WO2001067536A1 - Pile secondaire a ions de lithium, separateur, bloc de piles et procede de chargement - Google Patents

Pile secondaire a ions de lithium, separateur, bloc de piles et procede de chargement Download PDF

Info

Publication number
WO2001067536A1
WO2001067536A1 PCT/JP2001/001785 JP0101785W WO0167536A1 WO 2001067536 A1 WO2001067536 A1 WO 2001067536A1 JP 0101785 W JP0101785 W JP 0101785W WO 0167536 A1 WO0167536 A1 WO 0167536A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
battery
lithium
sheet
separator
ion secondary
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/001785
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takahiro Daido
Satoshi Igarashi
Satoshi Nishikawa
Hiroyuki Honmoto
Hiroyoshi Minematsu
Original Assignee
Teijin Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Limited filed Critical Teijin Limited
Priority to JP2001566204A priority Critical patent/JP4030312B2/ja
Priority to CA2373904A priority patent/CA2373904C/en
Priority to AU41054/01A priority patent/AU779797B2/en
Priority to AT01912163T priority patent/ATE496399T1/de
Priority to DE60143873T priority patent/DE60143873D1/de
Priority to EP01912163A priority patent/EP1191622B1/en
Priority to US09/959,538 priority patent/US6818352B2/en
Publication of WO2001067536A1 publication Critical patent/WO2001067536A1/ja
Priority to US10/180,969 priority patent/US6881438B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/423Polyamide resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/426Fluorocarbon polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/44Fibrous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/448End of discharge regulating measures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M2010/4292Aspects relating to capacity ratio of electrodes/electrolyte or anode/cathode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/107Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • the present invention relates to a low-cost lithium-ion secondary battery with high safety during overcharge, a separator used for the same, a battery pack including such a lithium-ion secondary battery, an electric / electronic device, and a lithium battery.
  • the present invention relates to a method for charging an ion secondary battery. Background art
  • lithium ion secondary batteries having high energy density are demanded.
  • a lithium ion using a carbon material capable of electrochemically doping and undoping lithium as a negative electrode active material and a lithium-containing transition metal oxide as a positive electrode active material is used.
  • Secondary batteries are rapidly spreading.
  • lithium ion secondary batteries lithium ions move between the positive and negative electrodes to charge and discharge, and to absorb and release electrical energy.
  • This lithium-ion secondary battery has a high energy density because an average voltage of about 3.7 V, which is about three times that of a conventional secondary battery, can be obtained. Since non-aqueous electrolyte cannot be used, non-aqueous electrolyte having sufficient oxidation-reduction resistance is used. For these reasons, lithium ion secondary batteries are also called non-aqueous secondary batteries.
  • non-aqueous secondary batteries use flammable non-aqueous electrolytes as the electrolyte, there is a danger of ignition, etc. Attention is paid to the mind. Although there are some cases that may be exposed to dangers such as ignition, overcharging is particularly dangerous.
  • non-aqueous secondary batteries are charged at a constant voltage and a constant current, and the batteries are equipped with precise ICs (protection circuits).
  • the cost of this protection circuit is large, which is also a factor that makes non-aqueous secondary batteries expensive.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-697917 proposes a technique relating to overcharge prevention using a gel polymer electrolyte membrane, and it is possible to eliminate or simplify the protection circuit. Is suggested.
  • the thickness of the gel polymer electrolyte membrane is required to be at least 30 ⁇ m, and to achieve a sufficient effect, it is required to be at least 40 ⁇ m, and the film thickness is further increased The more noticeable effect is obtained.
  • the separator thickness of the current general non-aqueous secondary battery is 25 ⁇ . Considering that this separator thickness tends to be thinner in order to further increase the energy density of the battery, this technology Is not a versatile one.
  • JP-A-2000-122384 uses gel-like polymer electrolytes, and suggests the possibility of eliminating or simplifying the protection circuit.
  • a technology for preventing electricity has been proposed. In this technology, the overcharge is prevented by using a polyether oligomer, but the discharge characteristics of the battery are limited. Since it is extremely bad compared to conventional non-aqueous secondary batteries, it is hard to say that it is versatile. Disclosure of the invention
  • the present invention solves the above-mentioned problems of the prior art, maintains practical battery characteristics, and eliminates a protection circuit or simplifies the use of a thermistor system such as a thermal switch or a thermal sensor.
  • An object of the present invention is to provide a low-cost non-aqueous secondary battery with higher safety at the time of overcharging than conventional non-aqueous secondary batteries as much as possible.
  • the present invention provides a lithium ion secondary battery including a positive electrode, a negative electrode, a separator, and a non-aqueous electrolyte,
  • the separator consists essentially of a porous sheet
  • the positive electrode active material and the negative electrode active material can reversibly dope and undope lithium, and the total amount of lithium contained in the positive electrode is QP (mAh), and the amount of lithium that the negative electrode can do is Q n (mAh), then Qp> Qn,
  • the present invention also provides a lithium-ion secondary battery pack including the above-described lithium-ion secondary battery and a thermal sensor or a thermal switch.
  • the present invention further relates to a method for charging the above-mentioned lithium ion secondary battery, wherein the lithium ion secondary battery is charged by a constant current charging method.
  • a method is provided that includes charging and determining termination of charging using at least one of battery temperature rise, battery voltage drop, and battery voltage fluctuation.
  • the present invention also provides an electric / electronic device including the above-mentioned lithium ion secondary battery or lithium ion secondary battery pack.
  • the present invention average thickness 1 0-3 5 111, basis weight 6 ⁇ 2 0 g / m 2, an air permeability (JISP 8 1 1 7) 1 0 0 second or less, MacMillan Number 1 0 or less, Mak
  • a lithium ion secondary battery separator comprising a sheet (A) having a number of Milan times an average film thickness of 200 ⁇ m or less.
  • the present invention further includes a porous organic polymer film (B) enclosing the above-mentioned sheet (A) and swelling and retaining the electrolyte solution, and has an average film thickness of 10 to 35 ⁇
  • a separator for a lithium secondary battery comprising a porous membrane having a basis weight of 10 to 25 g / m 2 is provided.
  • FIG. 1 is a diagram showing a voltage change during overcharge in Example 8 and Comparative Example 6.
  • FIG. 2 is a diagram showing a discharge behavior after overcharging in Example 8.
  • FIG. 3 is an electron micrograph showing the shape of lithium species generated on the negative electrode during overcharging.
  • FIG. 4 is a diagram showing a change in voltage and a change in battery surface temperature during overcharge in Example 12.
  • the lithium ion secondary battery of the present invention includes a positive electrode, a negative electrode, a separator, and a non-aqueous electrolyte, 1)
  • the separator consists essentially of a porous sheet,
  • the positive electrode active material and the negative electrode active material can reversibly dope and dedope lithium.
  • the total amount of lithium contained in the positive electrode is Q p (m Ah), and the amount of lithium that the negative electrode can dope is When Qn (mAh), Qp> Qn, and
  • the negative electrode when charging is performed with a practical charging current Ic such as 0.2 Qn and Ic ⁇ 2Qn, the negative electrode is not doped at the time of overcharging and precipitates. By allowing lithium species to reach the vicinity of the positive electrode surface, doping it into the positive electrode, and continuing this phenomenon until Q c> QP, the overcharging of the battery is prevented.
  • the present inventors assume that when the amount of lithium that can be doped into the negative electrode is Qn and the amount of lithium contained in the positive electrode is Qp, the amount of charge Qc is 1 and QcZQn and QpZQn.
  • the overcharge prevention function described above prevents overcharge by doping the positive electrode with lithium species that occurs on the negative electrode during overcharge.
  • the feature is that the safety of the battery at the time of overcharge is ensured by continuing until
  • the total amount of lithium QP contained in the positive electrode and the amount of lithium Qn that can be doped in the negative electrode Qn must be Q p> Must be Q n.
  • the overcharge prevention function of the battery of the present invention is obtained by utilizing lithium species deposited on the surface of the negative electrode during overcharge, and this lithium species was originally contained in the positive electrode. Since the amount of lithium that can be used is Qp-Qn, it is theoretically impossible to exhibit the overcharge prevention function of the present invention when Qp is smaller than Qn.
  • the overcharge prevention function is realized.
  • the overcharge prevention function is exhibited at a shallower charge depth where the amount of charge Qc is 1 and Qc / Qn ⁇ 0.5 (Qp / Qn + 1). preferable.
  • the total amount of lithium Qp contained in the positive electrode and the amount of lithium Qn that can be doped in the negative electrode can be calculated from the weight of the positive electrode active material and the negative electrode active material contained in a unit area.
  • a three-electrode cell using a positive electrode or a negative electrode as the working electrode and lithium metal as the reference electrode and the counter electrode is assembled and charged and discharged. It can also be determined by measuring.
  • the positive electrode and the negative electrode are taken out of the lithium ion secondary battery of the present invention, and Qp and Qn are measured by the above-mentioned method to confirm that the relationship of Qp> Qn is satisfied. Further, the positive electrode, the negative electrode, and the separator are taken out from the lithium ion secondary battery of the present invention, these positive electrode and the negative electrode are connected via a separator, and an electrolyte (electrolyte solution) is injected to produce an evaluation cell 1. .
  • an electrolyte electrolyte solution
  • an evaluation cell 2 when the negative electrode current collector is regarded as a negative electrode and the battery is charged with a charging current Ic satisfying 0.2 Qn ⁇ Ic ⁇ 2Qn, the cell voltage drops and the cell voltage decreases.
  • Q 2 (mAh) be the quantity of electricity at the start of vibration or the approximate stop of cell voltage rise.
  • copper foil or lithium foil can be used instead of the negative electrode current collector.
  • electrolyte used in the above test an electrolyte commonly used in lithium ion secondary batteries can be used.
  • the electric energy injected by the operation of charging is released outside the system as Joule heat.
  • This Joule heat is expressed as charging current X battery voltage. Therefore, when a large charging current is used, the effect of Joule heat becomes dominant, making it difficult to accurately evaluate the overcharge protection function.
  • the capacity of the evaluation cell is small.
  • the size of the evaluation cell is preferably about the size of a button cell, but is not limited to this.
  • the overcharge prevention function described above is explained in the most common lithium-ion secondary battery system using a carbon material that can be doped with lithium cobalt oxide for the positive electrode and lithium for the negative electrode and undoped. It looks like this.
  • This lithium ion secondary battery system is generally designed so that the amount of lithium (Q n) that can be doped into the negative electrode is about half the amount of lithium (Q p) contained in the positive electrode. That is, 2 Q n Q p.
  • the prevention function is based on the lithium species deposited on the negative electrode during overcharge. It is characterized by doing this via That is, the doping of the lithium species into the positive electrode has a charge rate of 200% or less (Qc ⁇ Qp), more preferably 150% (Qc ⁇ 0.5 (Qp + Qn)). You need to start with:
  • the lithium species deposited on the negative electrode are continuously doped into the positive electrode, overcharging cannot be prevented. That is, it is necessary to keep the charging rate at least 200% (Qc> Qp), more preferably at least 300% (Qc> 3Qn).
  • the lithium ion secondary battery of the present invention having an overcharge prevention function based on the above-described mechanism has the following features.
  • the drop in battery voltage is caused by the lithium species generated on the negative electrode being doped into the positive electrode.
  • the oscillation of the battery voltage indicates that the doping of lithium species occurs intermittently.
  • the drop and vibration of the battery voltage depend on the internal resistance of the battery, and are hardly observed when the internal resistance of the battery is small. In such a case, it may be possible to observe by minimizing the voltage sampling time. Further, even when the cycle of depositing lithium species on the negative electrode and doping the positive electrode is extremely fast, it is difficult to observe a drop in battery voltage and oscillation of battery voltage. When this cycle is fast and the internal resistance of the battery is small, a phenomenon in which the rise in battery voltage almost stops is apparently observed.
  • the oscillation of the battery voltage proves that the cycle of deposition of lithium species on the negative electrode and doping of the positive electrode is repeated, but that this continues until Q c> Q p This means that a sufficient overcharge prevention function has been developed.
  • the lithium ion secondary battery of the present invention Since the lithium ion secondary battery of the present invention does not cause a complete internal short circuit, it can be discharged thereafter. If this overcharge prevention mechanism works, the discharge quantity of electricity Qd will be in the range of 1 Qd / Qn Qp / Qn, taking into account the lithium remaining on the negative electrode.
  • the lithium ion secondary battery of the present invention prevents the progress of charging by the mechanism described above, so that the battery voltage does not rise to a voltage at which the electrolyte (electrolyte solution) is decomposed. From this, when this overcharge prevention function is activated, the voltage never exceeds 5.5 V as long as a positive electrode active material that is generally used at present is used.
  • This overcharge prevention function is manifested because the lithium species deposited on the negative electrode are made finer and rapidly reach the vicinity of the positive electrode interface.
  • the lithium ion secondary battery of the present invention has all of the above-mentioned features 1) to 6) in principle, but when the charging current increases with an increase in battery capacity, all the features come from the problem of Joule heat. Some cases are not met. In general, by satisfying one of the above-mentioned features 1) to 6), and more preferably two, it can be confirmed that the lithium-ion secondary battery of the present invention has an overcharge prevention function required. .
  • abnormal decomposition of the electrolyte does not occur at the time of overcharge, and the crystal structure of the positive electrode may break down. Not even. It is possible to confirm that abnormal electrolyte decomposition does not occur by a method such as GC-MS. Further, it can be confirmed from the peak pattern of the X-ray diffraction that the rupture of the crystal structure of the positive electrode does not occur.
  • an active material capable of reversibly doping and undoping lithium is used, and the total amount of lithium Q p contained in the positive electrode described above is used.
  • Qp> Qn which is the relationship between the anode and the amount of lithium Qn that can be doped in the negative electrode, is not particularly limited, materials commonly used for lithium ion secondary batteries can be used. .
  • the positive electrode and the negative electrode are generally composed of an active material, a binder polymer that binds the active material and holds an electrolyte, and a current collector. It is also possible to add a conductive aid for the purpose of improving the conductivity of the electrode. You.
  • the positive electrode active material is Li
  • Negative electrode active materials include those obtained by sintering organic polymer compounds such as polyacrylonitrile, phenol resin, phenol nopolak resin, and cellulose; those obtained by sintering coke and pitch; artificial graphite; A carbon material represented by graphite is preferably used.
  • binder polymer examples include polyvinylidene fluoride (PVdF), PVdF and copolymers of hexafluoropropylene (HFP), perfluoromethylbutyl ether (PFMV), and tetrafluoroethylene.
  • PVdF polyvinylidene fluoride
  • HFP hexafluoropropylene
  • PFMV perfluoromethylbutyl ether
  • d Fluoropolymers such as F copolymer resin, polytetrafluoroethylene, and fluororubber, hydrocarbon polymers such as styrene-butadiene copolymer, styrene-acrylonitrile copolymer, and carboxymethyl cell And polyimide resin, but are not limited to these. These may be used alone or as a mixture of two or more.
  • the current collector a material having excellent oxidation resistance is used for the positive electrode, and a material having excellent reduction resistance is used for the negative electrode.
  • examples of the positive electrode current collector include aluminum and stainless steel
  • examples of the negative electrode current collector include copper, nickel, and stainless steel.
  • a foil shape or a mesh shape can be used.
  • aluminum foil is preferably used as the positive electrode current collector
  • copper foil is preferably used as the negative electrode current collector.
  • carbon black acetylene black
  • acetylene black is preferably used, but is not limited thereto.
  • the mixing ratio of the active material, the binder polymer, and the conductive additive is as follows.
  • the range of the binder polymer is preferably from 3 to 30 parts by weight to 0 part by weight, and the range of the conductive aid from 0 to 10 parts by weight is preferable.
  • the method for producing the above electrode is not particularly limited, and a known method can be employed.
  • the separator preferably used in the lithium ion secondary battery of the present invention has two forms.
  • the average film thickness is 10 to 35 m
  • the basis weight is 6 to 20 g Zm 2
  • the air permeability (JISP 8117: 100 cc air has an area of 1 in 2 2.
  • Time required for transmission at pressure of 3 cmHg) 100 seconds or less, Macmillan number 10 or less, Macmillan number X average film thickness 200 ⁇ m or less (A) It is.
  • Such a sheet (A) not only has a large air gap, but also has a ratio of the shortest distance between the positive and negative electrodes measured through the through hole of the separator when the battery is assembled to the thickness of the separator (curved road). Since there are many through-holes whose ratio is close to 1, it is easy for lithium species generated on the negative electrode during overcharge to approach the vicinity of the positive electrode interface. Therefore, it is suitable for exhibiting the overcharge prevention function as described above.
  • piercing strength can be one index.
  • the piercing strength is preferably 3 g Z ⁇ m or more, and the effective piercing strength (piercing strength X film thickness) is preferably 80 g or more.
  • the piercing strength was as follows: the sheet was set on a fixed frame with a diameter of 11.3 mm, and a needle with a tip radius of 0.5 mm was pushed vertically to the center of the sheet to obtain 50 mm / min. The needle is pushed in at a constant speed, and the force applied to the needle when a hole is formed in the sheet is normalized by the average film thickness of the sheet. In a sheet having an average film thickness of less than 10 ⁇ and a basis weight of less than 6 g / m 2 , it is difficult to obtain a piercing strength satisfying such conditions.
  • the sheet (A) has a Macmillan number of 10 or less and a Macmillan number X average film thickness of 200 ⁇ or less. More preferably, the Macmillan number X average film thickness is 150 ⁇ or less.
  • the Macmillan number is an index indicating the ionic conductivity of the battery separator, and is the ratio of the impedance when the sheet ( ⁇ ) is impregnated with the electrolyte and the impedance of the electrolyte alone.
  • the value measured at 25 ° C is used as the Macmillan number.
  • JISP 8117 air permeability
  • the sheet (A) As a specific example of the sheet (A), a sheet having a structure such as a microporous polyolefin membrane used for a separator of a general lithium ion secondary battery and having hard projections or a laser-punched sheet is used. And a sheet formed of fibers such as a non-woven fabric, but the sheet (A) is not limited to these as long as it satisfies the above conditions.
  • the average fiber diameter of the fibers constituting the sheet is 1 Z2 to 1/10 of the average film thickness of the sheet (A).
  • the average fiber diameter is 1 of the average film thickness of the sheet (A). If the ratio is less than / 10, the curvature becomes large, and not only is it not possible to obtain sufficient battery characteristics, but also disadvantageous for the overcharge prevention function.
  • the average fiber diameter exceeds 1 Z 2 of the average film thickness of the sheet (A), the number of entangled points of the fibers decreases, and a sheet having sufficient strength cannot be obtained.
  • the opening of the sheet (A) is so large that a short circuit occurs when a battery is manufactured.
  • such a sheet (A) is used in the second embodiment of the separator of the present invention described later, there is a problem that pinholes frequently occur and a sufficient separator cannot be obtained.
  • the sheet (A) is composed of fibers
  • the form of a nonwoven fabric is suitable.
  • the nonwoven fabric production method include a commonly used dry method, a spunbond method, a water needle method, a spunlace method, a wet papermaking method, and a melt blow method.
  • a wet papermaking method in which a uniform and thin-leaf nonwoven fabric is easily obtained, is particularly preferable.
  • the overcharge prevention function in the lithium ion secondary battery of the present invention largely relates to the structure of the separator, and does not particularly relate to the material forming the sheet (A). That is, as the sheet (A), any material having sufficient oxidation resistance and reduction resistance can be suitably used. Examples of such a material include polyester, aromatic polyamide, polyphenylene sulfide, and polyolefin. Here, these may be used alone or in combination of two or more.
  • the material constituting the sheet (A) only needs to have a molecular weight sufficient to obtain a molded article, and if it has a molecular weight of approximately 500 or more (weight average molecular weight: M w). , Can be suitably used.
  • the sheet (A) is included and swells in an electrolyte. It is a porous membrane containing a porous organic polymer membrane (B) holding this, having an average thickness of 10 to 35 m and a basis weight of 10 to 25 g Zm 2 .
  • the second embodiment is characterized in that the porous organic polymer film (B) is used to separate lithium species deposited on the negative electrode during overcharge. It may be slightly inferior from the viewpoint of the overcharge prevention function because it may hinder the vicinity of the positive electrode surface.However, as long as the above conditions are satisfied, the lithium ion Safety during charging can be ensured.
  • the advantage of the second embodiment over the first embodiment is that the electrolyte retention and short-circuit resistance are improved. This is effective for batteries with a structure in which a separator such as a square battery, which requires strict conditions, is wound flat.
  • concurrent average thickness is less than 1 0 mu m
  • the basis weight is less than 1 0 g / m 2
  • sufficient strength as a separator is not obtained, the problem of short circuit May be.
  • the above-mentioned overcharge prevention function is disadvantageous and may cause deterioration of battery characteristics. . In particular, low-temperature characteristics may not be favorable. As in the case of the first embodiment, it is difficult to obtain a porous film having a Macmillan number of 10 or less and a film thickness X Macmillan number of 200 ⁇ or less in such a porous film. May be.
  • the porous organic polymer film ( ⁇ ) swells in the electrolytic solution. And hold this It is sufficient that the material has sufficient oxidation-reduction resistance to be used for a battery.
  • a suitable material for the porous organic polymer film (B) there can be mentioned a PVdF copolymer mainly composed of polyvinylidene fluoride (PVdF).
  • PVdF polyvinylidene fluoride
