0 3 6、 コピーチャージ N X V P 4 3 4 (以上、 へキス ト社製) 、 L R A—9 0 1、 ホウ素錯体である L R— 1 4 7 (日 本カーリ ッ ト社製) 、 銅フタロシアニン、 ペリレン、 キナタリ ドン、 ァゾ系顔料 、 その他スルホン酸基、 カルボキシル基、 四級アンモニゥム塩等の官能基を有す る高分子系の化合物等が挙げられる。
本発明において荷電制御剤の使用量は、 バインダー樹脂の種類、 必要に応じて 使用される添加剤の有無、 分散方法を含めたトナー製造方法によって決定される もので、 一義的に限定されるものではないが、 好ましくはバインダー樹脂 1 0 0 重量部に対して、 0 . 1〜1 0重量部の範囲で用いられる。 好ましくは、 0 . 2 〜5重量部の範囲がよい。 1 0重量部を越える場合にはトナーの帯電性が大きす ぎ、 主帯電制御剤の効果を減退させ、 現像ローラとの静電的吸引力が増大し、 現 像剤の流動性低下や、 画像濃度の低下を招く。 これらの帯電制御剤、 離型剤はマ スターバッチ、 樹脂とともに溶融混練する事もできるし、 もちろん有機溶剤に溶 解、 分散する際に加えても良い。 本発明で得られた着色剤含有トナー粒子の流動性や現像性、 帯電性を補助する ための外添剤としては、 無機微粒子を好ましく用いることができる。 この無機微 粒子の一次粒子径は、 5 πι μ〜2 ju mであることが好ましく、 特に 5 πι 〜5 0 Ο πι μであることが好ましい。 また、 Β Ε Τ法による比表面積は、 2 0〜5 0 0 m 2/ gであることが好ましい。 この無機微粒子の使用割合は、 トナーの 0 . 0 1〜5重量%であることが好ましく、 特に 0 . 0 1〜2 . 0重量。 /0であることが 好ましい. 無機微粒子の具体例としては、 例えばシリカ、 アルミナ、 酸化チタン 、 チタン酸バリウム、 チタン酸マグネシウム、 チタン酸カルシウム、 チタン酸ス トロンチウム、 酸化亜鉛、 酸化スズ、 ケィ砂、 クレー、 雲母、 ケィ灰石、 ケイソ ゥ土、 酸化クロム、 酸化セリウム、 ベンガラ、 三酸化アンチモン、 酸化マグネシ ゥム、 酸化ジルコニウム、 硫酸バリウム、 炭酸バリウム、 炭酸カルシウム、 炭化 ケィ素、 窒化ケィ素などを挙げることができる。
この他、 高分子系微粒子を用いることができる。 このようなものとしては、 ソ ープフリー乳化重合や懸濁重合、 分散重合によって得られるポリスチレン、 メタ クリル酸エステルゃァクリル酸エステル共重合体ゃシリコーン、 ベンゾグァナミ ン、 ナイロンなどの重縮合系、 熱硬化性樹脂による重合体粒子が挙げられる。 このような外添剤は、 表面処理を行って、 疎水性を上げ、 高湿度下においても その流動特性や帯電特性の悪化を防止することができる。 表面処理剤としては、 例えば、 シランカップリング剤、 シリル化剤、 フッ化アルキル基を有するシラン カップリング剤、 有機チタネート系カップリング剤、 アルミニウム系カップリン グ剤、 シリコーンオイル、 変性シリコーンオイルを好ましいものとして挙げるこ とができる。
感光体や一次転写媒体に残存する転写後の現像剤を除去するためのクリーニン グ性向上剤としては、 例えば、 ステアリン酸亜鉛、 ステアリン酸カルシウム、 ス テアリン酸など脂肪酸金属塩、 例えばポリメチルメタタリレート微粒子、 ポリス チレン微粒子などのソープフリ一乳化重合などによつて製造された、 ポリマー微 粒子などを挙げることかできる。 ポリマー微粒子は比較的粒度分布が狭く、 体積 平均粒径が 0 . 0 1から 1 μ ηιのものが好ましい。
次に、 本発明のトナーの製造法について詳述する。
本発明のトナーを製造するには、 先ず、 油性分散液調製工程において、 有機溶 媒中に、 イソシァネート基含有ポリエステル系プレボリマー Αが溶解し、 着色剤 が分散し、 離型剤が溶解ないし分散している油性分散液を調製する。
この油性分散液体は、 それに含まれている着色剤を微粉碎し、 均一分散させる ために、 これを、 湿式粉砕工程において、 湿式粉碎装置を用いて粉砕処理する。 この場合、 その粉碎処理時間は 3 0〜1 2 0分程度である。
次に、 前記のようにして得られた油性分散液は、 これを、 分散 (乳化) 工程に おいて、 水系媒体に無機微粒子及び Z又はポリマー微粒子の存在下で分散 (乳化 ) させて水中油型の分散液 (乳化液) を形成させるとともに、 この分散液中でそ れに含まれるイソシァネート基含有ポリエステル系プレボリマー Aを、 反応工程 において、 ァミン Bと反応させてゥレア結合を有するゥレア変性ポリエステル系 樹脂 Cを生成させる。
前記有機溶媒としては、 ポリエステル系樹脂を溶解し、 水に不溶であるか難溶 もしくは微溶のものが用いられる。 その沸点は、 通常、 6 0〜1 5 0 °C、 好まし くは 7 0〜 1 2 0 °Cである。 このようなものとしては、 例えば、 酢酸ェチルや、 メチルェチルケトン等が挙げられる。
本発明においては、 着色剤としては、 前記したマスターパッチ着色剤粒子を用 いることが好ましく、 これによつて、 着色剤の均一分散を効率良く行うことがで さる。
本発明においては、 有機溶媒には、 補助成分として、 ァミンに対して非反応性 のポリエステル系樹脂 Dを溶解させるのが好ましい。 また、 このポリエステル系 樹脂 Dは、 水系媒体に分散させることもできる。
本発明において、 油性分散液を水系媒体中に分散させる場合、 その分散装置と しては特に限定されるものではないが、 低速せん断式、 高速せん断式、 摩擦式、 高圧ジェット式、 超音波などの公知の分散機が適用できる。 分散粒子の粒径を 2 〜 20 μ mにするために高速せん断式が好ましい。 高速せん断式分散機を使用し た場合、 回転数は特に限定はないが、 通常 1000〜30000 r pm、 好まし くは 5000〜20000 r pmである。 分散時間は特に限定はないが、 パッチ 方式の場合は、 通常 0. 1〜5分である。 分散時の温度としては、 通常、 0〜1 50°C (加圧下) 、 好ましくは 40〜98°Cである。 高温なほう力 分散液の粘 度が低く、 分散が容易な点で好ましい。
油性分散液中に含まれるプレボリマー A、 着色剤、 離型剤及びポリエステル系 樹脂 D等のトナー固形物 100部に対する水系媒体の使用量は、 通常 50〜20 00重量部、 好ましくは 100〜 1000重量部である。 50重量部未満ではト ナー固形物の分散状態が悪く、 所定の粒径のトナー粒子が得られない。 2000 重量部を超えると経済的でない。 また、 必要に応じて、 分散剤を用いることもで きる。 分散剤を用いたほう力 粒度分布がシャープになるとともに分散が安定で ある点で好ましい。
湿式粉砕処理した油性液体をその処理後水系媒体中に分散させるまでの時間は 、 できるだけ短時間であることが好ましい。
本発明で用いる水系媒体としては、 水単独でもよいが、 水と混和可能な溶剤を 併用することもできる。 混和可能な溶剤としては、 アルコール (メタノール、 ィ ソプロパノール、 エチレングリコールなど) 、 ジメチルホルムアミ ド、 テトラヒ ドロフラン、 セルソルブ類 (メチルセルソルブなど) 、 低級ケトン類 (アセトン 、 メチルェチルケトンなど) などが挙げられる。
トナー固形物を含む油性相を水が含まれる液体 (水系媒体) に乳化、 分散する ためには、 分散剤として、 各種の界面活性剤 (乳化剤) を用いることができるが 、 このようなものとしては、 ァノレキノレベンゼンス^^ホン酸塩、 α—ォレフインス ルホン酸塩、 リン酸エステルなどの陰イオン界面活性荊、 アルキルアミン塩、 ァ ミノアルコール脂肪酸誘導体、 ポリアミン脂肪酸誘導体、 イミダゾリンなどのァ ミン塩型や、 アルキルトリメチルアンモニム塩、 ジアルキルジメチルアンモニゥ ム塩、 アルキルジメチルベンジルアンモニゥム塩、 ピリジニゥム塩、 アルキルィ ソキノリニゥム塩、 塩化べンゼトニゥムなどの四級アンモニゥム塩型の陽イオン 界面活性剤、 脂肪酸アミ ド誘導体、 多価アルコール誘導体などの非イオン界面活 性剤、 例えばァラニン、 ドデシルジ (アミノエチル) グリシン、 ジ (ォクチルァ ミノェチル) グリシンや Ν—アルキル一 Ν, Ν—ジメチルアンモニゥムべタイン などの両性界面活性剤が挙げられる。
また、 本発明では、 フルォロアルキル基を有する界面活性剤を用いることによ り、 非常に少量でその効果をあげることができる。 好ましく用いられるフルォロ アルキル基を有するァニオン性界面活性剤としては、 炭素数 2〜1 0のフルォロ アルキル力ルポン酸及びその金属塩、 パーフルォロオクタンスルホニルダルタミ ン酸ジナトリウム、 3 - [オメガーフルォロアルキル ( C 6〜C 1 1 ) 才キシ〕 一 1一アルキル (C 3〜C 4 ) スルホン酸ナトリウム、 3— [オメガ一フルォロ アルカノィル (C 6〜C 8 ) — N—ェチルァミノ] 一 1一プロパンスルホン酸ナ トリウム、 フルォロアルキル (C 1 1〜C 2 0 ) カルボン酸及び金属塩、 パーフ ルォロアルキルカルボン酸 (C 7〜C 1 3 ) 及びその金属塩、 パーフルォロアル キル (C 4〜C 1 2 ) スルホン酸及ぴその金属塩、 パーフルォロオクタンスルホ ン酸ジエタノールアミ ド、 N—プロピル一 N— (2ヒ ドロキシェチル) パーフル 才ロオクタンスノレホンアミ ド、 パーフルォロアルキノレ (C 6〜C 10) スルホン アミ ドプロピルトリメチルアンモニゥム塩、 パーフルォロアルキル (C 6〜C 1 0) 一 N—ェチルスルホニルグリシン塩、 モノパーフルォロアルキノレ (C 6〜C 16) ェチルリン酸エステルなどが挙げられる。
商品名としては、 サーブロン S_ 1 11、 S— 1 12、 S— 113 (旭硝子社 製) 、 フロラード FC— 93、 FC— 95、 FC—98、 FC— 1 29 (住友 3 M社製) 、 ュニダイン DS— 101、 DS— 1 02、 (タイキンェ莱社製) 、 メ ガファック F— 1 1 0、 F— 1 20、 F— 113、 F— 191、 F_812、 F -833 (大日本インキ社製) 、 エタ トップ EF— 102、 1 03、 104、 1 05、 112、 1 23A、 123B、 306 A、 501、 201、 204、 (ト ーケムプロダクツ社製) 、 フタージェント F_ 100、 F 150 (ネオス社製) などが挙げられる。