  • the molecular weight of the PVdF copolymer is preferably in the range of 100,000 to 1,000,000 in terms of weight average molecular weight (Mw).
  • a suitable vinylidene fluoride (VdF) copolymerization ratio of the PVdF copolymer includes a range of 92 to 98 moles 0 / o as a mole fraction of VdF. If the molar fraction of VdF exceeds 98%, the crystallinity of the polymer is too high, which not only makes it difficult to form a separator, but also decreases the degree of swelling in the electrolyte, which is not preferable. . On the other hand, if the molar fraction of VdF is less than 92%, the crystallinity of the polymer is excessively reduced, and the mechanical properties and heat resistance of the porous membrane supporting the electrolyte may be reduced, which is not preferable. .
  • PVdF copolymers include terpolymers composed of VdF, HFP and CTFE.
  • the copolymer composition of such a copolymer is V d F / H F P (a) ZC T F E (b) [where,
  • the copolymerization fraction (a) of HFP is 2 weight. /. If it is less than 1, the swelling degree of the nonaqueous electrolyte tends to decrease, which is not preferable. If the content exceeds 8% by weight, the elastic modulus of the film is reduced, so that a large amount of the electrolyte cannot be sufficiently held, and the heat resistance in the state of holding the electrolyte tends to be reduced. Absent.
  • the copolymerization fraction (b) of CTFE is preferably from 1 to 6% by weight. If the fraction of CTFE is less than 1% by weight, the effect of adding CTFE is not sufficient, and it is difficult to maintain heat resistance and improve electrolyte retention. It can be difficult. On the other hand, if the added amount is more than 6% by weight, the degree of swelling of the electrolytic solution tends to decrease, which is not preferable.
  • PVdF copolymers may be used alone or as a mixture of two or more copolymers. If necessary, a non-fluorinated polymer swelling with an electrolyte such as polyacrylonitrile (PAN), polymethylmethacrylate (PMMA), or polyethylene oxide (PEO) may be used. Good.
  • PAN polyacrylonitrile
  • PMMA polymethylmethacrylate
  • PEO polyethylene oxide
  • the porous membrane may contain a porous inorganic filler, if necessary, in addition to the sheet (A) and the porous organic polymer membrane (B).
  • a porous inorganic filler By including the porous inorganic filler, it is possible to improve the short-circuit resistance of the film without sacrificing the ion conduction characteristics.
  • Suitable inorganic fillers include porous particles of silica, alumina or the like having a particle diameter of 0.1 to 10 ⁇ m.
  • the porous membrane can be obtained by impregnating and applying the polymer solution constituting the porous organic polymer membrane (B) to the sheet (A) and then removing the solvent.
  • Specific examples of the method for producing a porous membrane include the following method.
  • the polymer that constitutes the porous organic polymer membrane (B), a solvent that dissolves it, and a solvent that is compatible with water, and a phase separation agent (gelling agent or pore-forming agent) are mixed and dissolved. Then, the dope in the solution state is impregnated and applied to the sheet (A), and the obtained film is then immersed in an aqueous coagulation bath to coagulate the polymer constituting the porous organic polymer film (B), followed by washing with water. And drying to form a porous membrane.
  • the polymer that constitutes the porous organic polymer film (B), the volatile solvent that dissolves it, and the plasticizer are mixed and dissolved, and the dope in the solution state is impregnated and applied to the sheet (A). Then, after drying to remove the volatile solvent, the plasticizer is dissolved and the polymer constituting the porous organic polymer film (B) is dissolved.
  • the second embodiment of the separator of the present invention is advantageous from the first embodiment in the points of impregnation and retention of the electrolytic solution.
  • the impregnating property of the electrolyte can be evaluated by the amount of the electrolyte impregnated.
  • the electrolyte impregnation amount is indicated by a weight fraction of the impregnated electrolyte solution with respect to the dry weight of the separator.
  • the separator impregnated with the non-aqueous electrolyte is centrifuged at a centrifugal force of 140 X g (gravitational acceleration) for 20 minutes, and the retention is weak.
  • the retention of the electrolyte in the separator can be evaluated.
  • the retention of the electrolyte is indicated by the weight fraction of the separator after centrifugation relative to the separator before centrifugation.
  • the retention of the electrolyte is preferably at least 70% by weight, more preferably at least 80% by weight.
  • the separator used in the lithium ion secondary battery of the present invention as described above has a size of 1.5 ⁇ 10 2 N / m or more, particularly 3.0 ⁇ 1 It preferably has a proof stress of 0 2 N / m or more.
  • the proof point strength is the strength at the elastic limit and gives an index of how much tension the film can be handled. The higher this value is, the easier the handling is, and the higher the productivity is. Means higher.
  • the proof stress is determined by a normal tensile test.
  • the present invention Then, the separator was cut out into a rectangular shape of lcm x 3 cm, and a tensile strength was calculated from a stress-elongation curve obtained by performing a tensile test at a tensile speed of 20 mm / min using Tensilon.
  • the heat distortion temperature of the separator of the present invention is preferably 150 ° C. or higher, more preferably 170 ° C. or higher.
  • the heat distortion temperature can be evaluated by thermomechanical analysis (TMA).
  • TMA thermomechanical analysis
  • the evaluation of the heat distortion temperature by TMA is as follows: When the separator is cut into strips with a width of 4 mm, a load of 0.01 N is applied, and the temperature is raised at a rate of 10 ° CZ, the length is 2% or more. The temperature at which the change (elongation) occurs can be taken as the heat deformation temperature.
  • non-aqueous electrolyte of the lithium ion secondary battery of the present invention a lithium salt dissolved in a non-aqueous solvent used for general lithium ion secondary batteries is used.
  • a specific example of a non-aqueous solvent is propylene carbonate (p
  • non-aqueous solvents may be used alone or in combination of two or more. Particularly, at least one solvent selected from PC, EC, / _BL, DMC, DEC, MEC and DME is suitably used.
  • the concentration of the lithium salt to be dissolved is preferably in the range of 0.2 to 2 M (mol / L).
  • the method for producing the lithium ion secondary battery of the present invention is not particularly limited, and a known method for producing a lithium ion secondary battery can be employed.
  • a method is generally employed in which a joined body in which a positive electrode and a negative electrode are joined via a separator is placed in an outer package, an electrolyte is injected, and then sealed.
  • a vacuum injection method is preferably used for the injection of the electrolyte, but is not particularly limited thereto.
  • the joined body may be impregnated with an electrolytic solution before being put in the exterior.
  • the electrode and the separator are bonded and integrated.
  • the porous membrane of the above-described second embodiment is preferable as the separator.
  • the bonding between the separator and the electrode is mainly performed by a thermocompression bonding method, which may be performed in a dry state containing no electrolyte, or in a wet state containing the electrolyte. If the adhesion between the separator and the electrode is good, it is possible to manufacture the battery without going through the thermocompression bonding step.
  • the shape of the lithium ion secondary battery of the present invention is not particularly limited, and may be any shape such as a cylindrical type, a flat type such as a square type, and a button type. May be.
  • Examples of the exterior include a pack made of a steel can, an aluminum can, and an aluminum laminated film, but are not particularly limited thereto.
  • the electric energy injected by the operation of charging is released outside the system as Joule heat.
  • This Joule heat is expressed as charging current X battery voltage. Since the battery voltage when the overcharge prevention function is realized is almost constant, I c is dominant in this Joule heat. Although it depends on the Ic to be used, it is considered that the battery may be exposed to danger such as ignition due to the temperature rise in the battery due to Joule heat. Therefore, it is preferable to select a shape having good heat radiation efficiency for the lithium ion secondary battery of the present invention depending on the I c to be employed. From the viewpoint of improving the heat radiation efficiency, a film-covered battery using an aluminum laminate pack for the cover is preferable. Also
  • the lithium ion secondary battery of the present invention gas generation due to oxidative decomposition of the electrolytic solution is suppressed by the above-described overcharge prevention function. Strict conditions are required for battery swelling in film-covered batteries, but from such a viewpoint, the lithium ion secondary battery of the present invention is preferably used in the form of a film-covered battery.
  • a conventional lithium ion secondary battery is generally provided with a safety valve, the lithium ion secondary battery of the present invention suppresses gas generation during overcharging. Safety can be secured sufficiently. However, it goes without saying that safety can be further improved with a safety valve.
  • the overcharge prevention function in the lithium ion secondary battery of the present invention is not preferable in principle for large current charging.
  • using known additives that have been proposed to improve the safety during overcharging is not enough to ensure the safety during overcharging with large current charging.
  • its overcharge prevention function is based on a mechanism basically different from the case where a known additive is used, and therefore, such an additive can be used in combination. It is. As described above, by using a known additive system in combination, it is possible to sufficiently ensure the safety at the time of overcharging in large-current charging.
  • a battery pack according to the present invention includes at least the lithium ion secondary battery according to the present invention and a thermal sensor or a thermal switch. As described above, in the lithium ion secondary battery of the present invention, when the overcharge prevention function is developed, Joule heat is generated. In the lithium secondary battery of the present invention, overcharge can be sensed by this thermal energy, and providing a battery pack with a thermal sensor or thermal switch is effective in terms of safety. is there.
  • the safety at the time of overcharging can be sufficiently ensured only by the thermal sensor or the thermal switch.
  • a protection circuit may be provided. If a protection circuit is provided, the safety of the battery is further improved.
  • the lithium ion secondary battery of the present invention is charged by a constant current charging method, and the end of charging is determined by at least one of a rise in battery temperature, a fall in battery voltage, and oscillation of battery voltage.
  • the lithium ion secondary battery of the present invention has a feature that even if overcharge is performed, safety can be ensured by the above-described overcharge prevention function, and discharge can be performed thereafter.
  • the onset of the overcharge prevention function can be detected by a rise in battery temperature due to Joule heat, a fall in battery voltage, or the start of battery voltage oscillation.
  • the appearance of the overcharge prevention function means that the battery is fully charged. Therefore, it is possible to perform constant-current charging in which the end of charging is determined based on a rise in battery temperature, a drop in battery voltage, or oscillation of battery voltage.
  • the method of charging the lithium ion secondary battery of the present invention is not limited to the above-described charging method, and a constant current / constant voltage charging method that is usually employed is also suitably used.
  • an electric / electronic device including the lithium ion secondary battery or the lithium ion secondary battery pack of the present invention.
  • the lithium-ion secondary battery and lithium-ion secondary battery pack of the present invention are suitably used for portable electronic devices such as mobile phones and notebook computers.
  • the charging time can be significantly reduced as compared with the case of using the normal constant-current / constant-voltage charging method.
  • a 0.33 dte X (average fiber diameter of about 5.5 ⁇ ) oriented and crystallized polyethylene terephthalate (PET) short fiber has a fineness of 0.22 dte X (average fiber diameter of about 4.5 ⁇ ) m) PET short fiber for binder
  • PET polyethylene terephthalate
  • the Wei were blended in a weight ratio of 6/4, a film was formed by a basis weight 1 2 g Z m 2 Ri by the wet papermaking method, and calendering rolls 2 0 0 ° C, to obtain a nonwoven sheet Ichito .
  • the properties of the obtained sheet were as follows.
  • Average film thickness 18 m, air permeability: 0.07 sec, piercing strength: 5.0 g / ⁇ m (90 g), Macmillan number: 5.0 (Macmillan number ⁇ film thickness: 90 ⁇ m).
  • Average thickness 25 ⁇ , basis weight 13.5 g / m 2 , air permeability 80 sec, piercing strength 12 g Z / im (300 g), Macmillan number 5.8 (Macmillan Number X film thickness 1 4 5 ⁇ m).
  • PET staple fibers with a fineness of 1.22 dtex are added to oriented crystallization PET short fibers with a fineness of 0.5 dtex (average fiber diameter of about 7 m).
  • the weight ratio was blended, and a film was formed at a basis weight of 12 g / 2 by a wet papermaking method, and was subjected to a force render at 160 ° C. to obtain a nonwoven fabric sheet.
  • the properties of the obtained sheet were as follows.
  • DMA c N, N-dimethylacetamide
  • PPG-400 polypropylene glycol
  • Average thickness 26 m, basis weight 21.1 g / m 2 , piercing strength 5.5 g / ⁇ m (144 g), Macmillan number 5.9 (Macmillan number x film thickness 1 5 3 ⁇ ⁇ ), yield strength point strength 3. 5 X 1 0 2 ⁇ Roh m.
  • DMAc N, N-dimethylacetamide
  • PPG-400 polypropylene glycol
  • the resultant was dissolved in a mixed solvent at 60 ° C. to prepare a dope for film formation having a copolymer concentration of 10% by weight.
  • the obtained dope was impregnated and coated on the nonwoven fabric sheet, the obtained film was immersed in an aqueous solution having a solvent concentration of 40% by weight to solidify, and then washed with water and dried to obtain a porous film.
  • the properties of the obtained porous membrane were as follows.
  • Average film thickness 34 / zm, basis weight 20.9 g / m 2 , piercing strength 9.7 g / ⁇ m (33.0 g), Macmillan number 4.6 (Macmillan number X film) thickness 1 5 6 m), proof stress point strength 6. 4 X 1 0 2 NZ m.
  • Example 5 A 0.25 dtex (average fiber diameter of about 4.5 ⁇ m) binder short PET fiber is added to a crystallized m-aramid short fiber of 0.55 dtex (average fiber diameter of about 7 ⁇ m). The mixture was blended at a weight ratio of 6/4, formed into a film with a basis weight of 11 g / m 2 by a wet papermaking method, and calendered at 200 ° C. for one roll to obtain a nonwoven sheet. The properties of the obtained sheet were as follows.
  • the obtained film After impregnating and applying the same dope as that prepared in Example 3 to the nonwoven fabric sheet, the obtained film is immersed in an aqueous solution having a solvent concentration of 40% by weight to be coagulated, and then washed with water and dried to perform a porous film. I got The properties of the obtained porous membrane were as follows.
  • Average film thickness 24 m, basis weight 16.7 g / m 2 , piercing strength 5.0 g / m2 (120 g), Macmillan number 5.4 (Macmillan number x film thickness 13 0 mu m), proof stress point strength 3. 5 X 1 0 2 NZm .
  • the obtained dope was impregnated and applied to the nonwoven sheet formed in Example 1, and the obtained film was immersed in an aqueous solution having a solvent concentration of 40% by weight to coagulate.
  • a membrane was obtained.
  • the properties of the obtained porous membrane were as follows.
  • PET short fibers with a fineness of 0.11 dte X (average fiber diameter of about 3.5 / zm) and oriented crystallized PET short fibers of 1.22 dtex (average fiber diameter of about 11 ⁇ m) for binders was blended at a weight ratio of 6/4, a film was formed at a basis weight of 12 g / m 2 by a wet papermaking method, and calendered at 130 ° C. for one roll to obtain a non-woven sheet.
  • the properties of the obtained sheet were as follows.
  • the obtained film After impregnating and applying the same dope as that prepared in Example 3 to the nonwoven fabric sheet, the obtained film is immersed in an aqueous solution having a solvent concentration of 40% by weight to be coagulated, and then washed with water and dried to perform a porous film. I got The properties of the obtained porous membrane were as follows.
  • Example 3 205 ° C 4.8 wt.% 83 wt.% 22 seconds
  • Example 4 300 ° C 45 wt.% 78 wt.% 25 seconds
  • Example 5 280 ° C % 8 2 wt.% 20 seconds
  • Example 6 200 ° C 50 wt.% 85 wt.% 30 seconds
  • Example 7 195 ° C 52 wt.% 88 wt % 2 2 seconds Comparative Example 1
  • a polypropylene (PP) microporous membrane (Celgard TM2400, manufactured by Ce1gard) was used as a separator.
  • PP polypropylene
  • Celgard TM2400 manufactured by Ce1gard
  • Average film thickness 25 / m, basis weight 14.8 g / m 2 , air permeability 350 seconds, piercing strength 15.2 g / ⁇ m (380 g), Macmillan number 6. 5 (Maximum number X thickness 16 3 ⁇ m).
  • a melt-blown nonwoven fabric having an average fiber diameter of 1.5 zm and a basis weight of 35 g / m 2 was formed. This non-woven fabric was wrapped with a force render at 130 ° C. to give a film thickness of 50 ⁇ .
  • the characteristics of this nonwoven fabric were as follows.
  • the obtained film was immersed in an aqueous solution having a solvent concentration of 40% by weight to solidify, and then washed with water and dried.
  • a porous membrane was obtained.
  • the properties of the obtained porous membrane were as follows.
  • Average thickness 600 111, basis weight 43.5 g / 2 , piercing strength 60 g no ⁇ m (360 g), Macmillan number 3.3 (Macmillan number X film thickness 19 8 ⁇ m).
  • the total lithium content Q ⁇ of the positive electrode calculated from the weight of the positive electrode was 5.4 mAh / cm 2 .
  • MCM B Mesophase carbon microbeads
  • Doped possible amount of lithium to the negative electrode was measured by three-electrode cell Q n is 2. was 6 m A h / cm 2.
  • the positive electrode and the negative electrode were punched into a circle having a diameter of 14 mm, and the separators produced in Examples 1 to 7 were punched into a diameter of 16 mm and used.
  • the positive electrode and the negative electrode were joined via a separator, impregnated with an electrolyte (electrolyte solution), and sealed in a battery can.
  • the electrolyte used here was 1 ML i PF 6 E CZD EC (1 Z 1 weight ratio).
  • the size of the battery can is CR2032.
  • the overcharge evaluation using the fabricated button battery was performed at a charge current of 0.52 mA / cm 2 , constant current constant voltage charge at 4.2 V for 8 hours, and a discharge current of 0.5 2 m AX cm 2 , 2.75.
  • the overcharging was performed under the condition that constant current charge of 1 0 h at a charging current 2. 6 mA / cm 2.
  • discharge current 0. 5 2 MAZ cm 2, 2. was discharged on the condition that 7 5 V cutoff.
  • the sampling time of the battery voltage was set to every 30 seconds.
  • Table 1 shows the quantity of electricity (Q 1) when the battery voltage starts to oscillate and the discharge capacity Q d obtained after overcharging.
  • FIG. 1 shows a voltage change during overcharge in a battery using the separator of Example 7, and FIG. 2 shows a discharge behavior after overcharge.
  • Example 8 In the same manner as in Example 8, a button battery was manufactured using the separators of Comparative Examples 1 to 3. The same test as in Example 8 was conducted on this pot battery.
  • Fig. 1 shows the voltage change during overcharge in a battery using the separator of Comparative Example 1.
  • Example 7 Using the separators of Examples 1 to 7, a button battery similar to that of Example 8 was produced using a copper foil instead of the negative electrode. In this button battery, a copper foil was placed on the negative electrode and charged at a constant current of 0.56 mAZcm 2 . At that time, a drop in the battery voltage, a fluctuation in the battery voltage, or a brief stop of the rise in the battery voltage was observed for all the batteries.
  • Table 2 shows the quantity of electricity Q2 at which the above phenomenon started.
  • Example 8 Using the separators of Examples 1 to 7, a button battery similar to that of Example 8 was produced. An overcharge test was performed on this pot battery under the same conditions as in Example 8. During the overcharging test was boss measure the impedance R 0. 5 in 1 k H z when charging electrical quantity becomes 1. 3 mA h / cm 2. In addition, when the charged amount of electricity reached 5.4 mAh, the impedance R2 at 1 kHz was measured.
  • Table 1 shows the values of R 2 XR 0 , 5 .
  • Example 8 Using the separators of Examples 1 to 7, a button battery similar to that of Example 8 was produced. This button battery was subjected to an overcharge test under the same conditions as in Example 8. When the amount of electricity charged in the overcharge test reached 7 mAZ cm 2 , the overcharge was stopped, the battery was removed, and the surface of the negative electrode was observed with a scanning electron microscope (SEM). Fig. 3 shows an SEM photograph using the separator of Example 5 as an example.In any battery, it is observed that such lithium species having a longest diameter of 100 / m or less are scattered. Was done.
  • SEM scanning electron microscope
  • the lithium ion secondary battery of the present invention using the lithium ion secondary battery separator of the present invention has the function of preventing overcharge through lithium species as described above. You can see that it is doing.
  • Example 5 A film-covered battery was produced using the above separator. This film-covered battery was produced by joining a positive electrode and a negative electrode via a separator, placing the battery in an aluminum laminate pack, and injecting an electrolyte.
  • EC: DEC: ME C 1: 1: Using the L i PF 6 1 M dissolved electrolyte in a mixed solvent of composition: 1 (weight ratio).
  • the size of the film-covered battery was 55 mm X 35 mm X 3.7 mm.
  • the charging rate is a percentage of the duration of the charging operation with respect to the time required for full charging.
  • a film external battery with the same configuration as the film external battery fabricated in Example 12 was overcharged at a charging current of 2.6 mA / cm to a charge rate of 1 86%. Then, an oven heating test was performed on the battery. The heating rate of the oven was set at 5 ° C / min. When the temperature reached 150 ° C, the sample was left for 1 hour. As a result, the battery swelled, but did not burst or ignite.
  • Example 1 Except for using the separator of Comparative Example 1 was prepared in the same manner as the fill arm covered battery as in Example 1 2 was overcharged until the charging rate 1 8 6% at a charge current 2. 6 mA / cm 2, to the battery An even heating test was performed under the same conditions as in Example 13. When the oven temperature reached 125 ° C, the battery burst and ignited.
  • a film external battery having the same configuration as the film external battery produced in Example 12 was produced. That this film battery was charged at a charging current 2. 6 m A / cm 2 until the charging electrical quantity 1 3 0 0 m A h, constant current discharge to 2. 7 5 V at 0. 5 2 m A cm 2 Five overcharge cycle tests were performed. During this test, there was no swelling, rupture or ignition of the battery, and a discharge capacity of 448 mAh was obtained even at the fifth cycle.
  • a film external battery having the same configuration as the film external battery produced in Example 12 was produced, and a choke marker for detecting heat generation was attached to the surface of the film external battery.
  • the battery was overcharged at a charging current of 2.6 mA / cm 2 and an electrical charge of 900 mAh. At this time, the attached chalk marker was discolored.
  • Comparative Example 6 A film-covered battery having the same configuration as the film-covered battery prepared in Comparative Example 5 was prepared, and a chi-yoke marker for detecting heat generation was attached to the surface of the film-covered battery. This battery was overcharged with a charging current of 2.6 mA / cm 2 and an electric charge of 900 mAh. At this time, the attached chalk marker did not change color.
  • the lithium-ion secondary battery of the present invention has an advantage that a thermistor-type overcharge protection circuit, which cannot be achieved with a conventional lithium-ion secondary battery, can be effectively used. You can see that there is.
  • Example 1 2. 6 9 2.68 00.0 1 1 1 0 3
  • Example 2 3. 7 5 3. 1 2 0.90 1.0 0 5
  • Example 3 3. 0 6 2.86 0 3 4 1 .0 7
  • Example 4 2.89 9 3.17 0 .2 5 1 .0 5
  • Example 5 3 .1 1 1 .8 9 0 .3 2 1 .0 5
  • Example 6 3. 2 5 2.90 0 .5 0 1 .0 5
  • overcharging in a lithium ion secondary battery, overcharging can be prevented by doping lithium into the positive electrode through lithium species generated on the negative electrode during overcharging, and safe during overcharging. It is possible to provide a simple lithium ion secondary battery.