また、 カチオン界面活性剤としては、 フルォロアルキル基を右する脂肪族一級 、 二級もしくは二級アミン酸、 パーフルォロアルキル (C 6—C 10) スルホン アミ ドプロピルトリメチルアンモニゥム塩などの脂肪族 4級アンモニゥム塩、 ベ ンザルコニゥム塩、 塩化べンゼトニゥム、 ピリジニゥム塩、 イミダゾリニゥム塩 、 商品名としてはサーフロン S— 1 21 (旭硝子社製) 、 フロラード FC—13 5 (住友 3 M社製) 、 ュニダイン DS— 202 (ダイキン工業杜製) 、 メガファ ック F— 150、 F— 824 (大日本ィンキ社製) 、 ェク トップ EF— 1 32 ( トーケムプロダクツ社製) 、 フタージヱント F— 300 (ネオス社製) などが挙 げられる。
水系媒体中に存在させる無機微粒子としては、 水に不溶ないし難溶の従来公知 の各種の無機化合物が用いられる。 このようなものとしては、 リン酸三カルシゥ ム、 炭酸カルシウム、 酸化チタン、 コロイダルシリカ、 ヒ ドロキシアパタイ トな どが挙げられる。 水系媒体中に存在させるポリマー微粒子としては、 水に不溶ないし難溶性の従 来公知の各種のものが用いられる。 このようなものとしては、 炭化水素系樹脂、 含フッ素系樹脂、 シリコーン系樹脂等の疎水性高分子の微粒子が挙げられる。 前記微粒子の粒径は、 通常、 トナーの粒径よりも小さくなり、 粒径均一性の観 点から、 粒径比 [微粒子の体積平均粒径] / [トナーの体積平均粒径] の値が 0 . 0 0 1〜0 . 3の範囲であるのが好ましい。 かかる粒径比が、 0 . 3より大き いと微粒子がトナーの表画に効率よく吸着しないため、 得られるトナーの粒度分 布が広くなる傾向がある。
微粒子の体積平均粒径は、 所望の粒径のトナーを得るのに適した粒径になるよ うに、 上記粒径比の範囲で適宜調整することができる。 例えば、 体積平均粒子径 5 111のト>^ -ーを得たい場合には、 好ましくは 0 . 0 0 2 5〜1 . 、 特に 好ましくは 0 . 0 0 5〜 1 . Ο μ πχの範囲、 Ι Ο μ πιのト^ "一を得た場合には、 好ましくは 0 . 0 0 5〜3 μ πι、 特に好ましくは 0 . 0 5〜2 ιηである。
本発明では、 水系媒体中には、 分散安定剤として、 水系媒体中で高分子系保護 コロイドを形成する各種の親水性高分子物質を存在させることができる。 このよ うな高分子物質において、 それを構成するモノマー成分を示すと、 以下のものを 示すことができる。
アクリル酸、 メタクリル酸、 α—シァノアクリル酸、 α—シァノメタクリル酸 、 ィタコン酸、 クロトン酸、 フマール酸、 マレイン酸または無水マレイン酸など の不飽和カルボン酸;ァクリル酸 ーヒ ドロキシェチル、 メタクリル酸 j3 _ヒ ド 口キシェチル、 アクリル酸 j3—ヒ ドロキシプロビル、 メタクリル酸 ]3—ヒ ドロキ シプロピル、 アクリル酸 γ—ヒ ドロキシプロピル、 メタクリル酸 γ—ヒ ドロキシ プロピル、 アタリル酸 3—クロ口 2—ヒ ドロキシプロビル、 メタタリル酸 3—ク ロロ一 2—ヒ ドロキシプロピノレ、 ジエチレングリコーノレモノアクリノレ酸エステノレ 、 ジエチレングリコールモノメタクリル酸エステル、 グリセリンモノアクリル酸 エステル、 グリセリンモノメタクリル酸エステルの不飽和カルボン酸エステル; Ν—メチロールァクリルアミ ド、 Ν—メチロールメタクリルアミ ドなどの不飽和 カルポン酸アミ ド ; ビュルメチルエーテノレ、 ビュルェチルエーテル、 ビュルプロ ピルエーテルなどのビュルエーテル酢酸ビュル、 プロピオン酸ピニル、 酪酸ビニ ルなどのカルボン酸ビュルエステル; アクリルアミ ド、 メタクリルアミ ド、 ジァ セトンァクリルアミドあるいはこれらのメチロール化合物;ァクリル酸クロライ ド、 メタクリル酸クロライ ドなどの酸クロライ ド; 、 ピニルビリジン、 ビュルピ 口リ ドン、 ビ二レイミダゾール、 エチレンィミンなどの窒素原子、 またはその複 素環を有するビニルモノマー等。
本発明において好ましく用いることのできる他の高分子物質としては、 ポリオ キシエチレン、 ポリオキシプロピレン、 ポリオキシエチレンァノレキルァミン、 ポ リォキシプロピレンアルキルァミン、 ポリオキシエチレンアルキルアミ ド、 ポリ ォキシプロピレンァノレキノレアミ ド、 ポリオキシエチレンノニノレフヱ二/レエーテノレ
、 ポリオキシエチレンラウリルフエニルエーテル、 ポリオキシエチレンステアリ ルフエュノレエステル、 ポリオキシエチレンノニノレフエ二ノレエステルなどのポリオ キシエチレン系、 メチノレセノレロース、 ヒ ドロキシェチノレセノレロース、 ヒ ドロキシ プロピルセルロースなどのセルロース類が挙げられる。
本発明において、 プレボリマー Aとァミン Bとの重付加反応後に得られた乳化 分散液からそれに含まれる液状媒体を除去するためには、 液状媒体除去工程にお いて、 系全体を徐々に昇温し、 有機溶媒を蒸発除去する工程を含む方法を採用す ることができる。 この有機溶媒の除去前の液攪拌の強さと有機溶媒の除去時間に より トナー円形度の制御が可能となる。 ゆつくり脱溶媒することにより形状はよ り真球円形度で表わすと 0 . 9 8 0以上になり攪拌を強く短時間に脱溶媒を行う ことにより、 凹凸状や不定形になり円形度で表わすと 0 . 9 0 0〜0 . 9 5 0に なる。 水系媒体中に乳化分散させさらに反応させた後の乳化液を脱液媒中に攪拌 槽にて温度 3 0〜5 0 °Cの強い攪拌力で攪拌しながら脱液媒を行うことにより、 円形度の制御が可能で 0 . 8 5 0〜0 . 9 9 0の範囲の形状制御が可能となる。 これは造粒中に含有される酢酸ェチル等の有機溶媒が急激に除去されることによ り体積収縮が起ったものと考えられる。 前記液状媒体の除去は、 乳化分散液を乾燥雰囲気中に噴霧して、 有機溶媒を完 全に除去してトナー微粒子を形成するとともに、 水系分散剤を蒸発除去する方法 を採用することも可能である。 乳化分散液が噴霧される乾燥雰囲気としては、 空 気、 窒素、 炭酸ガス、 燃焼ガス等を加熱した気体、 好ましくは使用される最高沸 点の液状媒体のその沸点以上の温度に加熱された各種気流が用いられる。 スプレ イドライア一、ベルトドライア一、 ロータリーキルンなどの短時間の処理で高品 質トナーが得られる。
反応後の分散液を、 その反応後脱溶媒するまでの時間は、 短時間であることが 好ましいが、 通常、 2 5時間以内である。
なお、 無機微粒子としてリン酸カルシウム塩などの酸、 アル力リに溶解可能な 物を用いた場合は、 塩酸等の酸により、 そのリン酸カルシウム塩等の無機微粒子 を溶解した後、 水洗するなどの方法によって、 トナー粒子から無機微粒子を除去 することができる。 その他、 酵素による分解操作によっても除去できる。
分散剤を使用した場合には、 該分散剤がトナー粒子表面に残存したままとする こともできるが、 プレボリマー Aとァミン Bとの反応後、 洗浄除去するほうがト ナ一の帯電面から好ましい。
さらに、 反応後の分散液の粘度を低くするために、 水系媒体中には、 プレポリ マーゃゥレア変性ポリエステルが可溶の溶剤を添加することもできる。 溶剤を用 いたほうが粒度分布がシャープになる点で好ましい。 該溶剤は沸点が 1 0 0 °C未 満の揮発性であることがその除去が容易である点から好ましい。 該溶剤としては 、 例えば、 トルエン、 キシレン、 ベンゼン、 四塩化炭素、 塩化メチレン、 1, 2 ージクロ口ェタン、 1, 1, 2— トリクロロェタン、 トリクロロエチレン、 クロ ロホノレム、 モノクロロベンゼン、 ジクロロェチリデン、 酢酸メチノレ、 酢酸ェチノレ 、 メチルェチルケトン、 メチルイソブチルケトンなどを単独あるいは 2種以上,袓 合せて用いることができる。 特に、 トルエン、 キシレン等の芳香族系溶媒おょぴ 塩化メチレン、 1, 2—ジクロロェタン、 クロ口ホルム、 四塩化炭素等のハロゲ ン化炭化水素が好ましい。 プレボリマー (A) 1 0 0部に対する溶剤の使用量は 、 通常 0〜3 0 0部、 好ましくは 0〜 1 0 0部、 さらに好ましくは 2 5〜 7 0部 である。 溶剤を使用した場合は、 プレボリマー Aとァミン Bとの反応後、 常圧ま たは減圧下にて加温してその溶剤を除去する。
プレボリマー Aとァミン Bとの反応時間は、 プレボリマー (A) の有するイソ シァネート基構造とァミン (B ) の組み合わせによる反応性により選択されるが 、 通常 1 0分〜 4 0時間、 好ましくは 2〜 2 4時間である。 反応温度は、 通常、 0〜1 5 0 °C、 好ましくは 4 0〜9 8 °Cである。 また、 必要に応じて公知の触媒 を使用することができる。 具体的にはジブチルチンラウレート、 ジォクチルチン ラウレートなどが挙げられる。
プレボリマー Aとァミン Bとの反応後の乳化分散液中のトナー粒子の粒度分布 が広く、 その粒度分布を保って洗浄、 乾燥処理が行うときには、 所望の粒度分布 に分級して粒度分布を整えることができる。 この場合の分級操作は液中でサイク ロン、 デカンター、 遠心分離等により、 微粒子部分を取り除くことができる。 も ちろん乾燥後に粉体として取得した後に分級操作を行っても良いが、 液体中で行 うことが効率の面で好ましい。 得られた不要の微粒子、 または粗粒子は再び混練 工程に戻して粒子の形成に用いることができる。 その際微粒子、 または粗粒子は ゥヱットの状態でも構わない。
用いた分散剤は得られた分散液からできるだけ取り除くことが好ましいが、 先 に述べた分級操作と同時に行うのが好ましい。