Description

明 細 書 リチウムイオン二次電池、 セパレータ、 電池パック及び充電方法 技術分野
本発明は、 過充電時の安全性が高く、 低コス トなリチウムイオン 二次電池、 それに用いるセパレータ、 そのようなリチウムイオン二 次電池を備える電池パック及び電気 · 電子機器、 並びにそのような リチウムイオン二次電池の充電方法に関する。 背景技術
近年の携帯電子機器の普及及びその高性能化に伴い、 高工ネルギ 一密度を有する二次電池が望まれている。 このような背景から、 負 極活物質としてリチウムを電気化学的に ドープ及び脱ドープするこ とが可能な炭素材料を用い、 正極活物質と してリチゥム含有遷移金 属酸化物を用いたリチウムィオン二次電池が急速に普及しつつある このリチウムイオン二次電池は、 正負極間をリチウムイオンが移 動するこ とで充放電がなされ、 電気エネルギーの吸蔵、 放出がなさ れる。 このリチウムイオン二次電池は、 平均電圧と して従来の二次 電池の約 3倍である 3 . 7 V程度が得られることから高エネルギー 密度となるが、 従来の二次電池のよ うに水系の電解液を用いること ができないため十分な耐酸化還元性を有する非水系電解液を用いて いる。 このよ うな理由でリチウムイオン二次電池は非水系二次電池 とも呼ばれている。
非水系二次電池は、 電解液と して可燃性の非水系電解液を用いて いるため、 発火等の危険性があり、 その使用において安全性には細 心の注意が払われている。 発火等の危険に曝されるケースと してい くつか考えられるが、 特に過充電が危険である。
過充電を防止するために、 現状の非水系二次電池では定電圧 · 定 電流充電が行われ、 電池に精密な I C (保護回路) が装備されてい る。 この保護回路にかかるコス トは大きく、 非水系二次電池をコス ト高にしている要因にもなつている。
保護回路で過充電を防止する場合、 当然保護回路がうまく作動し ないことも想定され、 本質的に安全であるとは言い難い。 現状の非 水系二次電池には、 過充電時に保護回路が壊れ、 過充電されたとき に安全に電池を破壌する 目的で安全弁 · P T C素子の装備、 熱ヒュ ーズ機能を有するセパレータの採用等の工夫がなされている。 しか し、 上記のような手段を装備していても、 過充電される条件によつ ては、 確実に過充電時の安全性が保証されているわけではなく、 実 際には非水系二次電池の発火事故は現在でも起こつている。
このよ う に、 非水系二次電池の過充電時に対する安全対策は、 安 全面とコス ト面からみて未だ十分なものではなく、 改善すべき課題 となっており'、 そのよ うな課題を改善する目的でさまざまな方法が 提案されている。
このよ うな改善方法の 1つと して、 保護回路が作動しなかったと きによ り安全に電池を破壊させることを目的とする方法がある。 例 えば、 特許 2 9 2 8 7 7 9号、 特許 3 0 6 1 7 5 9号、 特許 3 1 1 3 6 5 2号、 特開 2 0 0 0— 3 0 6 6 1 0号公報等で提案されてい る如く、 過充電時にガスを発生し易い化合物を添加しておき、 安全 弁をすばやく作動させる方法、 特許 3 0 6 1 7 5 6号等で提案され ている如く、 過充電時に重合するよ うな化合物を添加しておき、 電 流を遮断する方法、 特開平 1 1 一 4 5 7 4 0号公報等で提案されて いる如く、 過充電時に吸熱効果のある化合物を添加しておく方法等 があり、 このよ う な添加剤による方法は一部実用化され、 非水系二 次電池の安全性を向上させている。
また、 保護回路を取り外すかもしく はサーミスタ方式のように簡 素化することによ り コス トダウンを図りつつ、 安全性も確保するこ とを目的とする方法もある。 例えば、 特開平 6 _ 3 3 8 3 4 7号公 報、 特開 2 0 0 0 — 2 5 1 9 3 2号公報、 特開 2 0 0 0— 2 7 7 1 4 7号公報、 特開 2 0 0 0 — 2 2 8 2 1 5号公報等で提案されてい る如く、 レドックスシャ トル添加剤を用いる方法がある。 レドック スシャ トル添加剤は、 過充電時に正負極間で酸化還元反応を起こし 、 過充電電流を消費するという機構で過充電を防止する。 このよ う な添加剤は、 一部実用化され非水二次電池の安全性向上に貢献して いるが、 保護回路を取り外したり、 これを簡素化するまでには至つ ていない。
特開 2 0 0 0— 6 7 9 1 7号公報にはゲル状ポリマー電解質膜を 用いた過充電防止に関する技術が提案されており、 保護回路を排除 するかまたは簡素化することの可能性が示唆されている。 しかし、 この技術では、 ゲル状ポリマー電解質膜の膜厚が最低 3 0 μ m以上 は必要であり、 十分な効果を得るためには 4 0 μ m以上は必要であ り、 さらに膜厚が厚いほど顕著な効果が得られる。 しかし、 現状の 一般的な非水系二次電池のセパレータ厚みが 2 5 μ ηιであり、 この セパレータ厚みは電池のさらなる高エネルギー密度化を狙って薄膜 化の傾向にあることを考えると、 この技術は汎用的なものではない また、 特開 2 0 0 0 — 1 2 3 8 2 4号公報にもゲル状ポリマー電 解質を用い、 保護回路の排除または簡素化の可能性を示唆する過充 電防止の技術が提案されている。 この技術では、 ポリエーテルのォ リ ゴマーを用いることで過充電を防止するが、 電池の放電特性が従 来の非水系二次電池に比べて極めて悪いことから、 汎用的なものと は言い難い。 発明の開示
本発明は、 上記の如き従来技術の問題点を解決し、 実用的な電池 特性を維持した上で、 保護回路の排除もしく は感熱スィ ッチ、 感熱 センサー等のサーミスタ方式への簡素化を可能にするほどに従来の 非水系二次電池に比べて過充電時の安全性が高く、 低コス トな非水 系二次電池を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、 本発明は、 正極、 負極、 セパレータ及 び非水系電解質を備えるリチウムイオン二次電池であって、
1 ) セパレータが、 多孔性シートから本質的になり、
2 ) 正極活物質及び負極活物質がリチウムを可逆的に ドープ及び 脱ドープすることが可能であり、 正極に含まれる全リチウム量を Q P (m A h ) 、 負極が ドープ可能なリチウム量を Q n ( m A h ) と したときに、 Q p > Q nであり、
3 ) 0. 2 Q n < I c < 2 Q nの充電電流 I c (mA) で充電し たときに、 充電電気量 Q c (m A h ) が 1 く Q c /Q nく Q p /Q nの範囲において、 電池の充電によ り負極上に生じる リチウム種を 介してリチウムの正極への ドープが開始され、 Q c > Q pまで継続 される、
電池を提供する。
本発明は、 また、 上記したリチウムイオン二次電池と感熱センサ 一または感熱スィ ツチとを備える、 リチウムイオン二次電池パック を提供する。
本発明は、 さ らに、 上記したリチウムイオン二次電池を充電する 方法であって、 前記リチウムイオン二次電池を定電流充電法によ り 充電し、 充電の終了を電池温度上昇、 電池電圧降下及び電池電圧振 動のうちの少なく とも 1つを用いて判断することを含む方法を提供 する。
本発明は、 また、 上記したリチウムイオン二次電池またはリチウ ムイオン二次電池パックを備える電気 · 電子機器を提供する。 - 本発明は、 また、 平均膜厚 1 0〜 3 5 111、 目付 6〜 2 0 g /m 2 、 透気度 ( J I S P 8 1 1 7 ) 1 0 0秒以下、 マクミラン数 1 0以下、 マク ミ ラン数 X平均膜厚 2 0 0 μ m以下のシート (A) か らなる リチウムイオン二次電池用セパレータを提供する。
本発明は、 さ らに、 上記したシート (A) を内包し、 電解液に膨 潤してこれを保持する多孔質有機高分子膜 (B) を含み、 平均膜厚 1 0〜 3 5 μ πι、 目付 1 0〜 2 5 g /m2 の多孔膜からなる リチウ ムィォン二次電池用セパレータを提供する。 図面の簡単な説明
図 1 は、 実施例 8及び比較例 6における過充電中の電圧変化を示 す図である。
図 2は、 実施例 8の過充電後の放電挙動を示す図である。
図 3は、 '過充電時に負極上に生じるリチウム種の形状を示す電子 顕微鏡写真で る。
図 4は、 実施例 1 2の過充電中の電圧変化及び電池表面温度の変 化を示す図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明について詳しく説明する。
本発明のリチウムイオン二次電池は、 正極、 負極、 セパレータ及 び非水系電解質を備え、 1 ) セパレータが、 多孔性シートから本質的になり、
2 ) 正極活物質及び負極活物質がリチウムを可逆的にドープ及び 脱ドープすることが可能であり、 正極に含まれる全リチウム量を Q p (m A h ) 、 負極が ドープ可能なリチウム量を Q n ( m A h ) と したときに、 Q p〉 Q nであり、
3 ) 0. 2 Q nく I c < 2 Q nの充電電流 I c (mA) で充電し たときに、 充電電気量 Q c (m A h ) が 1 < Q c /Q nく Q p /Q nの範囲において、 電池の充電によ り負極上に生じる リチウム種を 介してリチウムの正極への ドープが開始され、 Q c > Q pまで継続 される、
電池であって、 特に以下に記載する如き特徴を有する。
[過充電防止機能]
本発明のリチウムイオン二次電池においては、 0. 2 Q nく I c < 2 Q n といった実用的な充電電流 I cで充電を行ったとき、 過充 電時に負極に ドープできずに析出する リチウム種を正極表面近傍に まで到達させ、 これを正極に ドープし、 さ らにこの現象を Q c > Q Pまで継続させることによ り、 電池の過充電の進行を防止する。 本 発明者らは、 負極に ドープ可能なリチウム量を Q n、 正極に含まれ る リチウム量を Q p と したときに、 充電電気量 Q cが 1 く Q c ZQ nく Q p ZQ nであるような浅い過充電深度までに負極表面に析出 したリチウム種を正極界面近傍に到達させることによ り、 リチウム ィオン二次電池の過充電時の安全性が確保できるだけでなく、 この 場合には正極界面近傍に到達したリチゥム種は正極に ドープされて しまうために正負極間の完全な内部短絡は起こらず、 過充電後も放 電可能であることを見出したものである。
上記の過充電防止機能は、 過充電時に負極上に生じるリチウム種 の正極への ドープによ り過充電が防止され、 この現象が Q c > Q p まで継続することで過充電時の電池の安全を確保することが特徴で あるが、 より高度の電池の安全性を確保するためには上記の現象を
Q c Z 3 Q nまで継続させることが好ましい。
<3 (: (311 < 1でこの現象が起こるようなリチウムィオン二次電 池は完全に充電できない電池であり、 好ましくない。 また、 Q c Z Q nく Q p ZQ nでこの現象が発現しないときは、 リチウム量の関 係から Q c ZQ n〉 Q p /Q nでこの現象が起こることはあり えな い。
当然のことではあるが、 このような過充電防止機能をもつリチウ ムイオン二次電池を得るためには、 正極に含まれる全リチウム量 Q P と負極が ドープ可能なリチウム量 Q nは、 Q p > Q nである必要 がある。 本発明の電池の過充電防止機能は、 過充電時に負極表面に 析出する リチウム種を利用して得られるものであるが、 このリチウ ム種はもともと正極に含有されていたものであり、 このとき用いる ことのできる リチウム量は Q p — Q nであるので、 Q p く Q nであ る場合には本発明の過充電防止機能を発現させることは原理的に不 可能である。
本発明のリ チウムイオン二次電池のよ り高度の安全性を考慮する と、 負極にリ チウムが完全に ドープされたときに正極に残っている リチウム量 (Q p _ Q n ) の半分を使ってこの過充電防止機能が発 現することがより好ましい。 すなわち、 充電電気量 Q cが 1 く Q c /Q n < 0. 5 (Q p /Q n + 1 ) であるようなより浅い充電深度 のときにこの過充電防止機能が発現することがさらに好ましい。
ここで、 正極に含まれる全リチウム量 Q p、 負極が ドープ可能な リチウム量 Q nは、 単位面積に含まれる正極活物質及び負極活物質 の重量から計算できる。 また、 作用極に正極または負極を用い、 参 照極及び対極にリチウム金属を用いた三電極式セルを組み、 充放電 測定することによつても求めることが可能である。
本発明の電池におけるこのような過充電防止機能を確認するため には、 次のような方法がある。 すなわち、 本発明のリチウムイオン 二次電池から正極及び負極を取り出し、 Q p及び Q nを上記の方法 によ り測定して、 Q p 〉 Q nの関係になっていることを確認する。 また、 本発明のリチウムイオン二次電池から正極、 負極及びセパレ ータを取り出し、 これらの正極および負極をセパレータを介して接 合させ、 電解質 (電解液) を注入して評価セル 1 を作製する。 この 評価セル 1 を 0. 2 Q nく I c く 2 Q nの条件を満たす充電電流 I cにて充電したときに、 充電電気量 Q cが 1 < Q c /Q n < Q p / Q nの範囲で、 セル電圧の降下、 セル電圧の振動、 またはセル電圧 上昇の概略の停止が観察されることを確認する。 このセル電圧の降 下、 セル電圧の振動、 あるいはセル電圧上昇の概略の停止が開始し たときの充電電気量を Q l (m A h ) とする。 また、 セル電圧の振 動または電池電圧上昇の概略の停止、 場合によつては電池電圧の降 下が Q c > Q pまで継続することを確認する。 次に、 本発明のリチ ゥムィオン二次電池からセパレータと正極を取り出し、 この正極を このセパレータを介して負極集電体 (すなわち Q n = 0 ) .と接合し 、 電解質 (電解液) を注入して評価セル 2を作製する。 このよ うな 評価セル 2において、 負極集電体を負極に見立て、 0. 2 Q n < I c < 2 Q nを満たす充電電流 I cで充電したときに、 セル電圧の降 下、 セル電圧の振動、 またはセル電圧上昇の概略の停止が開始した ときの電気量を Q 2 (m A h ) とする。 ここで、 Q 1 〉 Q 2 (理想 的には(32 = <3 1 _ 011 ) の関係があれば、 観察されたセル電圧の 降下、 セル電圧の振動、 またはセル電圧上昇の概略の停止が、 もと もと正極が含有していた負極上に生じるリチウム種によるものとな り、 目的の過充電保護機能を確認することができる。 上記の試験において、 もし負極集電体を取り出すことが困難であ れば、 負極集電体のかわりに銅箔やリチウム箔を用いることもでき る。 また、 上記の試験で用いる電解液と してはリチウムイオン二次 電池で一般的に用いられている電解液を用いることができる。
本発明のリチウムイオン二次電池において、 過充電防止機能が発 現すると、 充電という操作によって注入された電気エネルギーはジ ユール熱と して系外に放出される。 このジュール熱は充電電流 X電 池電圧で表される。 このため、 大きな充電電流を用いるとジュール 熱の効果が支配的となり、 過充電保護機能を的確に評価することが 困難となる。 充電電流 I c と して、 実用的な 0 . 2 Q nく I c く 2 Q nの範囲を採用することを考えると、 評価セルの容量は小さい方 が好ましい。 上記の評価セルと してはボタン型セル程度のサイズが 好適であるが、 これに限定されるものではない。
上記の過充電防止機能を、 正極にコバルト酸リチウム、 負極にリ チウムをドープし、 脱ドープすることが可能な炭素材料を用いた最 も一般的なリチウムイオン二次電池系で説明すると以下の如くなる 。 このリチウムイオン二次電池系は、 負極に ドープ可能なリチウム 量 (Q n ) は正極に含有されているリチウム量 (Q p ) の約半分で 一般的に設計されている。 すなわち、 2 Q n Q p。 従来のこの系 のリチウムイオン二次電池は、 携帯電話に用いられるようなサイズ では、 1 C (充電電流 I c = Q n ) で充電したときに、 正極からリ チウムをすベて引き抜いた充電率が 2 0 0 % (充電電気量 Q c = Q P ) を超えたあたりで破裂、 発火を起こす。
上記を踏まえると、 正極からすべてリチウムが引き抜かれること を防ぐ、 すなわち、 充電の進行を食い止めることで過充電時の安全 性は確保できることになるが、 本発明のリチウムイオン二次電池に おける過充電防止機能は、 過充電時に負極上に析出する リチウム種 を介してこれを行う ことを特徴と している。 すなわち、 リチウム種 の正極への ドープを充電率が 2 0 0 %以下 (Q c く Q p ) 、 より好 ましくは 1 5 0 % (Q c < 0. 5 (Q p + Q n ) ) 以下で開始させ る必要がある。
また、 この負極上の析出したリチゥム種の正極への ドープを継続 させなければ過充電を防止することにはならない。 すなわち、 充電 率 2 0 0 %以上 (Q c > Q p ) 、 よ り好ましく は 3 0 0 %以上 (Q c > 3 Q n ) 継続させる必要がある。
上記のような機構に基づく過充電防止機能を有する本発明のリチ ゥムイオン二次電池は、 以下のような特徴を示す。