乾燥後のトナー粒子を、 必要に応じての離型剤微粒子、 帯電制御性微粒子、 流 動化剤微粒子などの異種粒子と混合して使用する場合、 その混合粉体に機械的衝 撃力を与えることによって、 トナー粒子表面でその異種粒子を固定化、 融合化さ せ、 得られる複合体粒子の表面からの異種粒子の脱離を防止することができる。 具体的手段としては、 高速で回転する羽根によって混合物に衝撃力を加える方 法、 高速気流中に混合物を投入し、 加速させ、 粒子同士または複合化した粒子を 適当な衝突板に衝突させる方法などがある。 装置としては、 オングミル (ホソ力 ヮミクロン社製) 、 I式ミル (日本ニューマチック社製) を改造して、 粉砕エア 一圧力を下げた装置、 ハイブリダィゼイシヨンシステム (奈良機械製作所社製) 、 クリプトロンシステム (川崎重工業社製) 、 自動乳鉢などがあげられる。
本発明のトナーを 2成分系現像剤に用いる場合には、 磁性キャリアと混合して 用いれば良い。 この現像剤中のキャリアと トナーの含有比は、 キャリア 1 0 0重 量部に対してトナー 1〜1 0重量部が好ましい。 磁性キャリアとしては、 粒子径 2 0〜2 0 0 μ ιη程度の鉄粉、 フェライ ト粉、 マグネタイ ト粉、 磁性樹脂キヤリ ァなど従来から公知のものが使用できる。 また、 被覆材料としては、 アミノ系樹 脂、 例えば尿素一ホルムアルデヒ ド樹脂、 メラミン樹脂、 ベンゾグアナミン樹脂 、 ユリア樹脂、 ポリアミ ド樹脂、 エポキシ樹脂等があげられる。 またポリビエル およびポリビニリデン系樹脂、 例えばァクリル樹脂、 ポリメチルメタクリレート 樹脂、 ポリアタリロニトリル樹脂、 ポリ酢酸ビュル樹脂、 ポリビュルアルコール 樹脂、 ポリビニルプチラール樹脂、 ポリスチレン樹脂おょぴスチレンアクリル共 重合樹脂等のポリスチレン系樹脂、 ポリ塩ィ匕ビュル等のハロゲン化ォレフイン樹 脂、 ポリエチレンテレフタレート樹脂おょぴポリプチレンテレフタレート樹脂等 のポリエステル系樹脂、 ポリカーボネート系樹脂、 ポリエチレン樹脂、 ポリ弗化 ビュル樹脂、 ポリ弗化ビニリデン樹脂、 ポリ トリフルォロエチレン樹脂、 ポリへ キサフルォロプロピレン樹脂、 弗化ビニリデンとアクリル単量体との共重合体、 弗化ビニリデンと弗化ビュルとの共重合体、 テトラフルォロエチレンと弗化ビニ リデンと非弗化単量体とのターポリマー等のフルォロターポリマー、 およぴシリ コーン樹脂等が使用できる。 また、 必要に応じて、 導電粉等を被覆樹脂中に含有 させてもよい。 導電粉としては、 金属粉、 カーボンブラック、 酸化チタン、 酸化 錫、 酸化亜鉛等が使用できる。 これらの導電粉は、 平均粒子径 1 μπι以下のもの が好ましい。 平均粒子径が 1 μπιよりも大きくなると、 電気抵抗の制御が困難に なる。
また、 本発明のトナーは、 キャリアを使用しない 1成分系の磁性トナー或いは 、 非磁性トナーとしても用いることができる。
実施例
以下実施例により本発明を更に説明するが、 本発明はこれに限定されるもので はない。 以下、 部は重量部を示す。 なお、 各実施例で用いたトナーを表 1に示す
実施例 1
(添加用ポリエステルの製造例)
冷却管、 攪拌機おょぴ窒素導入管の付いた反応槽中に、 ビスフエノール Αェチ レンォキサイド 2モル付加物 690部、 テレフタル酸 230部を常圧下、 210 °Cで 10時間重縮合し、 次いで 10〜15mmHgの減圧で 5時間反応した後 1 60°Cまで冷却し、 これに 18部の無水フタル酸を加えて 2時間反応し変性され ていないポリエステル (a) (重量平均分子量 Mw: 85000) を得た。 (プレボリマーの製造例)
冷却管、 攪拌機および窒素導入管の付いた反応槽中に、 ビスフエノール Aェチ レンオキサイド 2モル付加物 800部、 イソフタル酸 160部、 テレフタル酸 6 0部、 およびジブチルチンォキサイド 2部を入れ、 常圧で 230°Cで 8時間反応 し、 さらに 10〜15mmHgの減圧で脱水しながら 5時間反応した後、 160 °Cまで冷却して、 これに 32部の無水フタル酸を加えて 2時間反応した。 次いで 、 80°Cまで冷却し、 酢酸ェチル中にてイソホロンジイソシァネート 1 70部と 2時間反応を行いイソシァネート基含有プレボリマー (1) (Mw: 35000 ) を得た。 (ケチミン化合物の製造例)
攪拌棒および温度計のついた反応槽中にィソホロンジアミン 30部とメチルェ チルケトン 70部を仕込み、 50°Cで 5時間反応を行いケチミン化合物 (1) を 得た。
(トナーの製造例)
ビーカー内に前記のプレポリマー (1) 14. 3部、 ポリエステル (a) 55 部、 酢酸ェチル 78. 6部を入れ、 撩拌し溶解した。 次いで、 離型剤であるライ ス WAX (融点 83°C) 1 0部、 銅フタロシアニンブルー顔料 4部を入れ、 40 °Cにて TK式ホモミキサーで 1 2000 r pmで 5分攪拌した後、 ビーズミルで 30分間 20°Cにおいて粉碎処理した。 これをトナー材料油性分散液 (1) とす る。
ビーカー内にイオン交換水 306部、 リン酸三カルシウム 10%懸濁液 265 部、 ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム 0。 2部を入れ、 TK式ホモミキサ 一で 1 2000 r pmに攪拌しながら、 この水分散液 (1) に上記トナー材料油 性分散液 (1) 及びケチミン化合物 (1) 2. 7部を加え、 攪拌を続けながらゥ レアー反応させた。
反応後の分散液 (粘度: 3500ιηΡ · s) を減圧下 1. 0時間以内に 50°C 以下の温度で有機溶剤を除去した後、 濾別、'洗浄、 乾燥し、 次いで風力分級し、 球形状のトナー母体粒子 (1) を得た。
次に、 得られた母体粒子 (1) 100部、 帯電制御剤 (オリエント化学社製 ポントロン E— 84) 0. 25部を Q型ミキサー (三井鉱山社製) に仕込み 、 タービン型羽根の周速を 5 Om/ s e cに設定して混合処理した。 この場合、 その混合操作は、 2分間運転、 1分間休止を 5サイクル行い、 合計の処理時間を 10分間とした。
さらに、 疎水性シリカ (H2000、 クラリアントジャパン社製) を 0. 5部 添加し、 混合処理した。 この場合、 その混合操作は、 周速を 1 5m/ s e cとし て 30秒混合 1分間休止を 5サイクル行った。
以上のようにして、 シアントナー (1) を得た。 この顔料系着色材平均分散粒 径は 0. 4 jumで、 0. 7 μπι以上の個数0 /0は 3. 5%であった。 このト^ "一の 性状及ぴその評価結果を表 1、 2に示す。
実施例 2
(マゼンタマスターパッチ粒子の作製)
水 600部
P i gme n t Re d 57 含水ケーキ (固形分 50◦/。) 200部 をフラッシャーでよく撹拌する。 ここに、 ポリエステル樹脂 (酸価; 3、 水酸 基価; 25、 Mn ; 3500、 M /Mn ; 4. 0、 Tg ; 60°C) 1200部 を加え、 150°Cで 30分混練後、 キシレン 1000部を加えさらに 1時間混練 した後、 水とキシレンを除去後、 圧延冷却しパルペラィザ一で粉砕、 さらに 3本 ロールミルで 2パスしマゼンタ色のマスターパッチ顔料 (MB 1— M) (平均粒 径約 0。 2 μ m) を得た。
(プレボリマーの製造例)
冷却管、 攪拌機おょぴ窒素導入管の付いた反応槽中に、 ビスフエノール Aェチ レンオキサイ ド 2モル付加物 856部、 イソフタル酸 200部、 テレフタル酸 2 0部、 およびジブチルチンォキサイド 4部を入れ、 常圧で 250°Cで 6時間反応 し、 さらに 50〜 10 OmmHgの減圧で脱水しながら 5時間反応した後、 16 0°Cまで冷却して、 これに 18部の無水フタル酸を加えて 2時間反応した。 次い で、 80°Cまで冷却し、 酢酸ェチル中にてイソホロンジイソシァネート 170部 と 2時間反応を行いイソシァネート基含有プレポリマー (2) (Mw: 2500 0) を得た。
(トナーの製造例)
ビーカー内に前記のプレポリマー (1) 15. 4部、 ポリエステル (a) 50 部、 酢酸ェチル 95. 2部を入れ、 攪拌し溶解した。 次いで、 カルナバワックス (分子量 1800、 酸価 2. 5、 針進入度 1. 5mm/40°C) を 10部、 実施 例 2のマスターバッチ粒子 10部を入れ、 85°Cにて TK式ホモミキサーで 10 000 r pmで攪拌した後、 実施例 1同様にビーズミルにより湿式粉碎処理して 、 トナー材料油性分散液 (2) を得た。 次いで、 実施例 1と同様にして得た水分散液 (2) を用いた以外は実施例 1と 同様にして球形状の母体トナー粒子 (2) を得た。
次いで、 帯電制御材としてオリエント製 ポントロン E— 84を E— 89に 変更する以外は実施例 1と同様にしてトナー (2) を得た。 このトナー中の顔料 系着色剤の平均分散粒径は 0. 25 μπιで、 0. 5 μπι以上の個数。 /0は 1. 0% であった。 そのトナーの性状及びその評価結果を表 1、 2に示す。
実施例 3
(プレボリマーの製造例)
冷却管、 攪拌機および窒素導入管の付いた反応槽中に、 ビスフ!:ノール Αェチ レンオキサイド 2モル付加物 755部、 イソフタル酸 195部、 テレフタル酸 1 5部、 およびジブチルチンォキサイド 4部を入れ、 常圧で 220°Cで 8時間反応 し、 さらに 50〜10 OmmHgの減圧で脱水しながら 5時間反応した後、 16 0°Cまで冷却して、 これに 10部の無水フタル酸を加えて 2時間反応した。 次い で、 80°Cまで冷却し、 酢酸ェチル中にてイソホロンジイソシァネート 1 70部 と 2時間反応を行いイソシァネート基含有プレポリマー (3) (Mw: 2500 0) を得た。
(トナーの製造例)
ビーカー内に前記のプレポリマー (3) 15. 4部、 ポリエステル (a) 50 部、 酢酸ェチル 95. 2部を入れ、 攪拌し溶解した。 次いで、 カルナパワックス (分子量 1800、 酸価 2. 5、 針進入度 1. 5mmZ4 Ot) を 10部、 実施 例 2のマスターバッチ粒子 15部を入れ、 85°Cにて TK式ホモミキサーで 14 00 O r pmで攪拌し、 均一に分散させた後、 ビーズミルにて 15 °Cにて 60分 湿式粉砕処理した。 これをトナー材料油性分散液 (3) とする。
ビーカー内にイオン交換水 465部、 炭酸ナトリウム 10%懸濁液 245部、 ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム 0. 4部を入れ、 攪拌して水分散液 (3 ) を得た。 次いでこの分散液 (3) を 40°Cに昇温し、 TK式ホモミキサーで 1 2000 r pmに攪拌しながら、 上記トナー材料油性分散液 (4) を投入し 10 分間攪拌した後、 ケチミン化合物 (1) 2. 7部を加え反応させた。 その後 40 °C1時間以内で溶剤を除去し、 次いで実施例 2と同様にして、 濾別、 洗浄、 乾燥 した後、 球形状の母体粒子を (3) を得た。
次に、 この母体トナー粒子を用いた以外は実施例 1同様にして、 トナー (3) を得た。 このトナー中の顔料系着色剤の平均分散粒径は 0. 15 111で 0. 5 μ m以上の個数%は 3. 0%であった。 そのトナーの性状及ぴその評価結果を表 1 、 2に示す。
比較例 1
(トナーバインダーの合成)
ビスフエノール Aエチレンォキサイ ド 2モル付加物 354部おょぴィソフタノレ 酸 166部をジブチルチンォキサイド 2部を触媒として重縮合し、 比較トナーバ インダー (11) を得た。 この比較トナーバインダー (1 1) の Tgは 57°Cで めった。
(トナーの作成)
ビーカ一内に前記の比較トナーバインダー (1) 100部、 酢酸ェチル溶液 2 00部、 銅フタロシアニンブルー顔料 4部、 実施例 1で使用したライスワックス 5部を入れ、 50°Cにて TK式ホモミキサーで 12000 r pmで攪拌し、 比較 分散液 (11) を得た。 この分散液 (11) を用いた以外は、 実施例 1と同様に トナー化し、 体積平均粒径 6 μηιの比較トナー (1 1) を得た。 このトナー中の 顔料系着色剤の平均分散粒径は 0. 7◦ μ mで 0. 7 μ m以上の個数%は 35 % であった。 ト^ "一の性状及ぴその評価結果を表 1、 2に示す。
比較例 2
(トナーバインダーの合成)
冷却管、 攪拌機および窒素導入管の付いた反応槽中に、 ビスフヱノール Aェチ レンォキサイド 2モル付加物 343部、 イソフタル酸 166部おょぴジプチルチ ンオキサイド 2部を入れ、 常圧で 2 3 0°Cで 8時間反応し、 さらに 1 0〜1 5 m mH gの減圧で 5時間反応した後、 8 0°Cまで冷却し、 トルエン中にてトルエン ジイソシァネート 1 4部を入れ 1 1 0°Cで 5時間反応を行い、 次いで脱溶剤し、 ピーク トップ分子量 7 0 0 0のウレタン変性ポリエステルを得た。 ビスフエノー ル Aエチレンォキサイド 2モル付加物 3 6 3部、 イソフタル酸 1 6 6部を実施例
1と同様に重縮合し、 ピーク分子量 3 8 0 0、 酸価 7の変性されていないポリエ ステルを得た。 上記ウレタン変性ポリエステル 3 5 0部と変性されていないポリ エステル 6 5 0部をトルエンに溶解、 混合後、 脱溶剤し、 比較トナーバインダー 母体粒子 (1 2) を得た。 この比較トナーバインダー (1 2) の T gは 5 8°Cで あった。
(トナーの作成)
比較トナーバインダー (1 2) 1 0 0部、 実施例 2に使用したマスターパッチ 粒子とカルナバヮックズをそれぞれ 1 0部を加え下記の方法でトナー化した。 まず、 ヘンシェルミキサーを用いて予備混合した後、 連続式混練機) で混練し た。 ついでジェット粉砕機微粉砕した後、 気流分級機で分級し、 体積平均粒径 6 μ πιのトナー粒子を得た。 ついで、 トナー粒子 1 0 0部に疎水性シリカ 0. 5部 と、 疎水化酸化チタン 0. 5部をヘンシェルミキサーにて混合して比較トナー ( 1 2) を得た。 このトナー中の顔料系着色剤の平均分散粒径は 0. 7 μ ΐαで、 0 . 5 μ ηι以上の個数%は 1 5. 0%であった。 そのトナーの性状及ぴ評価結果を 表 1、 2に示す。 表一
トナーパインダ一のお状
トナー
ピーク
No. 酸化 Tg
分子量
1 4000 10 55
2 5200 8 60
3 4500 15 62
4 6000 4 52
11 8000 7 57
12 7000 7 58 表一 2
Figure imgf000041_0001
(評価方法)
(1) Tg測定法
Tgの測定方法について概説する。 Tgを測定する装置として、 理学電機社製 TG— DSCシステム TAS— 100を使用した。
まず、 試料約 1 Omgをアルミ製試料容器に入れ、 それをホルダユニットにの せ、 電気炉中にセットする。 まず、 室温から昇温速度 10°C/mi nで 150°C まで加熱した後、 150°Cで 1 Om i n間放置、 室温まで試料を冷却して 10m i n放置、 窒素雰囲気下で再度 150°Cまで昇温速度 10°CZmi nで加熱して DSC測定を行った。 Tgは、 T AS _ 100システム中の解析システムを用い て、 T g近傍の吸熱カーブの接線とベースラインとの接点から算出した。
(2) 酸価測定方法
J I SK0070に規定の方法による。 伹し、 サンプルが溶解しない場合は溶 媒にジォキサンまたはテトラヒドロフラン等を用いる。
(3) 粉体流動性
ホソカワミクロン製パウダーテスターを用いてかさ密度 (gZml) を測定し た。 流動性の良好なトナーほど、 かさ密度は大きい。 以下の 4段階で評価した。
X 0. 25未満
△ 0. 25〜0. 30
〇 0. 30〜0. 35
◎ 0. 35以上 (4) 定着下限温度
定着ローラーとしてテフロンローラーを使用した複写機 [ (株) リコー製複写 機 MF— 200] の定着部を改造した装置を用いて、 これにリコー製のタイプ 6200紙をセットし複写テストを行った。 定着画像をパットで擦った後の画像 濃度の残存率が 70 %以上となる定着口ール温度をもつて定着下限温度とした。
(5) ホットオフセット発生温度 (HOT)
上記定着下限温度と同様にして定着評価し、 定着画像へのホットオフセットの 有無を目視評価した。 ホットオフセットが発生した定着ロール温度をもってホッ トオフセット発生温度とした。
(6) 光沢発現温度 (GLOS S)
市販カラー複写機 (PRETER 550 ; リコー製) の定着装置を用いて定着 評価した。 定着画像の 60° 光沢が 10%以上となる定着ロール温度をもって光 沢発現温度とした。
( 7 ) ヘイズ度:
直読ヘーズコンピューター (HGM— 2DP型) による。
本発明のトナーは、 高画質、 高精細の画像と低温定着性とホットオフセット性 を両立したトナーであり、 その画像は透明性及ぴ採度にすぐれ、 OHP紙にフル カラー画像を形成した時十分な透明性が得られる。
また、 本発明のトナーは、 帯電安定性及び色再現性に優れたトナーである。

Claims

請求の範囲
(1) 有機溶媒中に少なくとも、 イソシァネート基を含有するポリエステル系プ レポリマーが溶解し、 顔料系着色剤が分散し、 離型剤が溶解ないし分散している 油性分散液を水系媒体中に無機微粒子及ぴノ又はポリマー微粒子の存在下で分散 させるととともに、 この分散液中で該プレポリマーをポリアミン及びノ又は活性 水素含有基を有するモノァミンと反応させてゥレア基を有するゥレア変性ポリェ ステル系樹脂を形成させ、 このウレァ変性ポリエステル系樹脂を含む分散液から それに含まれる液状媒体を除去することにより得られたトナーであって、 該トナ 一の中に分散された顔料系着色剤の分散粒径が個数平均径で 0. 5 m以下であ り、 その個数平均径が 0. 7 m以上の個数割合が 5個数%以下であることを特 徴とする電子写真用トナー。
(2) 該着色剤の分散粒径が個数平均径で 0. 3 m以下であり、 その個数平均 径が 0. 5 以上の個数割合が 10個数%以下であることを特徴とする前記 ( 1) に記載のト^ "一。
(3) 重量平均粒径が 3. 0〜7. 0 μπιであり、 粒径分布が 1. 00≤Dv/ Dn≤ 1. 20 (D v :重量平均粒径、 Dn :個数平均粒径) であることを特徴 とする前記 (1) 〜 (2) のいずれかに記載のトナー。
(4) 円形度が 0. 900〜0. 960であることを特徴とする前記 (1) 〜 ( 3) のいずれかに記載のトナー。
(5) トナー中に含まれるポリエステル系樹脂のテトラヒドロフラン可溶分の分 子量分布において、 その分子量 2500〜 10000の領域にメインピークが存 在し、 その数平均分子量が 2500〜 50000の範囲にあることを特徴とする 前記 (1) 〜 (4) のいずれかに記載のトナー。
(6) トナー中に含まれるポリエステル系樹脂のガラス転移点が 40〜65でで あり、 その酸価が 1〜3 OmgKOH/gであることを特徴とする前記 (1) 〜
(5) のいずれかに記載のトナー。
(7) 該油性分散液が、 該ァミンと非反応性のポリエステル系樹脂を溶解してい ることを特徴とする前記 (1) 〜 (6) のいずれかに記載のトナー。
(8) 前記 (1) 〜 (7) のいずれかに記載のトナーとキャリアを含有すること を特徴とする現像剤。
(9) 前記 (1) 〜 (7) のいずれかに記載のトナーを充填したことを特徴とす るトナー容器。
(10) 前記 (8) に記載の現像剤を充填したことを特徴とする現像剤容器。
(11) 前記 (1) 〜 (7) のいずれかに記載のトナーを用いることを特徴とす る現像方法。
(12) 前記 (1) 〜 (7) のいずれかに記載のトナーを使用することを特徴と する現像装置。
(13) 前記 (9) に記載のトナー容器に充填されたトナーを使用することを特 徴とする現像装置。
(14) 前記 (10) に記載の現像剤容器に充填された現像剤を使用することを 特徴とする現像装置。