1 ) 0. 2 Q n < I c く 2 Q nを満たす充電電流 I cで充電した ときに、 電池電圧の降下が起こるか、 電池電圧の振動が起こるか、 または電池電圧の上昇がほぼ停止する充電電気量 Q cが 1 < Q c Q nく Q p /Q nの範囲にある。
ここで、 電池電圧の降下は、 負極上に生じたリチウム種が正極へ ドープされることによ り起こる。 また、 電池電圧の振動はリチウム 種の ドープが断続的に起きていることを示す。 この電池電圧の降下 及び振動は電池の内部抵抗に依存し、 電池の内部抵抗が小さい場合 には観察され難い。 このような場合は、 電圧のサンプリ ングタイム を極力小さくすることで観察できることもある。 また、 リチウム種 の負極上への析出及び正極への ドープというサイクルの速度が極め て速い場合にも、 電池電圧の降下及び電池電圧の振動は観察され難 い。 このサイクルが早く、 電池の内部抵抗が小さい場合に、 電池電 圧の上昇がほぼ停止するという現象がみかけ上観察される。
2 ) 0. 2 Q n < I c < 2 Q nを満たす充電電流 I cで充電した ときに、 充電電気量 Q cが 1 Q c ZQ nく Q p ZQ nの範囲にお いて、 1 0 mV以上の電池電圧の振動が開始され、 Q c > Q pまで 継続される。
上記のように電池電圧の振動は、 リチウム種の負極上への析出、 正極への ドープというサイクルが繰り返されていることを証明する のであるが、 これが Q c > Q pまで継続するということは十分な過 充電防止機能が発現していることになる。
3 ) 0. 2 Q n < I c く 2 Q nを満たす充電電流 I cで充電電気 量 Q cが 2く Q c /Q nく 3 となるように充電し、 0. l Q nく I d < 0. 5 Q nの放電電流 I dで放電を行ったとき、 放電電気量 Q d力 S 1 く Q d ZQ nく Q p /Q nの範囲にある。
本発明のリチウムイオン二次電池は、 完全な内部短絡を引き起こ すことはないから、 その後放電可能である。 この過充電防止メカ二 ズムが働いていれば、 負極上に残存している リチウムも考慮して、 放電電気量 Q dは 1 く Q d /Q nく Q p /Q nの範囲になる。
4 ) 0. 2 Q n < I c く 2 Q nを満たす充電電流 I cで充電した ときに、 充電電気量 Q cが 1 く Q c ZQ nく 1 . 5 Q p /Q nの全 範囲において、 電池電圧が 5. 5 V以下となる。
本発明のリチウムィオン二次電池は、 上記のようなメカニズムで 充電の進行を防止するから、 電池電圧は電解質 (電解液) が分解す る電圧まで上昇することはない。 このことから、 この過充電防止機 能が働いている場合、 現在一般に用いられているような正極活物質 を用いる限りは決して 5. 5 V以上になることはない。
5 ) 充電電気量 Q cが Q c /Q n = 0. 5のときの 1 k H z での 電池内部抵抗 R。.5 と、 Q c = Q pのときの 1 k H z での電池内部 抵抗 R2 が 1 . 5 R。.5 > R2 である。
この過充電防止機能が働いているときは、 通常の過充電時のよ う な電解液の分解は起こらず、 そのため電池の内部抵抗が顕著に増大 することはない。 6 ) 充電電気量 Q cが Q p く Q c く 1. 5 Q pの範囲において、 電池の充電によ り負極上に生じる リチゥム種の最長径が 1 0 0 μ m 以下である。
この過充電防止機能は、 負極上に析出する リチウム種を微細にし て、 正極界面近傍に急速に到達させているために発現する。
本発明のリチウムイオン二次電池は、 原理的には上記 1 ) 〜 6 ) の特徴を全て有するが、 電池容量の増大に伴い充電電流が大きくな ると、 ジュール熱の問題からすべての特徴を満たさない場合も出て く る。 概ね、 上記 1 ) 〜 6 ) 特徴のうちの 1つ、 さ らに好適には 2 つを満たすこ とにより、 本発明のリチウムイオン二次電池に必要な 過充電防止機能を有することが確認できる。
また、 本発明のリチウムイオン二次電池では、 過充電防止機能を 考えれば当然のことであるが、 過充電時に異常な電解液の分解は起 こらず、 正極の結晶構造を破壌するよ うなこともない。 異常な電解 液の分解が起こらないことは G C—MSのよ うな方法で確認できる 。 また、 正極の結晶構造の破壌が起こらないことは、 X線回折のピ ークパターンから確認することができる。
[電極]
本発明のリチウムィオン二次電池に用いる正極及び負極には、 リ チウムを可逆的に ドープおよび脱ドープすることが可能な活物質が 用いられ、 上記で述べた正極に含まれる全リチウム量 Q p と負極が ドープ可能なリチウム量 Q nの関係である Q p > Q nが満たされて いれば、 特にその他の限定はなく、 リチウムイオン二次電池に一般 的に用いられる材料を用いることができる。
正極及び負極は、 一般に活物質と、 活物質を結着し、 電解液を保 持するバインダーポリマー、 及び集電体から構成される。 また、 電 極の電導度の向上を目的として導電助剤を添加することも可能であ る。
本発明のリチウムイオン二次電池において、 正極活物質には L i
C o O 2 、 L i M n 2 O 4 、 L i N i O 2 などのリチウム含有遷移 金属酸化物が好適に用いられる。 また、 負極活物質には、 ポリアク リ ロ二 ト リル、 フエノール樹脂、 フエノールノポラック樹脂、 セル ロースなどの有機高分子化合物を焼結したもの、 コークス、 ピッチ を焼結したものや人造黒鉛、 天然黒鉛に代表される炭素材料が好適 に用いられる。
パインダーポリマーと しては、 ポリ フッ化ビニリデン ( P V d F ) 、 P V d F とへキサフロ ロプロ ピレン (H F P ) やパーフロ ロメ チルビュルエーテル (P F M V ) 及びテ トラフロ ロエチレンとの共 重合体などの P V d F共重合体樹脂、 ポリテ トラフロ ロエチレン、 フッ素ゴムなどのフッ素樹脂やスチレン一ブタジェン共重合体、 ス チレン—ァク リ ロニ ト リル共重合体などの炭化水素系ポリマーや、 カルボキシメチルセル口ース、 ポリイ ミ ド樹脂などを用いることが できるがこれらに限定されるものではない。 また、 これらは単独で 用いられても、 2 種類以上を混合して用いられてもよい。
集電体については、 正極には耐酸化性に優れた材料が用いられ、 負極には耐還元性に優れた材料が用いられる。 具体的には、 正極集 電体と してアルミニウム、 ステンレススチールなどを挙げることが でき、 負極集電体としては銅、 ニッケル、 ステンレススチールを挙 げることができる。 また、 形状については箔状、 メ ッシュ状のもの を用いることができる。 特に、 正極集電体と してはアルミニウム箔 、 負極集電体と しては銅箔が好適に用いられる。
導電助剤と しては、 カーボンブラック (アセチレンブラック) が 好適に用いられるが、 これに限定されるものではない。
活物質、 バインダーポリマー、 導電助剤の配合比は、 活物質 1 0 0重量部に対してパインダーポリマー 3〜3 0重量部の範囲が好ま しく、 導電助剤 0〜 1 0重量部の範囲が好ましい。
上記のような電極を製造するための方法と しては、 特に限定され るものではなく、 公知の方法を採用することができる。
[セパレータ]
本発明のリチウムイオン二次電池に好ましく用いられるセパレー タには、 2つの形態がある。
第 1の形態は、 平均膜厚 1 0〜3 5 m、 目付 6〜2 0 g Zm2 、 透気度 ( J I S P 8 1 1 7 : l O O c cの空気が 1 i n2 の面 積を 2. 3 c mH gの圧力で透過するのに要する時間) 1 0 0秒以 下、 マク ミ ラン数 1 0以下、 マク ミ ラン数 X平均膜厚 2 0 0 μ m以 下のシー ト (A) である。 このようなシー ト (A) は空隙が大きい ばかりでなく、 電池を組んだときにセパレータの貫通孔中をったつ て測った正負極間の最短距離とセパレータの膜厚との比 (曲路率) が 1 に近い貫通孔が多数存在するため、 過充電時に負極上に生じる リチウム種が正極界面近傍に近づく ことを容易にする。 このため、 前述のよ うな過充電防止機能を発現するには好適である。
平均膜厚が 1 0 /z m未満、 目付が 6 gZm2 未満であるようなシ ートは、 過充電防止機能は発現しやすいが、 強度的に不十分であつ たり、 短絡を頻発したり して、 セパレータと して好ましくない。 耐短絡性ついて考えると突刺し強度が一つの指標になり得る。 突 刺し強度は 3 g Z μ m以上でかつ実効突刺し強度 (突刺し強度 X膜 厚) が 8 0 g以上であることが好ましい。 ここで、 突刺し強度は、 1 1 . 3 mm φの固定枠にシー トをセッ トし、 先端部半径 0. 5 m mの針をシー トの中央に垂直に突き立て、 5 0 mm/分の一定速度 で針を押し込み、 シートに穴が開いた時の針にかかっているカをシ 一トの平均膜厚で規格化した値である。 平均膜厚が 1 0 μ πι未満、 目付が 6 g /m2 未満であるようなシ ートでは、 突刺し強度としてこのよ うな条件を満たすものを得るこ とが困難となる。
また、 平均膜厚が 3 5 μ mよ り大きく、 目付が 2 0 g /m2 より 大きく、 透気度 ( J I S P 8 1 1 7 ) が 1 0 0秒を超えるような シー トは、 過充電防止機能に関して不利になるだけでなく、 内部抵 抗の増大に伴う電池特性の低下、 エネルギー密度の低下の観点から も好ましくない。 電池特性的に考えると、 シー ト (A) は、 マクミ ラン数 1 0以下で、 マク ミラン数 X平均膜厚は 2 0 0 μ ηι以下であ るのが好適である。 よ り好ましくは、 マク ミラン数 X平均膜厚は 1 5 0 μ πι以下である。 ここで、 マク ミラン数は電池用セパレータの イオン伝導度を示す指標であり、 シート (Α) に電解液を含浸させ たときのインピーダンスと電解液のみのインピーダンスとの比であ る。 この明細書では、 マク ミラン数として 2 5 °Cにおいて測定され た値を採用している。 平均膜厚 3 5 μ πι超、 目付 2 0 g /m2 超で あり、 透気度 ( J I S P 8 1 1 7 ) が 1 0 0秒を超えるようなシ ートでは、 上記のようなマク ミラン数及びマク ミラン数 X平均膜厚 の条件を満たすことが困難となる。
シート (A) の具体例と しては、 一般のリチウムイオン二次電池 のセパレータに用いられているポリオレフィ ン微多孔膜のような構 造の膜に硬い突起物やレーザーで穴を開けたシー ト、 不織布のよう な繊維から形成されているシー トが挙げられるが、 シート (A) は 上記のよ うな条件を満足していればよく、 これらに限定されるもの ではない。
シート (A) が繊維により構成されている場合、 シートを構成す る繊維の平均繊維径がシー ト (A) の平均膜厚の 1 Z 2〜 1ノ 1 0 であるのが好適である。 平均繊維径がシート (A) の平均膜厚の 1 / 1 0未満になる と曲路率が大きくなり、 十分な電池特性が得られ ないだけでなく過充電防止機能に関して不利になる。 また、 平均繊 維径がシート (A ) の平均膜厚の 1 Z 2を超えると、 繊維同士の交 絡点が少なく なり、 十分な強度を有するシー トを得ることができな い。 また、 シー ト (A) の目開きが大きすぎて電池を作製した際に 短絡を併発するという問題もある。 さ らに、 後述する本発明のセパ レータにおける第 2の形態でこのようなシート (A) を用いた場合 にピンホールが多発し、 十分なセパレータが得られないという問題 もある。
シート (A ) を繊維によ り構成する場合、 不織布の形態が好適で ある。 不織布の製造法としては、 一般に用いられている乾式法、 ス パンボンド法、 ウォーターニー ドル法、 スパンレース法、 湿式抄造 法、 メルトブロー法等を挙げることができる。 これらの製造法のう ちでは、 均一で薄葉の不織布を得やすい湿式抄紙法が特に好適であ る。
本発明のリチウムィオン二次電池における過充電防止機能は、 セ パレータの構造に大きく闋係し、 シート (A ) を構成する材料には 特に関係ないと考えられる。 すなわち、 シー ト (A ) には、 十分な 耐酸化性及び耐還元性を有する材料であれば、 好適に用いることが 可能である。 このような材料と して、 ポリ エステル、 芳香族ポリ ア ミ ド、 ポリ フ エ二レンスルフィ ド、 ポリオレフイ ン等が挙げられる 。 こ こで、 これらを単独で用いても、 これらの 2種以上を混合して 用いてもよい。 また、 シート (A ) を構成する材料は、 成形体を得 るのに十分な分子量を有していればよく、 概ね 5 0 0 0以上の分子 量 (重量平均分子量 : M w ) であれば、 好適に用いることが可能で ある。
第 2の形態は、 上記のシート (A ) を内包し、 電解液に膨潤して これを保持する多孔質有機高分子膜 (B ) を含み、 平均膜厚 1 0〜 3 5 m、 目付 1 0〜 2 5 g Zm2 の多孔膜である。 上記の如く シ ート (A) のみでセパレータを構成するときに比べて、 この第 2の 形態は、 多孔質有機高分子膜 (B ) によ り過充電時に負極上に析出 する リチウム種の正極表面近傍への到達が阻害されることがあるの で過充電防止機能の観点からは若干劣るかもしれないが、 上記のよ うな条件を満足する限りにおいて、 十分にリチウムイオン二次電池 の過充電時の安全性を確保することができる。 一方、 第 1の形態に 対する第 2の形態の利点は、 電解液保持性と耐短絡性が向上する点 であり、 液漏れに対して厳しい条件が要求されるフィルム外装電池 や短絡に対して厳しい条件が要求される角型電池のよ うなセパレー タが扁平状に捲回された構造をもつ電池に対して有効である。
上記第 2の形態において、 平均膜厚が 1 0 μ m未満で、 目付が 1 0 g /m2 未満であると、 セパレータと しての十分な強度が得られ ず、 短絡等の問題を併発することがある。 第 1 の形態の場合と同様 に、 このよ うな多孔膜では、 突刺し強度が 3 g / μ m以上でかつ実 効突刺し強度が 8 0 g以上という特性値を得ることが困難になるこ と力 sめる。
また、 平均膜厚が 3 5 μ πιよ り大きく、 目付が 2 5 g /m2 よ り 大きいと、 前述の過充電防止機能に関して不利になるばかり力 、 電 池特性の低下を招く ことがある。 特に低温特性が好ましくない場合 がある。 第 1の形態の場合と同様に、 このよ うな多孔膜では、 マク ミラン数 1 0以下でかつ膜厚 Xマク ミ ラン数が 2 0 0 μ πι以下であ る多孔膜を得ることが困難になることがある。
先にも述べたように、 本発明のリチウムイオン二次電池における 過充電防止機能はセパレータを構成する材料にはほとんど依存しな いので、 多孔質有機高分子膜 (Β ) は電解液に膨潤してこれを保持 する材料であり、 電池に用いるのに十分な耐酸化還元性を有してい ればよい。 このよ うな観点から、 多孔質有機高分子膜 (B) の好適 な材料としては、 ポリ フッ化ビニリデン (P V d F) を主体とする P V d F共重合体を挙げるこ とができる。 ここで、 P V d F共重合 体の分子量は、 重量平均分子量 (Mw) で 1 0, 0 0 0〜 1 , 0 0 0 , 0 0 0の範囲にあるのが好ましい。
P V d F共重合体の好適なフッ化ビニリデン (V d F) 共重合割 合としては、 V d Fのモル分率と して 9 2〜 9 8モル0 /oの範囲が挙 げられる。 V d Fのモル分率が 9 8 %を超えると、 ポリマーの結晶 性が高すぎ、 セパレータの製膜が困難になるだけでなく、 電解液に 対する膨潤度も低下することがあり、 好ましくない。 また、 V d F のモル分率が 9 2 %よ り少なくなると、 ポリマーの結晶性が低下し すぎ、 電解液を担持した多孔膜の機械物性及び耐熱性が低下するこ とがあり、 好ましくない。
特に好ましい P V d F共重合体と して、 V d F と H F P と C T F Eとからなる三元共重合体が挙げられる。 かかる共重合体の共重合 組成と しては、 V d F/H F P ( a ) ZC T F E ( b ) 〔ここで、
( a ) = 2〜 8重量%、 ( b ) = 1〜 6重量0 /0である〕 であるのが 特に好ましい。
HF Pの共重合分率 ( a ) が 2重量。/。未満では、 非水電解液の膨 潤度が低下しがちで、 好ましく ない。 また、 それが 8重量%超にな ると、 膜の弾性率が低下し、 多量の電解液を十分に保持できなくな るとともに、 電解液保持状態での耐熱性が低下しがちで、 好ましく ない。
また、 C T F Eの共重合分率 ( b ) と しては、 1〜 6重量%が好 適である。 C T F Eの分率が 1重量%未満では、 C T F Eの添加効 果が十分でなく、 耐熱性を維持し電解液保持性を改善することが困 難となりがちである。 また、 その添加量が 6重量%よ り も多くなる と、 電解液の膨潤度が低下しがちで、 好ましくなくなる。