PCT/JP2002/000011 2001-01-05 2002-01-07 Electrophotographic toner WO2002056116A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/250,667 US6824945B2 (en) 2001-01-05 2002-01-07 Electrophotographic toner
JP2002556310A JPWO2002056116A1 (ja) 2001-01-05 2002-01-07 電子写真用トナー

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-743 2001-01-05
JP2001000743 2001-01-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002056116A1 true WO2002056116A1 (en) 2002-07-18

Family

ID=18869474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/000011 WO2002056116A1 (en) 2001-01-05 2002-01-07 Electrophotographic toner

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6824945B2 (ja)
JP (1) JPWO2002056116A1 (ja)
WO (1) WO2002056116A1 (ja)

Cited By (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002055483A (ja) * 2000-08-11 2002-02-20 Sekisui Chem Co Ltd トナー用樹脂組成物及びトナー
JP2003202700A (ja) * 2001-11-02 2003-07-18 Ricoh Co Ltd 静電画像現像用トナー、その製造方法及び現像方法
EP1385061A1 (en) * 2002-07-23 2004-01-28 Ricoh Company, Ltd. Toner for electrophotography, method of manufacturing the toner, developer, development method, transfer method, and process cartridge using the toner
JP2004054053A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Ricoh Co Ltd 画像形成方法
JP2004069787A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Ricoh Co Ltd 画像形成方法
JP2004077707A (ja) * 2002-08-14 2004-03-11 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法
JP2004077766A (ja) * 2002-08-16 2004-03-11 Ricoh Co Ltd 静電荷現像用シアントナー
JP2004109571A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Ricoh Co Ltd 電子写真用トナー及びその製造方法並びにこのトナーを用いた画像形成方法
JP2004126160A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー
JP2004177522A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Ricoh Co Ltd 現像剤規制部材、現像装置及び画像形成装置
JP2004184434A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Ricoh Co Ltd 乾式トナー
JP2004184554A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用イエロー現像剤及び画像形成方法並びに画像形成装置
JP2004184853A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Ricoh Co Ltd 画像形成方法及び装置
JP2004184551A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー、現像剤及びトナー容器
JP2004198554A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー
JP2004212819A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー
JP2004212653A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Ricoh Co Ltd 二成分現像剤
JP2004212647A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー
JP2004226946A (ja) * 2002-11-28 2004-08-12 Ricoh Co Ltd 非磁性一成分現像用トナー
JP2004226506A (ja) * 2002-11-29 2004-08-12 Ricoh Co Ltd 電子写真用現像剤及び画像形成方法
JP2004246346A (ja) * 2003-01-20 2004-09-02 Ricoh Co Ltd トナー及び該トナーを用いた画像形成装置
JP2004252387A (ja) * 2002-12-24 2004-09-09 Ricoh Co Ltd 電子写真用トナー、製造方法及び画像形成方法
JP2004271818A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Ricoh Co Ltd 二成分現像剤、二成分現像剤用トナー及び画像形成装置
WO2004086149A1 (ja) 2003-03-26 2004-10-07 Ricoh Company, Ltd. 電子写真用トナー及び画像形成装置
JP2004286807A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー
JP2004286824A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー
JP2004295106A (ja) * 2003-03-07 2004-10-21 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー、現像剤及び画像形成装置
JP2004318043A (ja) * 2002-11-19 2004-11-11 Ricoh Co Ltd 乾式トナー、画像形成方法、及び画像形成装置
JP2005017871A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Ricoh Co Ltd 現像装置及び画像形成装置
JP2005024611A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Ricoh Co Ltd 現像装置、画像形成装置およびプロセスカートリッジ
WO2005043252A1 (ja) * 2003-10-10 2005-05-12 Ricoh Company, Ltd. 静電荷像現像用トナー、現像剤、画像形成方法及び画像形成装置
JP2005241724A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Ricoh Co Ltd クリーニングユニット及び当該クリーニングユニットを備えた画像形成装置
JP2005249916A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Ricoh Co Ltd 現像モジュール、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2005301200A (ja) * 2004-03-17 2005-10-27 Ricoh Co Ltd 定着装置および画像形成装置
JP2006201640A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Ricoh Co Ltd 定着装置及びこれを用いる画像形成装置
JP2006201564A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Ricoh Co Ltd 定着装置および画像形成装置
JP2006343730A (ja) * 2005-05-10 2006-12-21 Ricoh Co Ltd トナー、及びこれを使用する画像形成装置、画像形成方法
JP2006350319A (ja) * 2005-05-17 2006-12-28 Ricoh Co Ltd トナー、並びに、現像剤、トナー入り容器、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
CN100385339C (zh) * 2003-03-26 2008-04-30 株式会社理光 电子照相用调色剂以及图像形成装置
CN100388131C (zh) * 2003-12-25 2008-05-14 株式会社理光 带定影装置,图像形成装置及所使用的色调剂
US7378213B2 (en) * 2002-12-10 2008-05-27 Ricoh Company, Ltd. Image forming process and image forming apparatus
JP2008152292A (ja) * 2008-03-06 2008-07-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びこれに用いられるトナーとプロセスカートリッジ
JP2008276269A (ja) * 2003-01-20 2008-11-13 Ricoh Co Ltd フルカラー画像形成方法及びフルカラー画像形成装置
US7541128B2 (en) 2002-09-26 2009-06-02 Ricoh Company Limited Toner, developer including the toner, and method for fixing toner image
US7702257B2 (en) 2003-08-29 2010-04-20 Ricoh Company Limited Image forming apparatus with image bearing member having a lubricant
US7736826B2 (en) 2003-03-07 2010-06-15 Ricoh Company, Ltd. Toner, developer and image forming apparatus
JP5240394B1 (ja) * 2011-12-01 2013-07-17 株式会社リコー 電子写真用トナー、現像剤、画像形成方法、プロセスカートリッジ、画像形成装置、トナー容器

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030096185A1 (en) * 2001-09-21 2003-05-22 Hiroshi Yamashita Dry toner, method for manufacturing the same, image forming apparatus, and image forming method
ES2258184T5 (es) * 2002-06-28 2014-10-29 Ricoh Company, Ltd. Tóner para revelar una imagen electrostática latente, depósito que contiene el mismo, revelador que usa el mismo, procedimiento para revelar que usa el mismo, procedimiento de formación de imágenes que usa el mismo, aparato de formación de imágenes que usa el mismo y cartucho para procedimiento de formación de imágenes que usa el mismo
CA2495831C (en) * 2002-08-23 2010-10-19 Toppan Forms Co., Ltd. Toner coated with thin film
JP2004109939A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷現像用トナー、その製造方法、画像形成方法、画像形成装置、および、トナーカートリッジ
JP2005115029A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Ricoh Co Ltd トナー及びその製造方法、並びに、現像剤、トナー入り容器、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
DE602004015547D1 (de) * 2003-10-08 2008-09-18 Ricoh Kk Toner und Entwickler, sowie ein Bildherstellungsverfahren und Apparat, worin der Entwickler eingesetzt wird
JP2005300626A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Ricoh Co Ltd クリーニング装置、画像形成装置
JP2006154412A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7550245B2 (en) * 2004-12-28 2009-06-23 Ricoh Company, Ltd. Toner and production method of the same, and image forming method
JP2006313255A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Ricoh Co Ltd 静電荷現像用トナーの製造方法、静電荷現像用トナーおよび該トナーを含む一成分現像剤及び二成分現像剤
JP4580286B2 (ja) * 2005-06-21 2010-11-10 京セラミタ株式会社 トナー
DE602006019930D1 (de) * 2005-07-15 2011-03-17 Ricoh Co Ltd Toner, Entwickler, Bilderzeugungsverfahren und Tonerbehälter
JP4628269B2 (ja) * 2005-09-05 2011-02-09 株式会社リコー 画像形成用イエロートナー及びそれを用いた静電潜像現像用現像剤
JP4711406B2 (ja) * 2005-09-15 2011-06-29 株式会社リコー 静電荷像現像用トナー、及びそれを用いた画像形成方法
JP4536628B2 (ja) * 2005-09-16 2010-09-01 株式会社リコー 画像形成装置、プロセスカートリッジ、画像形成方法
US7572848B2 (en) * 2005-12-21 2009-08-11 3M Innovative Properties Company Coatable composition
CN101000472B (zh) * 2006-01-12 2011-11-30 株式会社理光 调色剂和使用该调色剂的显影剂
US20070184377A1 (en) * 2006-02-07 2007-08-09 Hyo Shu Image forming apparatus, and toner and developer used therein
JP4564931B2 (ja) * 2006-03-10 2010-10-20 株式会社リコー 粉砕型トナー
JP4806580B2 (ja) * 2006-03-17 2011-11-02 株式会社リコー 画像形成方法及び画像形成装置
US20070218382A1 (en) * 2006-03-17 2007-09-20 Shigeru Emoto Toner and method of manufacturing the same
JP4606357B2 (ja) * 2006-03-17 2011-01-05 株式会社リコー トナー及びその製造方法
US7820350B2 (en) * 2006-03-17 2010-10-26 Ricoh Company, Ltd. Toner, developer, toner container, process cartridge, image forming apparatus, and image forming method
WO2007114388A1 (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Mitsubishi Chemical Corporation 静電荷像現像用トナー
US20070275315A1 (en) * 2006-05-23 2007-11-29 Tsuneyasu Nagatomo Toner, method for manufacturingthe toner, and developer, image forming method, image forming apparatus and process cartridge using the toner
US7696270B2 (en) * 2006-06-22 2010-04-13 Eastman Kodak Company Method of manufacturing a wax dispersion
JP4963910B2 (ja) * 2006-09-19 2012-06-27 株式会社リコー 画像形成方法
US20100183330A1 (en) * 2007-06-12 2010-07-22 Mitsubishi Chemical Corporation Image-forming apparatus and cartridge
JP2009116313A (ja) * 2007-10-18 2009-05-28 Ricoh Co Ltd トナー、並びに現像剤、画像形成方法、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
US8058335B2 (en) 2008-05-14 2011-11-15 Eastman Kodak Company Wax dispersions for toners
JP5115379B2 (ja) * 2008-07-18 2013-01-09 セイコーエプソン株式会社 黒色トナーおよび画像形成方法
JP5157733B2 (ja) 2008-08-05 2013-03-06 株式会社リコー トナー、並びに、現像剤、トナー入り容器、プロセスカートリッジ、及び画像形成方法
JP5241402B2 (ja) 2008-09-24 2013-07-17 株式会社リコー 樹脂粒子、トナー並びにこれを用いた画像形成方法及びプロセスカートリッジ
JP2010078925A (ja) 2008-09-26 2010-04-08 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用マゼンタトナー
US8916324B2 (en) * 2010-01-20 2014-12-23 Ricoh Company, Ltd. Toner, method for producing the same, and developer