これらの P V d F共重合体は、 それぞれ単独で用いられても、 2 種以上の共重合体を混合して用いられてもよい。 また、 必要に応じ て、 ポリ アク リ ロニ ト リル (P AN) やポリ メチルメ タク リ レー ト (PMMA) 、 ポリエチレンォキサイ ド (P E O) 等の電解液膨潤 性の非フッ素ポリマーをプンレンドしてもよい。
上記多孔膜には、 シート (A) と多孔質有機高分子膜 (B) 以外 に、 必要に応じて多孔質の無機フィラーが含有されていてもよい。 多孔質無機フィラーを含有させることによ り、 ィォン伝導特性を犠 牲にせず、 膜の耐短絡特性を改善することが可能である。 好適な無 機フイラ一としては、 シリカ、 アルミナ等の粒子径 0. 1〜 1 0 μ mの多孔質粒子を挙げるこ とができる。
上記多孔膜は、 シー ト (A) に多孔質有機高分子膜 (B) を構成 する高分子溶液を含浸塗布後、 溶媒を除去することにより得ること ができる。 具体的な多孔膜の製造法と しては、 例えば、 以下の方法 が挙げられる。
1. 多孔質有機高分子膜 (B) を構成する高分子と、 それを溶解 しかつ水に相溶する溶媒と、 相分離剤( ゲル化剤もしく は開孔剤) とを混合溶解し、 その溶液状態の ドープをシート (A) に含浸塗布 し、 得られた膜を次いで水系の.凝固浴に浸漬し、 多孔質有機高分子 膜 (B) を構成する高分子を凝固後、 水洗、 乾燥を行って多孔膜と する方法。
2. 多孔質有機高分子膜 (B) を構成する高分子と、 それを溶解 する揮発性溶媒と可塑剤とを混合溶解し、 その溶液状態の ドープを シー ト (A) に含浸塗布し、 次いで乾燥して揮発性溶媒を除去後、 可塑剤を溶解し、 多孔質有機高分子膜 (B) を構成する高分子を溶 解しない揮発性溶剤で可塑剤を抽出後、 乾燥を行って多孔膜とする 方法。
3. 多孔質有機高分子膜 (B) を構成する高分子と、 可塑剤とを 混合後、 加熱することにより、 多孔質有機高分子膜 (B) を構成す る高分子を可塑化溶融し、 得られた ドープをシー ト (A) に含浸塗 布後、 膜を冷却して塗膜を固化し、 可塑剤を溶解し、 多孔質有機高 分子 (B) を構成する高分子を溶解しない揮発性溶剤で可塑剤を抽 出後、 乾燥を行って多孔膜とする方法。
本発明のセパレータの第 2の形態においては、 第 1の形態と電解 液の含浸性、 保持性などの点で有利である。 電解液の含浸性は、 電 解液含浸量で評価できる。 この明細書では、 電解液含浸量はセパレ ータの乾燥重量に対する含浸した電解液の重量分率で示されている 。 電解液の保持性は、 具体的には、 非水電解液を含浸させたセパ レ ータを 1 4 0 0 X g (重力加速度) の遠心力で 2 0分間遠心処理し 、 保持力の弱い非水電解液を除去することでセパ レータの電解液の 保持性を評価できる。 この明細書においては、 電解液の保持性は遠 心処理前のセパ レータに対する遠心処理後のセパ レータの重量分率 で示されている。 電解液の保持性は 7 0重量%以上が好ましく、 さ らに 8 0重量%以上が好ましい。
本発明のリチウムイオン二次電池に用いられる上記の如きセパ レ ータは、 電池製造の際のハンドリ ング性を考慮すると、 1. 5 X 1 02 N/m以上、 特に 3. 0 X 1 02 N / m以上の耐力点強度を有 するのが好ましい。 ここで、 耐力点強度は、 弾性限界の強度であつ て、 フィルムをどの程度の張力でハンドリ ングできるかの指標を与 えるものであり、 この数値が高いほどハン ドリ ングが容易で、 生産 性が高いことを意味する。
耐力点強度は、 通常の引張試験によって求められ.る。 本発明にお いては、 セパレータを l c mX 3 c mの短冊形に切り出し、 テンシ ロ ンにより引張速度 2 0 mm/分で引張試験を行って得られた応力 一伸度曲線から耐力点強度を算出した。
本発明のセパレータの熱変形温度は 1 5 0 °C以上が好ましく、 1 7 0 °C以上がさ らに好ましい。 ここで熱変形温度は熱機械分析 (T MA) により評価できる。 TMAによる熱変形温度の評価は、 セパ レータを 4 mm幅の短冊に切り出し、 0. 0 1 Nの荷重をかけ、 1 0 °CZ分の速度で昇温させたときに、 2 %以上の長さ変化 (伸び) が起こる温度を熱変形温度として行う ことができる。
[非水系電解質]
本発明のリチウムィオン二次電池の非水系電解質と しては、 一般 のリチウムィオン二次電池に用いられる非水系溶媒にリチウム塩を 溶解したものが用いられる。
非水系溶媒の具体的な例としては、 プロピレンカーボネート (p
C ) 、 エチレンカーボネー ト (E C) 、 ブチレンカーボネー ト (B C ) 、 ビニレンカーボネー ト (V C) 、 ジメチルカーボネー ト (D MC) 、 ジェチル'カーボネー ト (D E C) 、 メチルェチルカーポネ ー ト (ME C) 、 1 , 2—ジメ トキシェタン (DME) 、 1, 2— ジエ トキシェタン (D E E) 、 τ / —プチ口ラタ トン ( γ— B L) 、 スルホラン、 ァセ トニ ト リル等を挙げるこ とができる。 これらの非 水系溶媒は、 それぞれ単独で用いられても、 2種類以上を混合して 用いられてもよい。 特に、 P C、 E C、 / _ B L、 DMC、 D E C 、 M E Cおよび D M Eから選ばれる少なく とも 1種の溶媒が好適に 用いられる。
かかる非水系溶媒に溶解する リチウム塩と しては、 過塩素酸リチ ゥム (L i C 1 04 ) 、 六弗化リ ン酸リ チウム (L i P F6 ) 、 ホ ゥ四弗化リチウム (L i B F4 ) 、 六弗化砒素リチウム (L i A s F6 ) 、 ト リ フロ ロスルホン酸リ チウム (C F3 S 03 L i ) 、 リ チウムパーフロ ロメチルスルホニルイ ミ ド [L i N (C F3 S 02 ) 2 ] およびリ チウムパーフ ロェチルスルホニルイ ミ ド [L i N
(C2 F5 S 02 ) 2 ] 等が挙げられるが、 これらに限定されるも のではない。 また、 これらは、 2種以上を混合して用いられてもよ い。 溶解する リチウム塩の濃度としては、 0. 2〜 2 M (モル/ L ) の範囲であるのが好ましい。
[リチウムイオン二次電池の製造]
本発明のリチウムイオン二次電池の製造法と しては、 特に限定は なく、 公知のリチウムイオン二次電池の製造法を採用することがで きる。
具体的には、 セパレータを介して正極及び負極を接合させた接合 体を外装内に入れ、 電解質を注入した後、 封じることによ り製造す る方法が一般的である。 ここで、 電解質の注入には、 真空注入法が 好適に用いられるが、 特にこれに限定されるものではない。 また、 外装内に入れる前に、 この接合体に電解液を含浸させてもよい。 外装がアルミラミネートフィルムからなるパックであるような、 いわゆるフィルム外装電池では、 電極とセパレータが接着されて一 体化していることが好ましい。 この場合、 セパレータと しては前述 の第 2の形態の多孔膜が好適である。 セパレータと電極の接着は主 に熱圧着法で行われ、 これは電解質を含まない ドライ状態で行われ てもよいし、 電解質を含むウエッ ト状態で行われてもよい。 また、 セパレータと電極の接着性が良好な場合は、 熱圧着工程を経ずに電 池を製造することも可能である。
[リチウムィオン二次電池]
本発明のリ チウムイオン二次電池の形状には特に限定はなく、 円 筒型、 角型のような扁平型及びボタン型などのあらゆる形状であつ てよい。
外装と しては、 スチール缶、 アルミ缶、 アルミラミネートフィル ムからなるパックが挙げられるが、 特にこれらに限定されるもので はない。
本発明のリ チウムイオン二次電池においては、 前述のような過充 電防止機能が発現すると、 充電という操作によ り注入された電気工 ネルギ一は、 ジュール熱と して系外に放出される。 このジュール熱 は、 充電電流 X電池電圧で表される。 過充電防止機能の発現時の電 池電圧はほぼ一定であるから、 このジュール熱においては I cが支 配的となる。 採用する I cにもよるが、 ジュール熱で電池内温度が 上昇することにより電池が発火等の危険に曝されるこ ともあり得る と思われる。 そのため、 採用する I c によっては、 本発明のリチウ ムイオン二次電池に対しては、 放熱効率がよい形状を選択すること が好ましい。 放熱効率を向上させるという観点からは、 アルミラミ ネー トパックを外装に用いたフィルム外装電池が好適である。 また
、 電池に放熱板を取り付けるという方法を採用することもできる。 本発明のリチウムイオン二次電池においては、 前述の過充電防止 機能によ り電解液の酸化分解によるガス発生が抑制される。 フィル ム外装電池では電池の膨れに関しては厳しい条件が要求されるが、 このような観点からも本発明のリチウムイオン二次電池はフィルム 外装電池の形態で用いられるのが好ましい。 また、 従来のリチウム ィォン二次電池には一般に安全弁が取り付けてあるが、 本発明のリ チウムイオン二次電池では、 過充電時のガス発生が抑制されるので 、 安全弁を設けなくても過充電時の安全性を十分に確保することが できる。 ただし、 安全弁があれば安全性が一層向上することはもち ろんのことである。
本発明のリチウムイオン二次電池においては、 ジュール熱の問題 から採用する充電電流 I cによっては過充電に対する安全性が確保 できないこともあり得る。 本発明のリチウムィオン二次電池におけ る過充電防止機能は、 大電流充電には原理的に好ましくないもので ある。 しかし、 過充電時の安全性の向上のために提案されてきた公 知の添加剤を使用しても、 大電流充電での過充電時の安全性を確保 するには不十分である。 本発明のリチウムイオン二次電池において は、 その過充電防止機能は公知の添加剤を使用した場合とは基本的 に異なる機構によるものであり、 従ってそのよ うな添加剤を併用す ることも可能である。 このように公知の添加剤系を併用することに より、 大電流充電における過充電時の安全性を確保することが十分 可能になる。
[電池パック ]
本発明の電池パックは、 少なく とも本発明のリチウムイオン二次 電池と感熱センサーまたは感熱スィ ッチとを備えるものである。 本発明のリチウムイオン二次電池において、 前述したように、 過 充電防止機能が発現すると、 ジュール発熱が起こる。 本発明のリチ ゥムィオン二次電池においては、 この熱エネルギーによ り過充電を 感知することが可能であり、 電池パックに感熱センサーまたは感熱 スィ ッチを備えることは安全生の点で効果的である。
本発明のリチウムイオン二次電池においては、 感熱センサーまた は感熱スィツチだけで過充電時の安全性を十分確保できるが、 それ に加えて保護回路を装備してもよい。 保護回路を装備した場合には 電池の安全性はさ らに向上する。
[充電方法]
本発明の充電方法は、 本発明のリチウムイオン二次電池を定電流 充電法により充電し、 充電の終了を電池温度の上昇、 電池電圧の降 下及び電池電圧の振動のうちの少なく とも 1つを用いて判断するこ とを含む。
本発明のリチウムイオン二次電池は、 過充電を行っても前述のよ うな過充電防止機能によ り安全性が確保できるだけでなく、 その後 も放電可能であるという特徴を有する。 また、 この過充電防止機能 の発現の開始は、 ジュール熱による電池温度の上昇、 電池電圧の降 下もしく は電池電圧の振動開始により検出可能である。 さらに、 過 充電防止機能の発現は、 電池が満充電されたことを意味する。 その ため、 充電の終了を電池温度の上昇、 電池電圧の降下もしくは電池 電圧の振動によ り判断する定電流充電が可能である。
ただし、 本発明のリチウムイオン二次電池の充電方法は、 上記の 充電方法に限定されるわけではなく、 通常採用されている定電流 · 定電圧充電法も好適に用いられる。
[電気 · 電子機器]
本発明によれば、 また、 本発明のリチウムイオン二次電池または リチウムイオン二次電池パックを備える電気 · 電子機器が提供され る。
本発明のリチウムイ ^ンニ次電池、 リチウムイオン二次電池パッ クは、 携帯電話やノー トパソ コ ンのよ うな携帯電子機器に好適に用 いられる。 特に、 上記のよ うな充電方法を採用した場合、 通常の定 電流 · 定電圧充電法による場合に比べて、 充電時間を大幅に短縮す ることができる。
以下、 本発明を実施例によ り さ らに説明する。
[セパレータ]
実施例 1
繊度 0 . 3 3 d t e X (平均繊維径約 5 . 5 μ ) の配向結晶化 させたポリ エチレンテレフタレー ト ( P E T ) 短繊維に繊度 0 . 2 2 d t e X (平均繊維径約 4 . 5 μ m ) のバインダー用 P E T短繊 維を 6 / 4の重量比でブレンドし、 湿式抄造法によ り 目付 1 2 g Z m2 で製膜し、 2 0 0 °Cでカレンダーロール掛けして、 不織布状シ 一トを得た。 得られたシートの特性は以下の通りであった。
平均膜厚 1 8 m、 透気度 0. 0 7秒、 突刺し強度 5. 0 g / μ m ( 9 0 g ) 、 マクミラン数 5. 0 (マクミラン数 X膜厚 = 9 0 μ m) 。
実施例 2
ポ リ プロ ピレン (P P ) 微多孔膜 (セルガード TM 2 4 0 0、 C e 1 g a r d社製) に直径 2 μ mの針で多数の孔を均等に開けた。 得られたシー トの特性は以下の通りであった。
平均膜厚 2 5 μ πι、 目付 1 3. 5 g /m2 、 透気度 8 0秒、 突刺 し強度 1 2 g Z /i m ( 3 0 0 g ) 、 マク ミラン数 5. 8 (マクミラ ン数 X膜厚 = 1 4 5 ^ m) 。
実施例 3
繊度 0. 5 5 d t e x (平均繊維径約 7 m) の配向結晶化 P E T短繊維に繊度 1 . 2 2 d t e x (平均繊維径約 1 1 μ m) のパイ ンダー用 P E T短繊維を 5 /'5の重量比でブレン ドし、 湿式抄造法 によ り 目付 1 2 g / 2 で製膜し、 1 6 0 °Cで力レンダー口ール掛 けして、 不織布状シー トを得た。 得られたシートの特性は以下の通 り であった。
平均膜厚 1 8 m、 透気度 0. 0 4秒、 突刺し強度 6. 5 g / m ( 1 1 7 g ) 、 マク ミラン数 9. 0 (マク ミラン数 X膜厚 = 1 6 2 μ m )
V d F : H F P : C T F E = 9 5. 5 : 2. 3 : 2. 2 (モル比
) である P V d F共重合体を、 N, N—ジメチルァセ トアミ ド (D M A c ) と平均分子量 4 0 0のポリ プロ ピレングリ コール (P P G 一 4 0 0 ) の 6 / 4 (重量比) 混合溶媒に 6 0 °Cで溶解し、 共重合 体濃度 1 4重量%の製膜用 ドープを調製した。 得られたドープを上 記不織布状シー トに含浸塗布後、 得られた膜を溶媒濃度 4 0重量% の水溶液に浸漬して凝固させ、 次いで水洗、 乾燥を行って多孔膜を 得た。 得られた多孔膜の特性は以下の通りであった。
平均膜厚 2 6 m、 目付 2 1 . 1 g /m2 、 突刺し強度 5 . 5 g / μ m ( 1 4 4 g ) 、 マク ミ ラン数 5 . 9 (マク ミ ラン数 X膜厚 = 1 5 3 μ τα) 、 耐力点強度 3 . 5 X 1 02 Νノ m。
実施例 4
繊度 0 . 9 d t e x (繊維径約 1 0 μ m) の結晶化させた m—ァ ラミ ド短繊維を用い、 乾式抄造法によ り 目付 1 5 g Zm2 で製膜し 、 3 2 0 °Cでカレンダーロール掛けして、 不織布状シートを得た。 得られたシー トの特性は以下の通りであった。
平均膜厚 3 0 μ m、 透気度 0 . 0 4秒、 突刺し強度 5 . 6 g / μ m ( 9 5 g ) 、 マク ミ ラン数 5 . 8 (マクミ ラン数 X膜厚- 9 8 . 6 m) 。
V d F : H F P : C T F E = 9 5 . 5 : 2 . 3 : 2 . 2 (モル比
) である P V d'F共重合体を、 N, N—ジメチルァセ トアミ ド (D MA c ) と平均分子量 4 0 0のポリ プロ ピレングリ コール ( P P G 一 4 0 0 ) の 6ノ 4 (重量比) 混合溶媒に 6 0 °Cで溶解し、 共重合 体濃度 1 0重量%の製膜用 ドープを調製した。 得られた ドープを上 記不織布状シートに含浸塗布後、 得られた膜を溶媒濃度 4 0重量% の水溶液に浸漬して凝固させ、 次いで水洗、 乾燥を行って多孔膜を 得た。 得られた多孔膜の特性は以下の通りであった。
平均膜厚 3 4 /z m、 目付 2 0 . 9 g /m2 、 突刺し強度 9 . 7 g / μ m ( 3 3 .0 g ) 、 マク ミ ラン数 4 . 6 (マク ミ ラン数 X膜厚 = 1 5 6 m ) 、 耐力点強度 6 . 4 X 1 02 N Z m。
実施例 5 繊度 0 . 5 5 d t e x (平均繊維径約 7 μ m) の結晶化させた m ーァラミ ド短繊維に繊度 0 . 2 2 d t e x (平均繊維径約 4 . 5 μ m) のパインダー用 P E T短繊維を 6 / 4の重量比でプレンドし、 湿式抄造法によ り 目付 1 1 g /m2 で製膜し、 2 0 0 °Cでカレンダ 一ロール掛けして、 不織布状シートを得た。 得られたシー トの特性 は以下の通りであった。
平均膜厚 1 マ fi m、 透気度 0 . 0 6秒、 突刺し強度 5 . 6 g / μ m ( 9 5 g ) 、 マク ミ ラン数 5 . 8 (マク ミランス X膜厚 = 9 9 μ m) 。
上記不織布状シートに実施例 3で調製したものと同様のドープを 含浸塗布後、 得られた膜を溶媒濃度 4 0重量%の水溶液に浸漬して 凝固させ、 次いで水洗、 乾燥を行って多孔膜を得た。 得られた多孔 膜の特性は以下の通りであった。
平均膜厚 2 4 m、 目付 1 6 . 7 g /m2 、 突刺し強度 5 . 0 g / ΐϊΐ ( 1 2 0 g ) 、 マク ミラン数 5 . 4 (マク ミ ラン数 X膜厚 = 1 3 0 μ m) 、 耐力点強度 3 . 5 X 1 02 NZm。
実施例 6
V d F : H F P : C T F E = 9 5 . 5 : 2 . 3 : 2 . 2 (モル比 ) である P V d F共重合体を、 N, N—ジメチルァセ トアミ ド (D M A c ) と平均分子量 4 0 0のポリプロ ピレングリ コール ( P P G — 4 0 0 ) の 6 . 5 / 3 . 5 (重量比) 混合溶媒に 6 0 °Cで溶解し 、 共重合体濃度 1 2重量%の製膜用 ドープを調製した。 得られた ド ープを実施例 1で製膜した不織布状シートに含浸塗布後、 得られた 膜を溶媒濃度 4 0重量%の水溶液に浸漬して凝固させ、 次いで水洗 、 乾燥を行って多孔膜を得た。 得られた多孔膜の特性は以下の通り であった。
平均膜厚 2 4 μ πι、 目付 1 9 . 7 g /m2 、 突刺し強度 6 . 3 g / ΐη ( 1 5 1 g ) 、 マク ミ ラン数 6 . 5 (マク ミラン数 X膜厚 = 1 5 6 / m) 、 耐力点強度 3 . 8 X 1 02 Nノ m。
実施例 7
繊度 0 . 1 1 d t e X (平均繊維径約 3 . 5 /z m) の配向結晶化 させた P E T短繊維に繊度 1 . 2 2 d t e x (平均繊維径約 1 1 μ m) のパインダー用 P E T短繊維を 6 / 4の重量比でブレンドし、 湿式抄造法によ り 目付 1 2 g /m2 で製膜し、 1 3 0 °Cでカレンダ 一ロール掛けして、 不織布状シートを得た。 得られたシートの特性 は以下の通りであった。
平均膜厚 1 4 μ m、 透気度 0 . 6 0秒、 突刺し強度 8 . 9 g / μ m ( 1 2 4 g ) 、 マク ミ ラン数 5 . 0 (マク ミ ランス X膜厚 = 7 0 β m ) 。
上記不織布状シートに実施例 3で調製したものと同様のドープを 含浸塗布後、 得られた膜を溶媒濃度 4 0重量%の水溶液に浸漬して 凝固させ、 次いで水洗、 乾燥を行って多孔膜を得た。 得られた多孔 膜の特性は以下の通りであった。
平均膜厚 2 4 μ πι、 目付 1 8 . 8 g m2 、 突刺し強度 6 . 8 g / μ πι ( 1 6 4 g ) 、 マク ミラン数 4 . 9 (マク ミラン数 X膜厚 = 1 1 8 ^ m) 、 耐力点強度 3 . 3 X 1 02 N,m。
実施例 1〜 7のセパレータについて、 それらの熱変形温度等を測 定したところ、 下記表 1のとおりであった。 熱変形温度 含浸量 保持性 透気度 寒施例 1 2 4 0 °C
実施例 2 1 5 5 °C
実施例 3 2 0 5 °C 4 8 wt. % 8 3 wt. % 2 2秒 実施例 4 3 0 0 °C 4 5 wt. % 7 8 wt. % 2 5秒 実施例 5 2 8 0 °C 4 7 wt. % 8 2 wt. % 2 0秒 実施例 6 2 0 0 °C 5 0 wt. % 8 5 wt. % 3 0秒 実施例 7 1 9 5 °C 5 2 wt. % 8 8 wt. % 2 2秒 比較例 1
ポリ プロ ピレン (P P ) 微多孔膜 (セルガー ド T M 2 4 0 0、 C e 1 g a r d社製) をセパレ一タと した。 この膜の特性は以下の通 りであった。
平均膜厚 2 5 / m、 目付 1 4. 8 g /m2 、 透気度 3 5 0秒、 突 刺し強度 1 5. 2 g / μ m ( 3 8 0 g ) 、 マク ミ ラン数 6. 5 (マ ク ミラン数 X膜厚 = 1 6 3 μ m) 。
比較例 2
太さ 0. 9 d t e X (平均繊維径約 1 0 μ m) の結晶化した m— ァラミ ド短繊維と m—ァラミ ドフイブリ ッ ト( 合成パルプ状粒子) を 8 / 2 ( 重量比) の割合で配合し、 湿式抄造法によ り 目付 3 0 g /m2 に製膜して、 3 2 0 °Cでカレンダーロール掛けして、 紙状の シー トを得た。 得られたシー トの特性は以下の通りであった。
平均膜厚 3 5 IX m, 透気度 3 8秒、 突刺し強度 1 6 g / μ m( 5 5 0 g ) 、 マク ミ ラン数 1 8. 0 (マク ミ ラン数 X膜厚 = 6 3 0 μ m) 。 比較例 3
P E Tを原料と して用いて、 平均繊維径 1 . 5 z m、 目付 3 5 g /m2 のメルトブロー不織布を製膜した。 この不織布を 1 3 0 °Cで 力レンダ一口ール掛けして、 膜厚を 5 0 μ πιと した。 この不織布の 特性は以下の通りであった。
透気度 4 0秒、 突刺し強度 5 . 5 g / μ m ( 2 7 5 g ) 、 マクミ ラン数 3 . 8 (マクミラン数 X膜厚 = 1 9 0 μ m) 。
上記の不織布状シー トに実施例 3で調製したものと同様のドープ を含浸塗布後、 得られた膜を溶媒濃度 4 0重量%の水溶液に浸潰し て凝固させ、 次いで水洗、 乾燥を行って多孔膜を得た。 得られた多 孔膜の特性は以下の通りであった。
平均膜厚 6 0 111、 目付 4 3 . 5 g / 2 、 突刺し強度 6 0 gノ μ m ( 3 6 0 g ) 、 マク ミ ラン数 3 . 3 (マク ミ ラン数 X膜厚 = 1 9 8 μ m) 。
[ボタン電池による評価〕
実施例 8
「正極」
コパルト酸リチウム (L i C o 02 、 日本化学工業 (株) 製) 粉 末 8 9 . 5重量部とアセチレンブラック 4 . 5重量部及び、 P V d Fの乾燥重量が 6重量部となるように、 6重量%の P V d Fの N— メチルーピロ リ ドン (NM P ) 溶液を用い、 正極剤ペース トを作製 した。 得られたペース トを厚さ 2 0 μ πιのアルミ箔上に塗布乾燥後 プレスして、 厚さ 9 7 μ πιの正極を得た。
正極重量から計算したこの正極の全リチゥム含有量 Q ρは 5 . 4 mA h / c m2 であった。
「負極」
負極活物質としてメ ソフエ ーズカーボンマイクロビーズ (MCM B、 大阪瓦斯化学 (株) 製) 粉末 8 7重量部とアセチレンブラック 3重量部及び、 P V d Fの乾燥重量が 1 0重量部となるように、 6 重量%の P V d Fの NMP溶液を用い、 負極剤ペース トを作製した 。 得られたペース トを厚さ 1 8 mの銅箔上に塗布乾燥後プレス し て、 厚さ 9 0 μ πιの負極を得た。
三電極式セルにより測定したこの負極に ドープ可能なリチウム量 Q nは 2. 6 m A h / c m2 であった。
「ボタン電池の作製」
上記の正極及び負極を直径 1 4 mmの円に打ち抜き、 実施例 1〜 7で作製したセパレータを直径 1 6 mmに打ち抜いて用いた。 正極 及び負極を、 セパレータを介して接合させ、 電解質 (電解液) を含 浸させ、 電池缶に封入した。 ここで用いた電解液は 1 M L i P F 6 E CZD E C ( 1 Z 1重量比) である。 また、 電池缶のサイズ は C R 2 0 3 2である。
「過充電評価」
作製したポタン電池による過充電評価を、 充電電流 0. 5 2 mA / c m2 、 4. 2 Vで 8時間の定電流定電圧充電、 放電電流 0. 5 2 m AX c m2 、 2. 7 5 Vカッ トオフの定電流放電という条件で 1サイクル充放電測定を行った後、 充電電流 2. 6 mA/ c m2 で 1 0時間の定電流充電という条件で過充電を行った。 また、 過充電 後 2時間休止した後、 放電電流 0. 5 2 mAZ c m2 、 2. 7 5 V カッ トオフという条件で放電を行った。 ここで、 電池電圧のサンプ リ ングタイムは 3 0秒おきと した。
全ての電池で、 充電中に電池電圧の振動が観察され、 充電中に電 池電圧が 5. 5 V以上になることはなかった。 また、 すべての電池 で、 過充電後の開回路電圧は 4. 2〜 4. 5 Vの範囲にあり、 過充 電後の放電が可能であった。 表 1に電池電圧の振動が始まったときの電気量 (Q 1 ) と過充電 後に得られた放電容量 Q dを示す。 また、 一例と して、 図 1に実施 例 7のセパレータを用いた電池での過充電中の電圧変化を、 図 2に 過充電後の放電挙動を示す。
比較例 4
実施例 8 と同様の方法によ り、 比較例 1〜 3のセパレータを用い てポタン電池を作製した。 このポタン電池について、 実施例 8 と同 様の試験を行った。
比較例 2のセパレータを用いた電池では、 初回の充放電サイクル において十分な特性が得られなかった。 これはセパレータの抵抗が 大きいためである。 そのため、 比較例 2のセパレータを用いた電池 では過充電試験を行わなかった。
比較例 1及び 3のセパレータを用いた電池では、 初回充放電が良 好であったので、 過充電試験をおこなった。 しかし、 電池電圧の振 動は観察されず、 電池電圧は 5 . 5 V以上に上昇し、 その後の放電 も不能であった。 例と して、 図 1に比較例 1 のセパレータを用いた 電池での過充電中の電圧変化を示す。
上記の結果から、 比較例 1及び 3のセパレータを用いた電池は、 明らかに本発明のリチウムィォン二次電池における如き過充電防止 機能を有していないことがわかる。
実施例 9
実施例 1〜 7のセパレ.ータを用い、 上記負極に代えて銅箔を用い て実施例 8 と同様のボタン電池を作製した。 このボタン電池におい て、 銅箔を負極にみたてて充電電流 0 . 5 6 m A Z c m 2 で定電流 充電を行った。 そのとき、 全ての電池で電池電圧の降下、 電池電圧 の振動もしく は電池電圧上昇の概略の停止が観察された。
上記のよ うな現象が開始した電気量 Q 2を表 2に示す。 実施例 1 0
実施例 1〜 7のセパレータを用い、 実施例 8 と同様のボタン電池 を作製した。 このポタン電池について実施例 8 と同様の条件で過充 電試験を行った。 過充電試験の間に、 充電電気量が 1. 3 mA h / c m2 となったときに 1 k H z におけるイ ンピーダンス R 0.5 を測 定した。 また、 充電電気量が 5. 4 m A hになったときに 1 k H z におけるイ ンピーダンス R 2を測定した。
表 1に R2 XR0, 5 の値を示す。
実施例 1 1
実施例 1〜 7のセパレータを用い、 実施例 8 と同様のボタン電池 を作製した。 このボタン電池について実施例 8 と同様の条件で過充 電試験を行った。 過充電試験の充電電気量が 7 m AZ c m2 に達し たとき過充電を止め、 電池を壌して、 負極表面を走査型電子顕微鏡 ( S EM) で観察した。 図 3に実施例 5のセパレータを用いたとき の S EM写真を例として示すが、 どの電池においても、 このような 最長径 1 0 0 / m以下のリチウム種が点在している様子が観察され た。
また、 実施例 3〜 7のセパレータでは、 負極と接していた方には このリチウム種に対応した穴が観察され、 正極と接していた方には 穴は観察されなかった。
以上の実施例 8〜 1 1の結果から、 本発明のリチウムイオン二次 電池用セパレータを用いた本発明のリチウムイオン二次電池は、 前 述したようなリチウム種を介する過充電防止機能を有していること がわかる。
[フィルム外装電池における評価]
実施例 1 2
実施例 8で作製した正極及び負極を等しい面積で用い、 実施例 5 のセパレータを用いてフィルム外装電池を作製した。 このフィルム 外装電池は、 セパレータを介して正極と負極を接合させ、 アルミ ラ ミネ一トパックに入れて、 電解液を注入することによ り作製した。 このフィルム外装電池では、 E C : D E C : ME C = 1 : 1 : 1 ( 重量比) という組成の混合溶媒に L i P F6 を 1 M溶解した電解液 を用いた。 ここで、 フィルム外装電池のサイズは 5 5 mm X 3 5 m m X 3. 7 mmであった。
初回充放電測定を実施例 8 と同様に行ったところ、 このフィルム 外装電池の容量は 6 5 0 m A hであった。
周囲温度 2 5 °Cで、 このフィルム外装電池を充電電流 2. 6 mA / c m2 で充電電気量 1 9 5 0 mA h (充電率 3 5 0 %) に達する まで、 定電流充電にて過充電を行った。 このとき、 電池電圧の上昇 は充電率 1 2 0 %で概ね停止し、 4. 5〜4. 6 V程度で定常とな つた。 また、 電池表面温度は電池電圧の上昇が概ね停止すると同時 に上昇し始め、 5 0 °C程度で定常となり、 最高電池表面温度は 5 1 °Cであった (図 4) 。 この過充電において、 フィルム電池の膨れは 生じなかった。 ここで、 充電率は、 満充電に必要な時間に対する充 電操作の継続時間の百分率である。
この過充電の後に、 放電電流 0. S S mA/ c m2 で 2. 7 5 V まで定電流放電を行った。 このとき 6 5 6 mA hの放電容量が得ら れた。
上記の結果から、 本発明のリチウムイオン二次電池における過充 電防止機能は、 実用的な電池サイズにおいても有効に得られること がわかる。
実施例 1 3
実施例 1 2で作製したフィルム外装電池と同じ構成のフイルム外 装電池を充電電流 2. 6 m A/ c m で充電率 1 8 6 %まで過充電 し、 この電池に対してオーブン加熱試験を行った。 オーブンの昇温 速度を 5 °C/分と し、 1 5 0 °Cに達した時点で 1時間放置した。 そ の結果、 電池に膨れを生じたものの、 破裂、 発火には至らなかった 比較例 5
比較例 1のセパレータを用いた以外は実施例 1 2 と同様にフィル ム外装電池を作製し、 充電電流 2. 6 mA/ c m2 で充電率 1 8 6 %まで過充電し、 この電池に対して実施例 1 3 と同様の条件でォー ブン加熱試験を行った。 オーブン温度が 1 2 5 °Cに達したときに電 池は破裂し、 発火した。
実施例 1 4
実施例 1 2で作製したフィルム外装電池と同じ構成のフイルム外 装電池を作製した。 このフィルム電池を、 充電電流 2. 6 m A/ c m2 で充電電気量 1 3 0 0 m A hまで充電し、 0. 5 2 m A c m 2 で 2. 7 5 Vまで定電流放電するという過充電サイクル試験を 5 サイクル行った。 この試験の間に電池の膨れや破裂、 発火はなく、 5サイクル目においても 4 4 8 mA hの放電容量が得られた。
上記実施例 1 3、 1 4及び比較例 5の結果から、 本発明のリチウ ムィォン二次電池が、 過充電に対して従来のリチウムィォン二次電 池に比べて、 極めて安全であることがわかる。
実施例 1 5
実施例 1 2で作製したフィルム外装電池と同じ構成のフイルム外 装電池を作製し、 フィルム外装電池の表面に発熱を感知するチョ一 クマーカーを張り付けた。 この電池を充電電流 2. 6 m A/ c m2 で充電電気量 9 0 0 m A hの過充電を行った。 このとき、 張り付け たチョークマーカーは変色していた。
比較例 6 比較例 5で作製したフィルム外装電池と同じ構成のフィルム外装 電池を作製し、 フィルム外装電池の表面に発熱を感知するチヨーク マーカーを張り付けた。 この電池を充電電流 2. 6 m A/ c m2 で 充電電気量 9 0 0 m A hの過充電を行った。 このとき、 張り付けた チョークマーカーは変色しなかった。
実施例 1 5の電池では、 過充電防止機能が発現すると、 充電とい う操作によつて電池に注入される電気エネルギーは電池に蓄えられ ず、 ジュール熱と して系外の放出されるため、 チョークマーカーが 変色した。 これに対し、 比較例 6の電池では、 充電によって電池に 注入される電気エネルギーはすべて電池に蓄えられるため発熱はな く、 チョークマーカーは変色しない。
この実施例 1 5及び比較例 6の結果から、 本発明のリチウムィォ ン二次電池は、 従来のリチウムイオン二次電池でできなかったサー ミスタ方式の過充電保護回路を有効に利用できるという利点がある ことがわかる。
表 2
Q 1 Q d Q 2
(mAh/cm2 ) (mAh/cm2 ) (mAh/cm2 )
実施例 1 2. 6 9 2. 6 8 0. 0 1 1 . 0 3 実施例 2 3 . 7 5 3. 1 2 0. 9 0 1 . 0 5 実施例 3 3. 0 6 2. 8 6 0. 3 4 1 . 0 7 実施例 4 2. 8 9 3. 1 7 0. 2 5 1 . 0 5 実施例 5 3 . 1 1 2. 8 9 0. 3 2 1 . 0 5 実施例 6 3 . 2 5 2. 9 0 0. 5 0 1 . 0 5 実施例 7 4. 2 7 3. 8 6 1 . 5 6 1 . 1 0 産業上の利用可能性
本発明によれば、 リチウムイオン二次電池において、 過充電時に 負極上に生じる リチウム種を介して正極へリチウムを ドープするこ とによ り過充電を防止することが可能となり、 過充電時に安全なリ チウムイオン二次電池を提供することが可能となる。