JP5515909B2 (ja) 2010-03-18 2014-06-11 株式会社リコー トナー、並びに現像剤、プロセスカートリッジ、画像形成方法、及び画像形成装置
JP6036166B2 (ja) 2012-03-22 2016-11-30 株式会社リコー トナー、現像剤及びカラートナーセット
US9639017B2 (en) * 2014-04-19 2017-05-02 Xerox Corporation Toner comprising colorant wax dispersion
US10908523B2 (en) * 2017-09-27 2021-02-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Toner and toner set

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0315861A (ja) * 1989-06-14 1991-01-24 Sanyo Chem Ind Ltd 重合トナーの製造法
JP2000250265A (ja) * 1999-03-04 2000-09-14 Sanyo Chem Ind Ltd 乾式トナーおよびその製法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999023534A1 (fr) * 1997-10-31 1999-05-14 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Toner et liant pour toner
EP0943643A1 (en) * 1998-03-19 1999-09-22 Ticona GmbH Manufacturing methods, based on non aqueous dispersion techniques, to produce spherical polyester particles with narrow particle size distributions and tailorable mean particle sizes
EP1205813B1 (en) * 2000-11-08 2008-10-22 Ricoh Company, Ltd. Toner for dry developing

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0315861A (ja) * 1989-06-14 1991-01-24 Sanyo Chem Ind Ltd 重合トナーの製造法
JP2000250265A (ja) * 1999-03-04 2000-09-14 Sanyo Chem Ind Ltd 乾式トナーおよびその製法

Cited By (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002055483A (ja) * 2000-08-11 2002-02-20 Sekisui Chem Co Ltd トナー用樹脂組成物及びトナー
JP2003202700A (ja) * 2001-11-02 2003-07-18 Ricoh Co Ltd 静電画像現像用トナー、その製造方法及び現像方法
JP2004054053A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Ricoh Co Ltd 画像形成方法
EP1385061A1 (en) * 2002-07-23 2004-01-28 Ricoh Company, Ltd. Toner for electrophotography, method of manufacturing the toner, developer, development method, transfer method, and process cartridge using the toner
US7074541B2 (en) 2002-07-23 2006-07-11 Ricoh Company, Ltd. Toner for electrophotography, method of manufacturing the toner, developer, development method, transfer method, and process cartridge using the toner
US7364828B2 (en) 2002-07-23 2008-04-29 Ricoh Company, Ltd. Toner for electrophotography, method of manufacturing the toner, developer, development method, transfer method, and process cartridge using the toner
JP2004069787A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Ricoh Co Ltd 画像形成方法
JP2004077707A (ja) * 2002-08-14 2004-03-11 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法
JP2004077766A (ja) * 2002-08-16 2004-03-11 Ricoh Co Ltd 静電荷現像用シアントナー
JP2004109571A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Ricoh Co Ltd 電子写真用トナー及びその製造方法並びにこのトナーを用いた画像形成方法
US7541128B2 (en) 2002-09-26 2009-06-02 Ricoh Company Limited Toner, developer including the toner, and method for fixing toner image
JP2004126160A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー
JP2004318043A (ja) * 2002-11-19 2004-11-11 Ricoh Co Ltd 乾式トナー、画像形成方法、及び画像形成装置
JP2004177522A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Ricoh Co Ltd 現像剤規制部材、現像装置及び画像形成装置
JP2004226946A (ja) * 2002-11-28 2004-08-12 Ricoh Co Ltd 非磁性一成分現像用トナー
US7303847B2 (en) 2002-11-29 2007-12-04 Ricoh Company Limited Dry toner
JP2004184551A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー、現像剤及びトナー容器
JP2004226506A (ja) * 2002-11-29 2004-08-12 Ricoh Co Ltd 電子写真用現像剤及び画像形成方法
JP2004184554A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用イエロー現像剤及び画像形成方法並びに画像形成装置
JP2004184434A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Ricoh Co Ltd 乾式トナー
JP2004184853A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Ricoh Co Ltd 画像形成方法及び装置
US7378213B2 (en) * 2002-12-10 2008-05-27 Ricoh Company, Ltd. Image forming process and image forming apparatus
JP2004198554A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー
JP2004252387A (ja) * 2002-12-24 2004-09-09 Ricoh Co Ltd 電子写真用トナー、製造方法及び画像形成方法
JP2004212653A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Ricoh Co Ltd 二成分現像剤
JP2004212647A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー
JP2004212819A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー
JP2008276269A (ja) * 2003-01-20 2008-11-13 Ricoh Co Ltd フルカラー画像形成方法及びフルカラー画像形成装置
JP2004246346A (ja) * 2003-01-20 2004-09-02 Ricoh Co Ltd トナー及び該トナーを用いた画像形成装置
JP2004295106A (ja) * 2003-03-07 2004-10-21 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー、現像剤及び画像形成装置
US7736826B2 (en) 2003-03-07 2010-06-15 Ricoh Company, Ltd. Toner, developer and image forming apparatus
US8268526B2 (en) 2003-03-07 2012-09-18 Ricoh Company, Ltd. Toner, developer and image forming apparatus