Claims

ョ主 求 の 範 囲
1 . 正極、 負極、 セパレータ及び非水系電解質を備えるリチウム ィォン二次電池であって、
1 ) セパレータが、 多孔性シートから本質的になり、
2 ) 正極活物質及び負極活物質がリチウムを可逆的に ドープ及び 脱ドープすることが可能であり、 正極に含まれる全リチウム量を Q P (m A h ) 、 負極が ドープ可能なリチウム量を Q n (m A h ) と したときに、 Q p > Q nであり、
3 ) 0. 2 Q nく I c < 2 Q nの充電電流 I c (mA) で充電し たときに、 充電電気量 Q c (m A h ) が 1 く Q c nく Q p /Q nの範囲において、 電池の充電によ り負極上に生じるリチウム種を 介してリチウムの正極への ドープが開始され、 Q c > Q pまで継続 される、 電池。
2. 0. 2 Q n < I c < 2 Q nの充電電流 I c (mA) で充電し たときに、 電池電圧の降下が起こる力 、 電池電圧の振動が起こるか 、 または電池電圧の上昇がほぼ停止する充電電気量 Q c (m A h ) が 1 く Q c /Q n < Q p ZQ nの範囲にある、 請求項 1記載の電池
3. 0. 2 Q nく I c く 2 Q nの充電電流 I c (mA) で充電し たときに、 充電電気量 Q c (m A h ) が 1 く Q c ZQ nく Q p /Q nの範囲において、 1 0 mV以上の電池電圧の振動が開始され、 Q c > Q pまで継続される、 請求項 1記載の電池。
4. 0. 2 Q n く I c く 2 Q nの充電電流 I c (mA) で充電電 気量 Q c (m A h ) が 2く Q c /Q nく 3 となるように充電し、 0 . 1 Q n < I d < 0. 5 Q nの放電電流 I d (mA) で放電を行つ たときに、 放電電気量 Q d (m A h ) が 1 く Q d / Q nく Q p Z Q nの範囲にある、 請求項 1記載の電池。
5. 0. 2 Qく I c < 2 Qの充電電流 I c ( m A ) で充電したと きに、 充電電気量 Q c (m A h ) が l < Q c /Q nく 1. 5 Q p / Q nの全範囲において、 電池電圧が 5. 5 V以下となる、 請求項 1 記載の電池。
6. 充電電気量 Q c (m A h ) が Q c /Q n = 0. 5のときの 1 k H zでの電池内部抵抗 R0.5 と、 Q c = Q pのときの 1 k H zで の電池内部抵抗 R2 が 1. 5 R。.5 > R2 である、 請求項 1記載の 電池。
7. 充電電気量 Q c (m A h ) が Q p く Q c く 1. 5 Q pの範囲 において、 電池の充電により負極上に生じる リチウム種の最長径が 1 0 0 /z m以下である、 請求項 1記載の電池。
8. 請求項 2〜 7に規定した特性のうちのいずれか 2つ以上の特 性を有する、 請求項 1記載の電池。
9. セパレータが、 平均膜厚 1 0〜 3 5 /z m、 目付 6〜 2 0 §ノ m2 、 透気度 ( J I S P 8 1 1 7 ) 1 0 0秒以下、 2 5 °Cにおけ るマク ミ ラン数 1 0以下、 マク ミラン数 X平均膜厚 2 0 0 μ m以下 のシート (A) からなるか、 または前記シー ト (A) を内包し、 電 解液に膨潤してこれを保持する多孔性有機高分子膜 (B) を含み、 平均膜厚 1 0〜 3 5 μ πι、 目付 1 0〜 2 5 g /m2 の多孔膜からな る、 請求項 1〜 8のいずれかに記載の電池。
1 0. シー ト (A) が繊維から構成され、 シー トを構成する繊維 の平均繊維径がシート (A) の平均膜厚の 1ノ 2〜 1ノ 1 0である 、 請求項 9記載の電池。
1 1. シー ト ( A) が不織布である、 請求項 1 0記載の電池。
1 2. シー ト (A) がポリエステル、 芳香族ポリ アミ ド、 ポリ フ ェニレンスルフィ ド、 ポリオレフイ ンまたはそれらの 2種以上の混 合体からなる、 請求項 9記載の電池。
1 3. 多孔性有機高分子膜 (B) がポリ フッ化ビニリデン (P V d F) を主体と してなる、 請求項 9記載の電池。
1 4. 多孔性有機高分子膜 (B) がフッ化ビニリデン (V d F ) を 9 2〜 9 8モル%含有するポリ フッ化ビニリデン共重合体からな る、 請求項 1 3記載の電池。
1 5. 多孔性有機高分子膜 (B) がフッ化ビニリデン、 へキサフ ロ ロプロ ピレン (HF P) 、 ク ロ 口 ト リ フロ ロエチレン (C T F E ) の三元共重合体からなる、 請求項 1 4記載の電池。
1 6. 三元共重合体の共重合組成が V d F F P ( a ) / C T F E ( b ) であり、 ここで ( a ) = 2〜 8重量%、 ( b ) = 1〜 6 重量%である、 請求項 1 5記載の電池。
1 7. フィルム外装を有する、 請求項 1 ~ 1 6のいずれかに記載 の電池。
1 8. 請求項 1〜 1 7のいずれかに記載したリチウムィォン二次 電池と感熱センサーまたは感熱スィ ツチとを備える、 リチウムィォ ン二次電池パック。
1 9. 請求項 1〜 1 7のいずれかに記載したリチウムィオン二次 電池を充電する方法であって、 前記リチウムイオン二次電池を定電 流充電法によ り充電し、 充電の終了を電池温度上昇、 電池電圧降下 及び電池電圧振動のうちの少なく とも 1つを用いて判断することを 含む方法。
2 0. 請求項 1〜 1 7のいずれかに記載したリチウムイオン二次 電池を備える電気 · 電子機器。
2 1. 請求項 1 8に記載したリチウムイオン二次電池パックを備 える電気 · 電子機器。
2 2. 平均膜厚 1 0〜 3 5 μ πι、 目付 6〜 2 0 g Zm2 、 透気度 ( J I S P 8 1 1 7 ) 1 0 0秒以下、 2 5 °Cにおけるマク ミラン 数 1 0以下、 マク ミラン数 X平均膜厚 2 0 0 μ m以下のシート (A ) からなるリチウムイオン二次電池用セパレータ。
2 3. シー ト (A) が繊維から構成され、 シー トを構成する繊維 の平均繊維径がシート (A) の平均膜厚の 1 Z 2〜 1 Z 1 0である 求項 2 2記載のセパレータ。
2 4. シー ト (A) が不織布である、 請求項 2 3記載のセパレー タ。
2 5. シー ト (A) がポリ エステル、 芳香族ポリアミ ド、 ポリ フ ヱ二レンスルフィ ド、 ポリオレフイ ンまたはそれらの 2種以上の混 合体からなる、 請求項 2 2〜 2 4のいずれかに記載のセパレータ。
2 6. 請求項 2 2〜 2 4のいずれかに記載したシー ト (A) を内 包し、 電解液に膨潤してこれを保持する多孔性有機高分子膜 (B) を含み、 平均膜厚 1 0〜 3 5 μ πι、 目付 1 0〜 2 5 g /m2 の多孔 膜からなる リチウムイオン二次電池用セパレータ。
2 7. 多孔性有機高分子膜 (B) がポリ フッ化ビニリデン (P V d F ) を主体としてなる、 請求項 2 6記載のセパレータ。
2 8. 多孔性有機高分子膜 (B) がフッ化ビ二リデン (V d F) を 9 2〜 9 8モル0 /0含有するポリ フッ化ビニリデン共重合体からな る、 請求項 2 7記載のセパレータ。
2 9. 多孔性有機高分子膜 (B) がフッ化ビニリデン、 へキサフ ロ ロ プロ ピレン (H F P) 、 ク ロ 口 ト リ フ ロ ロエチレン (C T F E ) の三元共重合体からなる、 請求項 2 8記載のセパレータ。
3 0. 三元共重合体の共重合組成が V d F /H F P ( a ) / C T F Ε ( b ) であり、 こ こで ( a ) = 2〜 8重量%、 ( b ) = 1〜 6 重量%である、 請求項 2 9記載のセパレータ。
PCT/JP2001/001785 1999-03-07 2001-03-07 Pile secondaire a ions de lithium, separateur, bloc de piles et procede de chargement WO2001067536A1 (fr)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001566204A JP4030312B2 (ja) 2000-03-07 2001-03-07 リチウムイオン二次電池、電池パック及び充電方法
CA2373904A CA2373904C (en) 2000-03-07 2001-03-07 Lithium ion secondary battery, separator, battery pack and charging method
AU41054/01A AU779797B2 (en) 2000-03-07 2001-03-07 Lithium ion secondary cell, separator, cell pack, and charging method
AT01912163T ATE496399T1 (de) 2000-03-07 2001-03-07 Lithiumionen-sekundärzelle, separator, zellenpack und ladeverfahren
DE60143873T DE60143873D1 (de) 2000-03-07 2001-03-07 Lithiumionen-sekundärzelle, separator, zellenpack und ladeverfahren
EP01912163A EP1191622B1 (en) 2000-03-07 2001-03-07 Lithium ion secondary cell, separator, cell pack, and charging method
US09/959,538 US6818352B2 (en) 1999-03-07 2001-03-07 Lithium secondary cell, separator, cell pack, and charging method
US10/180,969 US6881438B2 (en) 2000-03-07 2002-06-27 Process for production of composite porous film

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000061674 2000-03-07
JP2000-61674 2000-03-07
JP2000127309 2000-04-27
JP2000-127309 2000-04-27
JP2000323795 2000-10-24
JP2000-323795 2000-10-24

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/959,538 A-371-Of-International US6818352B2 (en) 1999-03-07 2001-03-07 Lithium secondary cell, separator, cell pack, and charging method
US10/180,969 Continuation-In-Part US6881438B2 (en) 2000-03-07 2002-06-27 Process for production of composite porous film
US10/957,687 Division US20050079406A1 (en) 1999-03-07 2004-10-05 Lithium ion secondary battery, separator, battery pack and charging method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001067536A1 true WO2001067536A1 (fr) 2001-09-13

Family

ID=27342593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/001785 WO2001067536A1 (fr) 1999-03-07 2001-03-07 Pile secondaire a ions de lithium, separateur, bloc de piles et procede de chargement

Country Status (11)

Country Link
US (2) US6818352B2 (ja)
EP (1) EP1191622B1 (ja)
JP (1) JP4030312B2 (ja)
KR (1) KR100733735B1 (ja)
CN (2) CN1197192C (ja)
AT (1) ATE496399T1 (ja)
AU (1) AU779797B2 (ja)
CA (1) CA2373904C (ja)
DE (1) DE60143873D1 (ja)
TW (1) TW531916B (ja)
WO (1) WO2001067536A1 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004019433A1 (ja) * 2002-08-22 2004-03-04 Teijin Limited 非水系二次電池及びこれに用いるセパレータ
JP2005251472A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Tatsuki Ishihara 非水電解液二次電池の充電方法及び非水電解液二次電池
JP2005285633A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Osaka Gas Co Ltd 非水系二次電池及びその充電方法
JP2005302341A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Tomoegawa Paper Co Ltd 電子部品用セパレータ及びその製造方法
JP2005347102A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Teijin Ltd 過充電防止型非水系二次電池
JP2007188777A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Sony Corp セパレータおよび非水電解質電池
EP1298740A3 (en) * 2001-09-28 2009-11-11 Teijin Limited Process for production of composite porous film
JP2009302038A (ja) * 2008-04-11 2009-12-24 Apple Inc 適応表面濃度電池充電
JP2012074367A (ja) * 2010-08-30 2012-04-12 Sony Corp 非水電解質電池および非水電解質電池の製造方法、並びに絶縁材および絶縁材の製造方法、並びに電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム
JP2012160279A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Mitsubishi Paper Mills Ltd リチウム二次電池用セパレータ
JP2012532428A (ja) * 2009-07-07 2012-12-13 リ−テック・バッテリー・ゲーエムベーハー 高速充電可能な二次電池
WO2014021289A1 (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 帝人株式会社 非水電解質電池用セパレータ、非水電解質電池、および、非水電解質電池の製造方法
WO2014046094A1 (ja) 2012-09-19 2014-03-27 旭化成株式会社 セパレータ及びその製造方法、並びに、リチウムイオン二次電池
JP2017185643A (ja) * 2016-04-01 2017-10-12 富士フイルム株式会社 複合膜、非水二次電池用セパレータおよび非水二次電池
JP2020517774A (ja) * 2017-04-21 2020-06-18 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. 硫黄含有芳香族ポリマーとvdfベースのポリマーとを含むポリマーアロイ
JPWO2019065844A1 (ja) * 2017-09-29 2020-09-10 東レ株式会社 多孔複合フィルム、電池用セパレータ、電池、及び多孔複合フィルムの製造方法
US11424510B2 (en) 2018-01-17 2022-08-23 Lg Energy Solution, Ltd. Separator having through-holes sealed by thermoplastic polymer and electrochemical device including the same

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6881438B2 (en) 2000-03-07 2005-04-19 Teijin Limited Process for production of composite porous film
CN1197192C (zh) 2000-03-07 2005-04-13 帝人株式会社 锂离子二次电池、隔膜、电池组和充电方法
US7094497B2 (en) 2000-03-07 2006-08-22 Teijin Limited Separator for lithium ion secondary battery
JP4163894B2 (ja) * 2002-04-24 2008-10-08 帝人株式会社 リチウムイオン二次電池用セパレータ
CN101005129A (zh) * 2002-08-22 2007-07-25 帝人株式会社 非水系二次电池及该电池中使用的隔板
KR100573358B1 (ko) 2002-09-17 2006-04-24 가부시키가이샤 도모에가와 세이시쇼 리튬이온2차전지용 세퍼레이터 및 이를 포함한리튬이온2차전지
WO2004030122A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-08 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwe Tenschappelijk Onderzoek Tno Rechargeable lithium battery
WO2004042861A1 (ja) * 2002-11-05 2004-05-21 Japan Storage Battery Co., Ltd. 非水電解質二次電池の充電方法、及び非水電解質二次電池
KR100647966B1 (ko) * 2004-02-24 2006-11-23 가부시키가이샤 도모에가와 세이시쇼 전자부품용 세퍼레이터 및 그 제조방법
KR100699215B1 (ko) * 2004-03-19 2007-03-27 가부시키가이샤 도모에가와 세이시쇼 전자부품용 세퍼레이터 및 그 제조 방법
US20050271934A1 (en) * 2004-06-05 2005-12-08 Kiger William B Battery pack assembly
JP2009500787A (ja) * 2005-06-30 2009-01-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 物理モデルに基づく充電可能電池の急速充電方法及び充電器
JP4774941B2 (ja) * 2005-11-14 2011-09-21 ソニー株式会社 ゲル電解質およびゲル電解質電池
KR100840849B1 (ko) * 2006-01-27 2008-06-23 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 리튬이온 2차전지 및 그 충전시스템
US8883354B2 (en) 2006-02-15 2014-11-11 Optodot Corporation Separators for electrochemical cells
KR100948835B1 (ko) * 2007-11-27 2010-03-22 한국전자통신연구원 파우치형 리튬 일차전지의 케이스용 필름
WO2009090913A1 (ja) * 2008-01-14 2009-07-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha リチウムイオン二次電池の充電方法、及び、ハイブリッド自動車
JP5059643B2 (ja) * 2008-02-04 2012-10-24 ソニー株式会社 非水電解質電池
US8754611B2 (en) * 2008-04-11 2014-06-17 Apple Inc. Diffusion-limited adaptive battery charging
BRPI0912078A2 (pt) 2008-06-02 2016-08-16 Agfa Gevaert Nv aparelho e processo para produção de um separador reforçado com trama permeável a íon e separador obtido com o mesmo
AU2009253983A1 (en) 2008-06-02 2009-12-10 Agfa-Gevaert N.V. Process for producing an ion-permeable web-reinforced separator
WO2010021248A1 (ja) * 2008-08-19 2010-02-25 帝人株式会社 非水系二次電池用セパレータ
CN101923957B (zh) * 2009-06-11 2013-02-06 株式会社巴川制纸所 蓄电装置用隔离物
WO2011045853A1 (ja) * 2009-10-14 2011-04-21 株式会社 日立製作所 電池制御装置およびモーター駆動システム
CN102742063B (zh) * 2010-02-08 2015-04-29 Nec能源元器件株式会社 非水电解液二次电池
US10067198B2 (en) 2010-05-21 2018-09-04 Qnovo Inc. Method and circuitry to adaptively charge a battery/cell using the state of health thereof
US8970178B2 (en) 2010-06-24 2015-03-03 Qnovo Inc. Method and circuitry to calculate the state of charge of a battery/cell
US10389156B2 (en) 2010-05-21 2019-08-20 Qnovo Inc. Method and circuitry to adaptively charge a battery/cell
US9142994B2 (en) 2012-09-25 2015-09-22 Qnovo, Inc. Method and circuitry to adaptively charge a battery/cell
US8791669B2 (en) 2010-06-24 2014-07-29 Qnovo Inc. Method and circuitry to calculate the state of charge of a battery/cell
US8638070B2 (en) 2010-05-21 2014-01-28 Qnovo Inc. Method and circuitry to adaptively charge a battery/cell
US11397216B2 (en) 2010-05-21 2022-07-26 Qnovo Inc. Battery adaptive charging using a battery model
US11791647B2 (en) 2010-05-21 2023-10-17 Qnovo Inc. Method and circuitry to adaptively charge a battery/cell
US11397215B2 (en) 2010-05-21 2022-07-26 Qnovo Inc. Battery adaptive charging using battery physical phenomena
CN103283060B (zh) 2010-07-19 2017-02-15 奥普图多特公司 用于电化学电池的隔膜
KR101228115B1 (ko) * 2010-10-01 2013-02-01 한양대학교 산학협력단 양극, 그 제조방법 및 이를 채용한 리튬전지
US20120094154A1 (en) * 2010-10-13 2012-04-19 Guoxing Li Battery systems with battery gauge functions
KR101334623B1 (ko) * 2010-12-02 2013-11-29 주식회사 엘지화학 원심력을 이용한 이차전지의 탈기 방법
JP5492125B2 (ja) * 2011-03-24 2014-05-14 株式会社東芝 二次電池、および二次電池の製造方法
TWI497790B (zh) * 2011-04-08 2015-08-21 Teijin Ltd Non-aqueous secondary battery separator and non-aqueous secondary battery
KR101297768B1 (ko) * 2011-04-08 2013-08-20 데이진 가부시키가이샤 비수계 이차 전지용 세퍼레이터 및 비수계 이차 전지
US9431641B2 (en) * 2011-04-08 2016-08-30 Teijin Limited Separator for nonaqueous secondary battery, and nonaqueous secondary battery
CN102891273B (zh) * 2011-07-21 2016-06-08 湖北骆驼特种电源有限公司 一种抗收缩锂离子电池改性隔膜及其制备方法
TWI464939B (zh) 2011-12-20 2014-12-11 Ind Tech Res Inst 鋰電池隔離膜
CN102709593A (zh) * 2012-06-06 2012-10-03 天津力神电池股份有限公司 一种新型锂离子动力电池
KR101794264B1 (ko) 2012-07-31 2017-12-01 삼성에스디아이 주식회사 세퍼레이터, 이를 채용한 리튬전지 및 상기 세퍼레이터 제조방법
US9081068B2 (en) 2012-09-18 2015-07-14 Apple Inc. Method and apparatus for determining a capacity of a battery
US9063018B1 (en) 2012-10-22 2015-06-23 Qnovo Inc. Method and circuitry to determine temperature and/or state of health of a battery/cell
KR101256968B1 (ko) * 2012-10-25 2013-04-30 톱텍에이치앤에스 주식회사 이차전지 분리막용 pet 부직포 및 이를 포함하는 이차전지용 분리막
US9768430B2 (en) * 2013-02-05 2017-09-19 Mitsubishi Paper Mills Limited Non-woven fabric base material for lithium ion secondary battery separator and lithium ion secondary battery separator
US9461492B1 (en) 2013-04-19 2016-10-04 Qnovo Inc. Method and circuitry to adaptively charge a battery/cell using a charge-time parameter
WO2014179355A1 (en) 2013-04-29 2014-11-06 Madico, Inc. Nanoporous composite separators with increased thermal conductivity
CN105794018B (zh) * 2013-09-02 2020-07-17 日本戈尔有限公司 保护膜、使用该保护膜的间隔物以及充电电池
CN106163807B (zh) 2014-04-09 2018-04-24 住友化学株式会社 层叠多孔膜及非水电解液二次电池
US10574079B1 (en) 2014-06-20 2020-02-25 Qnovo Inc. Wireless charging techniques and circuitry for a battery
WO2016003462A1 (en) * 2014-07-02 2016-01-07 Ahlstrom Corporation Bonding nonwovens to fluorine-based materials
US10381623B2 (en) 2015-07-09 2019-08-13 Optodot Corporation Nanoporous separators for batteries and related manufacturing methods
US10770707B2 (en) 2015-12-04 2020-09-08 Toray Industries, Inc. Battery separator and method of manufacturing same
KR20180096618A (ko) 2015-12-24 2018-08-29 도레이 카부시키가이샤 폴리올레핀 미다공막, 전지용 세퍼레이터 및 그것들의 제조 방법
US9837682B1 (en) * 2016-08-29 2017-12-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Variable layer thickness in curved battery cell
US11495865B2 (en) * 2016-11-11 2022-11-08 Celgard, Llc Microlayer membranes, improved battery separators, and related methods
JP6497832B2 (ja) 2016-12-27 2019-04-10 三菱製紙株式会社 リチウムイオン電池セパレータ及びリチウムイオン電池
CN111566843B (zh) * 2018-09-28 2023-01-24 株式会社Lg新能源 具有改善的对电极的粘附性和电阻特性的用于锂二次电池的隔板和包括该隔板的锂二次电池
HUE061667T2 (hu) * 2018-12-21 2023-07-28 Solvay Specialty Polymers It Flexibilis polimer elektrolit
CN111366860B (zh) * 2020-04-17 2021-02-05 中国科学院物理研究所 一种电池隔膜电性能的检测方法
WO2023192396A1 (en) * 2022-03-30 2023-10-05 Tae Technologies, Inc. Systems, devices, and methods for pulse charging and pulse heating of rechargeable energy sources

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0562712A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH07153494A (ja) * 1993-11-26 1995-06-16 Sanyo Electric Co Ltd 非水系二次電池
US5708351A (en) * 1995-08-25 1998-01-13 Nec Corporation Battery pack with a lithium ion secondary battery
JPH113731A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Fuji Photo Film Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH1145742A (ja) * 1997-05-27 1999-02-16 Tdk Corp 非水電解質二次電池
EP0959510A2 (en) 1998-05-22 1999-11-24 Teijin Limited Electrolytic-solution-supporting polymer film and secondary battery
JP2000057847A (ja) * 1998-08-03 2000-02-25 Teijin Ltd ポリマー電解質膜及び複合型ポリマー電解質膜

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1398713A (fr) * 1961-12-07 1965-05-14 Accumulateurs Fixes Procédé de construction d'accumulateurs électriques et de cellules électrolytiques étanches et articles obtenus
US3953241A (en) 1970-03-12 1976-04-27 Westinghouse Electric Corporation Heat resistant substrates and battery separators made therefrom
US5362582A (en) 1993-04-01 1994-11-08 W.R. Grace & Co.-Conn. Battery separator
CA2093763C (en) * 1993-04-08 1999-12-07 David Wainwright Battery incorporating hydraulic activation of disconnect safety device on overcharge
JP3259436B2 (ja) 1993-05-31 2002-02-25 ソニー株式会社 非水電解液二次電池
US5550453A (en) * 1994-01-24 1996-08-27 Motorola, Inc. Battery charging method and apparatus
DE4421732A1 (de) * 1994-06-22 1996-01-04 Daimler Benz Aerospace Airbus Lotwerkstoff
JP3499930B2 (ja) * 1994-10-07 2004-02-23 三洋電機株式会社 アルカリ蓄電池
US5721067A (en) * 1996-02-22 1998-02-24 Jacobs; James K. Rechargeable lithium battery having improved reversible capacity
KR19980015336A (ko) * 1996-08-21 1998-05-25 한송엽 초음파를 이용한 이차전지 충전 방법
US5665265A (en) 1996-09-23 1997-09-09 Motorola, Inc., Non woven gel electrolyte for electrochemical cells
US5716421A (en) 1997-04-14 1998-02-10 Motorola, Inc. Multilayered gel electrolyte bonded rechargeable electrochemical cell and method of making same
US6514638B2 (en) * 1997-05-27 2003-02-04 Tdk Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery including positive and negative electrodes
JPH1145740A (ja) 1997-07-28 1999-02-16 Yuasa Corp 非水電解質電池
US6054233A (en) * 1998-05-08 2000-04-25 Eveready Battery Company, Inc. Destruction controlling mechanism for an electrochemical cell
US6096453A (en) * 1998-06-19 2000-08-01 Adven Polymers, Inc. Polymeric thin-film reversible electrochemical charge storage devices
JP2000067917A (ja) 1998-08-24 2000-03-03 Hitachi Maxell Ltd ポリマーリチウムイオン二次電池
JP2000228215A (ja) 1999-02-04 2000-08-15 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
JP2000251932A (ja) 1999-02-24 2000-09-14 Sony Corp 非水電解質二次電池
US6194874B1 (en) * 1999-03-17 2001-02-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for maintenance charging of battery cells
JP2000277147A (ja) 1999-03-25 2000-10-06 Sony Corp 非水電解質二次電池
JP2000306610A (ja) 1999-04-21 2000-11-02 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
TWI287556B (en) 1999-09-13 2007-10-01 Teijin Ltd Polymetaphenyleneisophthalamide-based polymer porous film, process for preparing same and separator for battery
TW480758B (en) 1999-12-14 2002-03-21 Sanyo Electric Co Lithium ion secondary battery and battery device comprising same
JP3728162B2 (ja) 1999-12-15 2005-12-21 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP2001176497A (ja) 1999-12-15 2001-06-29 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
US7094497B2 (en) * 2000-03-07 2006-08-22 Teijin Limited Separator for lithium ion secondary battery
CN1197192C (zh) 2000-03-07 2005-04-13 帝人株式会社 锂离子二次电池、隔膜、电池组和充电方法
JP2002042867A (ja) 2000-07-31 2002-02-08 Sanyo Electric Co Ltd リチウムイオン二次電池
JP4712251B2 (ja) 2000-09-22 2011-06-29 帝人株式会社 両面同時塗工方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0562712A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH07153494A (ja) * 1993-11-26 1995-06-16 Sanyo Electric Co Ltd 非水系二次電池
US5708351A (en) * 1995-08-25 1998-01-13 Nec Corporation Battery pack with a lithium ion secondary battery
JPH1145742A (ja) * 1997-05-27 1999-02-16 Tdk Corp 非水電解質二次電池
JPH113731A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Fuji Photo Film Co Ltd 非水電解液二次電池
EP0959510A2 (en) 1998-05-22 1999-11-24 Teijin Limited Electrolytic-solution-supporting polymer film and secondary battery
JP2000057847A (ja) * 1998-08-03 2000-02-25 Teijin Ltd ポリマー電解質膜及び複合型ポリマー電解質膜

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1298740A3 (en) * 2001-09-28 2009-11-11 Teijin Limited Process for production of composite porous film
WO2004019433A1 (ja) * 2002-08-22 2004-03-04 Teijin Limited 非水系二次電池及びこれに用いるセパレータ
KR101010553B1 (ko) * 2002-08-22 2011-01-24 데이진 가부시키가이샤 비수계 이차전지 및 이에 사용하는 세퍼레이터
JP2005251472A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Tatsuki Ishihara 非水電解液二次電池の充電方法及び非水電解液二次電池
JP4569126B2 (ja) * 2004-03-02 2010-10-27 達己 石原 非水電解液二次電池の充電方法及び非水電解液二次電池
JP2005285633A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Osaka Gas Co Ltd 非水系二次電池及びその充電方法
JP2005302341A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Tomoegawa Paper Co Ltd 電子部品用セパレータ及びその製造方法
JP2005347102A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Teijin Ltd 過充電防止型非水系二次電池
JP2007188777A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Sony Corp セパレータおよび非水電解質電池
JP2009302038A (ja) * 2008-04-11 2009-12-24 Apple Inc 適応表面濃度電池充電
JP2012532428A (ja) * 2009-07-07 2012-12-13 リ−テック・バッテリー・ゲーエムベーハー 高速充電可能な二次電池
US9350005B2 (en) 2010-08-30 2016-05-24 Sony Corporation Non-aqueous electrolyte battery, separator, battery pack, electronic device, electromotive vehicle, power storage apparatus, and electric power system
JP2012074367A (ja) * 2010-08-30 2012-04-12 Sony Corp 非水電解質電池および非水電解質電池の製造方法、並びに絶縁材および絶縁材の製造方法、並びに電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム
US10637027B2 (en) 2010-08-30 2020-04-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Battery, separator, battery pack, electronic device, electromotive vehicle, power storage apparatus, and electric power system
JP2012160279A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Mitsubishi Paper Mills Ltd リチウム二次電池用セパレータ
US10326120B2 (en) 2012-07-30 2019-06-18 Teijin Limited Separator for nonaqueous electrolyte battery, nonaqueous electrolyte battery, and method for producing nonaqueous electrolyte battery
JP5584371B2 (ja) * 2012-07-30 2014-09-03 帝人株式会社 非水電解質電池用セパレータ、非水電解質電池、および、非水電解質電池の製造方法
JPWO2014021289A1 (ja) * 2012-07-30 2016-07-21 帝人株式会社 非水電解質電池用セパレータ、非水電解質電池、および、非水電解質電池の製造方法
WO2014021289A1 (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 帝人株式会社 非水電解質電池用セパレータ、非水電解質電池、および、非水電解質電池の製造方法
WO2014046094A1 (ja) 2012-09-19 2014-03-27 旭化成株式会社 セパレータ及びその製造方法、並びに、リチウムイオン二次電池
US10811658B2 (en) 2012-09-19 2020-10-20 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Separator and method of preparing the same, and lithium ion secondary battery
JP2017185643A (ja) * 2016-04-01 2017-10-12 富士フイルム株式会社 複合膜、非水二次電池用セパレータおよび非水二次電池
JP2020517774A (ja) * 2017-04-21 2020-06-18 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. 硫黄含有芳香族ポリマーとvdfベースのポリマーとを含むポリマーアロイ
JP7242549B2 (ja) 2017-04-21 2023-03-20 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. 硫黄含有芳香族ポリマーとvdfベースのポリマーとを含むポリマーアロイ
JPWO2019065844A1 (ja) * 2017-09-29 2020-09-10 東レ株式会社 多孔複合フィルム、電池用セパレータ、電池、及び多孔複合フィルムの製造方法
JP7001092B2 (ja) 2017-09-29 2022-01-19 東レ株式会社 多孔複合フィルム、電池用セパレータ、電池、及び多孔複合フィルムの製造方法
US11424510B2 (en) 2018-01-17 2022-08-23 Lg Energy Solution, Ltd. Separator having through-holes sealed by thermoplastic polymer and electrochemical device including the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN1290208C (zh) 2006-12-13
CA2373904A1 (en) 2001-09-13
US20030003363A1 (en) 2003-01-02
DE60143873D1 (de) 2011-03-03
EP1191622B1 (en) 2011-01-19
EP1191622A4 (en) 2008-11-26
CN1197192C (zh) 2005-04-13
AU4105401A (en) 2001-09-17
CN1591931A (zh) 2005-03-09
US6818352B2 (en) 2004-11-16
CA2373904C (en) 2010-01-26
US20050079406A1 (en) 2005-04-14
KR100733735B1 (ko) 2007-07-02
JP4030312B2 (ja) 2008-01-09
CN1372706A (zh) 2002-10-02
AU779797B2 (en) 2005-02-10
KR20020030738A (ko) 2002-04-25
ATE496399T1 (de) 2011-02-15
TW531916B (en) 2003-05-11
EP1191622A1 (en) 2002-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001067536A1 (fr) Pile secondaire a ions de lithium, separateur, bloc de piles et procede de chargement
JP5171150B2 (ja) リチウムイオン二次電池用セパレータ
JP4832430B2 (ja) リチウムイオン二次電池用セパレータ及びリチウムイオン二次電池
AU2003203757B2 (en) Separator for lithium ion secondary battery
JP6582979B2 (ja) セパレータ、電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム
JP5415609B2 (ja) 多孔性コーティング層を含むセパレータ、その製造方法、及びそれを備える電気化学素子
KR100971108B1 (ko) 비수계 2 차 전지용 세퍼레이터, 그 제조 방법 및 비수계 2 차 전지
US20080070107A1 (en) Separator and Non-Aqueous Electrolyte Secondary Battery Using Same
US7094497B2 (en) Separator for lithium ion secondary battery
WO2006064775A1 (ja) リチウムイオン二次電池
KR20150032295A (ko) 비수 전해질 전지용 세퍼레이터 및 비수 전해질 전지
WO2004019433A1 (ja) 非水系二次電池及びこれに用いるセパレータ
KR19990088434A (ko) 전해액담지중합체막및이를사용한2차전지
CN103155216A (zh) 耐热性多孔质膜、非水电池用隔膜以及非水电池
JP4831937B2 (ja) リチウムイオン二次電池用セパレータ及びリチウムイオン二次電池
JP4086474B2 (ja) 電解液担持ポリマー膜、電池用セパレータ、それらを用いた二次電池及びその製造方法
JP5016754B2 (ja) 電池用セパレータ、その製造方法およびそれを用いた電池
JP2004087228A (ja) リチウムイオン二次電池
CA2621132A1 (en) Lithium ion secondary battery separator
JP2002124241A (ja) リチウムイオン二次電池用セパレータ及びリチウムイオン二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2001 566204

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09959538

Country of ref document: US

Ref document number: 41054/01

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001912163

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2373904

Country of ref document: CA

Ref document number: 2373904

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020017014205

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 018011756

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001912163

Country of ref document: EP