JP2004271818A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Ricoh Co Ltd 二成分現像剤、二成分現像剤用トナー及び画像形成装置
JP2004286824A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー
JP2004286807A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー
CN100385339C (zh) * 2003-03-26 2008-04-30 株式会社理光 电子照相用调色剂以及图像形成装置
EP1615080A4 (en) * 2003-03-26 2009-04-22 Ricoh Kk TONER FOR ELECTROPHOTOGRAPHY AND IMAGE FORMING APPARATUS
WO2004086149A1 (ja) 2003-03-26 2004-10-07 Ricoh Company, Ltd. 電子写真用トナー及び画像形成装置
US7258959B2 (en) 2003-03-26 2007-08-21 Ricoh Company, Ltd. Toner for electrophotography and image forming apparatus
EP1615080A1 (en) * 2003-03-26 2006-01-11 Ricoh Company, Ltd. Toner for electrophotography and image forming apparatus
JP4672243B2 (ja) * 2003-06-27 2011-04-20 株式会社リコー 現像装置及び画像形成装置
JP2005017871A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Ricoh Co Ltd 現像装置及び画像形成装置
JP2005024611A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Ricoh Co Ltd 現像装置、画像形成装置およびプロセスカートリッジ
US7756447B2 (en) 2003-08-29 2010-07-13 Ricoh Company Limited Image forming apparatus and method of preparing toner for use in image forming apparatus
US7702257B2 (en) 2003-08-29 2010-04-20 Ricoh Company Limited Image forming apparatus with image bearing member having a lubricant
WO2005043252A1 (ja) * 2003-10-10 2005-05-12 Ricoh Company, Ltd. 静電荷像現像用トナー、現像剤、画像形成方法及び画像形成装置
CN100514198C (zh) * 2003-10-10 2009-07-15 株式会社理光 静电图像显影用调色剂、显影剂、图像形成方法以及图像形成装置
US7261989B2 (en) 2003-10-10 2007-08-28 Ricoh Company, Ltd. Toner for developing electrostatic images, developer, image forming method, and image forming apparatus
CN100388131C (zh) * 2003-12-25 2008-05-14 株式会社理光 带定影装置,图像形成装置及所使用的色调剂
JP2005241724A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Ricoh Co Ltd クリーニングユニット及び当該クリーニングユニットを備えた画像形成装置
JP4536399B2 (ja) * 2004-03-02 2010-09-01 株式会社リコー プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2005249916A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Ricoh Co Ltd 現像モジュール、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2005301200A (ja) * 2004-03-17 2005-10-27 Ricoh Co Ltd 定着装置および画像形成装置
JP2006201564A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Ricoh Co Ltd 定着装置および画像形成装置
JP2006201640A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Ricoh Co Ltd 定着装置及びこれを用いる画像形成装置
JP2006343730A (ja) * 2005-05-10 2006-12-21 Ricoh Co Ltd トナー、及びこれを使用する画像形成装置、画像形成方法
JP2006350319A (ja) * 2005-05-17 2006-12-28 Ricoh Co Ltd トナー、並びに、現像剤、トナー入り容器、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP4746480B2 (ja) * 2005-05-17 2011-08-10 株式会社リコー トナー、並びに、現像剤、トナー入り容器、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP2008152292A (ja) * 2008-03-06 2008-07-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びこれに用いられるトナーとプロセスカートリッジ
JP5240394B1 (ja) * 2011-12-01 2013-07-17 株式会社リコー 電子写真用トナー、現像剤、画像形成方法、プロセスカートリッジ、画像形成装置、トナー容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2002056116A1 (ja) 2004-05-20
US6824945B2 (en) 2004-11-30
US20040053155A1 (en) 2004-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002056116A1 (en) Electrophotographic toner
JP4829489B2 (ja) トナー、並びに、現像剤、トナー入り容器、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP4866276B2 (ja) トナー及びその製造方法、トナー容器、現像剤、画像形成装置並びにプロセスカートリッジ
JP4541814B2 (ja) トナー及びその製造方法、並びに、画像形成方法
JP3571703B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び現像剤並びに画像形成方法と画像形成装置
JP4079257B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP4101542B2 (ja) 画像形成方法
JP4658010B2 (ja) トナー及びその製造方法、並びに現像剤、トナー入り容器、プロセスカートリッジ、画像形成方法及び画像形成装置
JP2004191890A (ja) 負帯電性トナー及び現像剤並びに画像形成方法と画像形成装置
JP2004286824A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2006201640A (ja) 定着装置及びこれを用いる画像形成装置
JP5261202B2 (ja) トナーの製造方法、並びに、現像剤、トナー入り容器、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP2004302458A (ja) 画像形成用トナーおよび現像剤とその製造方法、並びにこれらを用いた画像形成方法、画像形成装置
JP2002169336A (ja) 乾式トナー及びその製造方法
JP2003140395A (ja) 電子写真用乾式トナー
JP3895172B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3730587B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び現像剤並びに画像形成方法と画像形成装置
JP3947194B2 (ja) 電子写真用トナーの製造方法
JP5113464B2 (ja) 静電荷像現像用非磁性トナー
JP2009168983A (ja) トナー
JP4700679B2 (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法、トナー、画像形成装置及び容器
JP2004286820A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP4327053B2 (ja) トナー及びその製造方法、並びに、画像形成方法
JP2004170483A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP4607228B2 (ja) トナー及びその製造方法、並びに、画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002556310

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10250667

Country of ref document: US